気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

カイツブリの巣作り

2016年07月18日 | カイツブリの仲間
池の真ん中あたりにカイツブリが巣を作っていました。


巣材を探してきては・・・

何度も積み重ねていきます。


再び巣材を探しに。


少し離れた場所から、じっと私を警戒していたもう一羽のカイツブリ。
つがいの片割れでしょうか?
いつもならカメラを向けるとサッと潜水して隠れてしまうのに、親鳥は強し。

カイツブリの繁殖期間は長く春先から秋まで続くそうです。

今日、関西では梅雨明け宣言されました。
カイツブリの抱卵期間は20~25日ほどだそうです。
炎天下で卵を抱き続ける親鳥もたいへんです。
上手くヒナが誕生するといいのですが。


カイツブリ(鳰)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の水鏡に金黒羽白 | トップ | 公園のハッカチョウ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は (みやまさ)
2016-07-18 18:22:46
カイツブリの繁殖期間が長いのに驚きです^^;

巣作りが終わり雛が生まれ育ち今後が楽しみにですね〜(^ ^)
返信する
こんばんは (ホロホロ)
2016-07-18 20:48:31
カイツブリの巣作り、頑張ってますね〜!
雛が孵り、親鳥の背中に乗った雛ちゃんが
見られると良いですね。
返信する
巣作り (とみー)
2016-07-18 21:58:33
こんな池の真ん中に堂々と巣を作るんですか?初めて知りました。
外敵の心配はないのでしょうか?
子育てを是非見せてください、ご期待申し上げます。
返信する
みやまささん (ロメオ)
2016-07-19 11:28:34
こんにちは。コメントありがとうございます。
皆さんのブログでは三月ごろからヒナの写真を拝見していましたが、このカップルはこれから子育てのようです。
10月くらいまで見られる地域もあるようなので、予想外の繁殖期の長さに驚いています^^;
返信する
ホロホロさん (ロメオ)
2016-07-19 11:30:32
こんにちは。コメントありがとうございます。
本格的な暑さの中、抱卵するのはたいへんでしょうね・・・私にはとても無理。カイツブリを尊敬したい気分です(笑)
シマシマのヒナを背負って泳ぐ微笑ましい姿が見られるといいのですが(^^)
返信する
とみーさん (ロメオ)
2016-07-19 11:32:52
こんにちは。コメントありがとうございます。
猛暑の中、水上とはいえ、こんな炎天下で子育てするとは・・・私も驚いています。
池の真ん中でカラスに狙われたりしないのか心配です。
木陰に隠れて観察できるポイントなので、また様子を見に行ってみたいです(^^)
返信する

コメントを投稿

カイツブリの仲間」カテゴリの最新記事