気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

カイツブリ ザリガニ駆除に貢献!

2022年07月20日 | カイツブリの仲間

♪ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨ♪ ♪ピヨピヨ ピヨピヨ ピヨピヨ♪ 

ピコピコサンダルを履いた幼子のような音が繁茂したハス池から聞こえてきます。

じっと動かずに目を凝らすと、大きなハスの葉の間にカイツブリのヒナたちが。

親鳥は繰り返し潜水して獲物をとってきてはヒナに与えています。
獲物は小さなアメリカザリガニ! まだ殻も固くなっておらず
カイツブリのヒナでも苦労せずに食べられそうです。




続けて二度、奥の体の大きなヒナがザリガニをもらいました。
手前の小柄なヒナは、いまにも泣き出しそうに見えました。





ハスのつぼみの陰になってしまい、親鳥の姿は見えませんでしたが
今度は、手前の小さなヒナがザリガニをもらえました。



せっかくもらったザリガニを池に落としてしまいました。
ちゃんと食べられたのかな? 葉の陰になって見えず。
目の上の白い模様が「たれ眉毛」みたいで、悲しげに見えてしまうチビちゃんでした。




カイツブリ(鳰)Little grebe  全長約26㎝
カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属



生命力旺盛な外来種・アメリカザリガニは、日本各地の淡水域で深刻な被害をもたらしています。

アメリカザリガニによる被害は、大きく分けて3つ。
〇在来の水生昆虫を捕食したりや水草を切ったり (生態系への直接的な影響)
〇アメリカザリガニがある生き物が絶滅させると、その生き物をよりどころにしていた他の生き物も絶滅してしまいます。
 (種間相互作用、生態系全体への影響)
〇在来種への病気の媒介

アメリカザリガニが既に蔓延している水域でも、捕獲を続けて低密度状態にしたことにより、
水生生物(カエル類、魚類、水生昆虫類、水生植物)が劇的に回復した事例が報告されているそうです。

〈引用:環境省のHPより アメリカザリガニの生態系等への影響≫






◆アメリカザリガニ  何が問題なの?水草、全部切る??
https://www.env.go.jp/nature/amezari_mondai.html


カイツブリたちもがんばってアメリカザリガニを捕食しています。
くれぐれもアメリカザリガニを池や川に放つようなことはしてはなりません。
いま現在飼育しているアメリカザリガニがいたら、最後まで責任を持って飼いましょう!


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の合間に植物散策 | トップ | セマダラコガネ ・トノサマ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ザリガニ退治 (イケリン)
2022-07-20 09:49:15
ロメオさん
カワセミがザリガニを捕食している場面は
見たことがあるのですが、殻が硬いので何度も振り回したり
石に打ちつけたりして、殻や爪を取り除いて、苦労して食べ
ていました。カイツブリは小さなザリガニを雛に与えている
ようですね。カイツブリがザリガニを食べるということに
驚きました。めったに見ることのない場面ですね。
返信する
アメリカザリガニ (min628)
2022-07-20 10:05:45
こんにちは、とても考えさせられるブログでした。
こんなに傍若無人な生き物だったとは!よくわかる記事ですね。
駆除されると生態系が回復したところもあるようなので、継続して駆除に取り組まなくてはいけませんね。
カイツブリがザリガニを捕食するところは貴重な写真です。
カイツブリも駆除に一役買ってくれているわけですね^^
チビちゃんも、頑張って食べて〜!
返信する
Unknown (ここあ)
2022-07-20 10:32:16
ロメオさん、こんにちは。
カイツブリの子供達もアメリカザリガニを食べているのですね。初めて見ました。
かなり近くで、よい角度で撮影出来る場所なのですね。
数年前に、オシドリの幼鳥たちが親から独立した頃に、自分たちで池のアメリカザリガニを獲って、
岩に叩きつけてから食べようとしていたのを見ました。相当殻が固いと見えて、叩きつけている間に落としたりして、気の毒でした。
全国どこでもアメリカザリガニがいるのですね。水生生物や植物を食べてしまって、蓮池の蓮も被害を受けました。
アメリカザリガニは食べられるそうですよ。でも、下処理が面倒で、時間がかかりそうですが、おいしいそうです。
ゆであがった見た目は、エビと言うよりカニに近い感じでした。
そう言えば、私が子供の頃にアメリカザリガニが人気で、飼っている人たちがたくさんいた記憶があります。
その頃からもう50年以上。駆除するのも至難の業ですね。近くの公園では、毎年のように池を掃除しているせいか、
年々ザリガニは減ってきている感じはしますが、他の生物も犠牲になっているのは確かで、年1回の清掃も考え物ですね。
返信する
アメリカザリガニ (『孤 独』)
2022-07-20 17:02:55
こんにちは

今日はまた猛暑日になりました (-_-;)

可愛いヒナの餌に親がザリガニの柔らかい子を捕まえて与えているのですね

ザリガニは今は田んぼからは駆除されているようですが
貴重なオニバスの大敵です
減ってくれればウレシイです
返信する
イケリンさん (ロメオ)
2022-07-20 17:12:30
こんにちは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
カワセミがザリガニを獲る場面、私もぜひ一度見てみたいです!
打ち付ける様子も迫力ありそうですね。
カイツブリのくわえているザリガニ、まだ小さく柔らかそうに見えました。
ちょうど食べごろのザリガニを、親鳥が捕まえてきてくれるのでしょうか。
潜って間もなく捕まえてくるので、たくさんザリガニがいそうです。
返信する
min628さん (ロメオ)
2022-07-20 17:16:13
こんにちは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
子供の頃、よく地域の田んぼでアメリカザリガニを獲って遊びました。
どこにでもたくさんいて、カッコよく見えて子供たちに人気でした。
こんなに深刻な問題を起こす外来種だったとは、夢にも思いませんでした。
この写真の蓮池にアメリカザリガニがいること、カイツブリに教えられました。
アオサギやゴイサギ、時にはコウノトリも来て食べています。
返信する
ここあさん (ロメオ)
2022-07-20 17:21:04
こんにちは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
ハスの繁茂しているこのため池には、柵がないので、池の中を覗き込めます。
カイツブリの親子、私に気づかずザリガニ取りに夢中だったようです。
こんなに次々獲れるほど、アメリがザリガニがいるとは思いもしませんでした。
秋にはコウノトリもよく来ていたので、ザリガニもご馳走だったのでしょうね。
小学生の頃、クラスのロッカーの上に水槽を置いてアメリカザリガニを飼っていました。
クラスの男子が獲ってきたと記憶していますが、最後はどうなったのか・・・?
川か池に放流していた可能性が大きいです。
何事でも子どもたちへの教育は大切だと改めて思います。
返信する
孤独さん (ロメオ)
2022-07-20 17:23:51
こんにちは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
関東各地も猛暑日の予報でしたね。
学校も夏休みに入り夏本番はまだまだこれから。
暑さもコロナ感染も、どうなるか気になります。
アメリカザリガニは、大きなオニバスも切ってしまうのですか。
サギの仲間やコウノトリも、池に飛来して食べてくれます。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2022-07-21 09:10:36
だんちょう

こんにちは!

そちらにも、アメリカザリガニいるんですね。
うちの近所の川にもたくさんいます。

カイツブリ様々ですね😁
返信する
だんちょうさん (ロメオ)
2022-07-21 11:19:34
こんにちは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
アメリカザリガニ、昔は「いない」と言われていた十勝の池にも生息していました。
北海道の寒さにも耐えられるのですね。
とんでもない最恐生物が広まってしまったものです。
ゲンゴロウや水カマキリ、私の子供の頃は普通にいたのですが…
返信する

コメントを投稿

カイツブリの仲間」カテゴリの最新記事