気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

農地のチョウゲンボウ

2023年12月12日 | 猛禽類

前回のモズが陣取る農耕地にはチョウゲンボウ(長元坊) も縄張りを構えています

この雌♀のチョウゲンボウ おそらく昨シーズンと同じ個体だと思われます
好んで止まる電柱と移動のパターンが同じなので
狙う獲物は、昆虫、小鳥類などモズと重複しています
一度だけ野ネズミのような哺乳類を捕らえたのを見たことがありました。













チョウゲンボウ(長元坊)Common Kestrel 全長33~38cm 翼開長69~76cm
ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属



今日も最後まで見て下さってありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ 農耕地は最高!

2023年12月12日 | モズ

農耕地はモズ(百舌鳥)にとって好条件の揃った縄張りです。
兵庫県南部は積雪がなく冬でもキャベツやホウレンソウ等が栽培され畑は青々
特に、市民農園や家庭菜園は農薬や化学肥料をほとんど使っていないので
昆虫も多く生息し その虫を目当てに小鳥が集まります
昆虫や小鳥を捕食するモズにとっては格好の狩場です










上の写真とは別のモズ♂









モズ(百舌鳥)Bull-headed shrike 全長約20㎝
スズメ目モズ科モズ属


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする