気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ヌートリア 水中編

2023年12月05日 | その他

地域の溜池をゆうゆうと泳ぐヌートリアを目撃
すいすい泳ぐ姿は動物番組でおなじみビーバーのよう

ヌートリアは、歯がオレンジ色なのです!
初めて見た時は鮮やかな色にドキッとしました






2頭はまだ幼さの残る小柄な体つきでした。
兄弟のような雰囲気に見えました。








2頭の若いヌートリアと同じ池の中の島にて
子供連れのヌートリアを見つけました。


身体の大きな親のそばにぴったりと身を寄せる幼い3頭
親は、子どもたちに水の弾き方を教えているかのようでした。





◆特定外来生物 ヌートリアについて 山口市
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/64/2816.html



今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
次回は、ヌートリア上陸編を掲載予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバン ボクも食べたい

2023年12月05日 | オオバン

都市公園のボート池にオオバン(大鷭)も飛来しました

来園者から水鳥専用の餌をもらうカモたちに混じって寄ってきました
オオバンは植物食が中心の雑食ですが
甲殻類や水棲昆虫、時には魚を獲って食べることも

「なんでも食べる」 このオオバンのたくましさが
日本各地で越冬数が増えている理由のひとつかもしれません













オオバン(大鷭)  Black coot   全長約39㎝
ツル目クイナ科オオバン属



この都市公園では自動販売機で「水鳥のえさ」が売られています。
  (数年前に撮影した写真を何度も使いまわしているので、既にご覧になった方もいらっしゃることでしょう)



中には粒状の餌が入っています。モナカの皮のような容器も餌として与えられます。
野鳥に餌を与えることの是非についてさまざまな意見がありますが
この公園では専用の餌を売ることで野鳥の健康被害を防いでいるようです。
パンやスナック菓子など人間の食べ物を与えると野鳥の健康を害します。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする