窓際日記・福島原発

窓際という仕事の雑感

・第19週は重症化率、致死率ともに横ばいです。・住民の内部被ばく検査を実施しなくては。

2011-05-21 00:56:32 | Weblog
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・東北関東大地震の被害にあわれた皆様方にお見舞いを申し上げます。・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・インフルエンザ患者発生の状況です。

・感染状況の経緯と予報                    
 ・第36週(9月 6日~12日) ・2010年のインフルエンザ シーズンの開始    
        ・・・・・       
 ・第 4週( 1月24日~30日)・18の県が警報、29の県が注意報レベル到達。
                    ・全国平均がピークに到達。
        ・・・・・       
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)・GW・3つの県が注意報レベル継続。                                     
 ・第19週( 5月 9日~15日) 
 ・第20週( 5月16日~22日)       ・・・・今週・・・・
        ・・・・・       
     ・・・中期予報・・・
 ・第22週~23週(6月上旬) ・全国平均が定点1.00人を切り、流行終息。
        ・・・・・       
 ・ウイルス サーベイランス状況
  ・占有率(3週移動平均)%
               14週   15週   16週  17週   18週  19週
   A(H1)pdm      0     0     1     2     2     1
   A(H3)         55    33    35    41    42    32
   B             45    65    64    57    56    67

 新型が1%で、A香港型も32%と減少です。

 B型は67%と増加です。

 今シーズンの現状累積での占有率です。

   A(H1)pdm     55.1%
   A(H3)         32.0%
   B             12.9%

 ・定点状況推移(人)
               13週   14週   15週  16週   17週  18週
  2011年定点データ 10.02  6.35  6.42  7.56  6.75  3.38

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第 4週( 1月24日~30日)    31.88人   157381人    176万人
  (ピーク到達)
        ・・・・・       
 ・第16週( 4月18日~24日)     7.56人    36993人    35万人
 ・第17週( 4月25日~ 1日)     6.75人    32966人    32万人
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)     3.38人    16531人    17万人

 ・患者報告数の予報です。
  ・第19週( 5月 9日~15日)     3.22人    15605人   15.8万人

  ・21日                      0.28人               1.4万人
  ・22日                      0.27人               1.3万人
  ・第20週( 5月16日~22日)     2.11人    10228人   10.3万人

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 1373.5万人   
  (今シーズンの合計です。)      

  内、新型インフルエンザの累積患者数      690.8万人

  新型インフルエンザの累積患者数     
  (2009年第28週以降の合計)
  本日終了時点                    2765.7万人  100人に21.7人

 ・累積患者数の予報。(2010年36週以降)
  ・第20週( 5月22日)               1374.8万人  

・入院状況(第19週)
 今シーズン
 ・重症化(合計)      454人( 5月15日現在)    重症化率  0.0033%
 ・重症化(新型分)    240人( 5月15日現在)    重症化率  0.0035%

 ・死亡(含む疑い例)   184人( 5月15日現在)     致死率   0.0013%

       今シーズン              先シーズン
 重症化率・・・・0.0033%          0.0075%
 致死率・・・・・・0.0013%          0.00097%

・予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差
 ・第15週( 4月11日~17日)  4.02人    6.42人   -38.0%
 ・第16週( 4月18日~24日)  5.66人    7.56人   -25.9%
 ・第17週( 4月25日~ 1日)  7.49人    6.75人   +11.1%

 今回の定点合計報告数は32966人で、当ブログ予報は36620人でした。

 今回予報誤差は+11.1%になり、予報誤差範囲内でした。

 ちなみに、09年の第34週から今までの平均予報誤差は±20.5%です。

・コメント

 感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は11万人程です。、

 新型は1%、A香港型は32%、B型は67%の占有率です。


 新型インフルの2009年の流行からの累積患者数は2765.7万人で、
 これまでに100人に21.7人が感染したことになります。

 そのうち未成年者は1873万人で、100人に77.0人が感染したことになります。

 成人は891万人で、100人に8.6人が感染したことになります。

PS

・・福島原発事故関係情報・・

・・5月20日状況・・

2号機、3号機に窒素ガスを注入する予定。

そのための作業環境改善がはじまる。

コメント

それにしても、本来は貯水機能なぞもっていない原子炉の地下やタービンたてや
の地下のある汚染水は周囲に漏れだしているのは確実ですね、東電さん。

かつてもコメントしましたが、水漏れ原子炉、そして水浸し原子炉が本当に現実に
なってしまいました。

これが湯沸かし型原子炉の最悪の姿でしょうか。


与謝野さんに言わせると「東京電力のような企業に融資するのは理論的に貸手
責任は存在しない。」から、「銀行は債権放棄しなくて良い」のだそうな。

与謝野さんの頭のなかではまだ原発は絶対安全な存在なのでしょうね。

そしてそれを運転している東電にはなんのリスクもない、、、と。

まあやっぱり理解出来ませんわ与謝野さん。

そしてその与謝野さんを選んだ菅さんもよくわかりません。

・・放射線状況

・・・原発北西20km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)

15日PM8時40分・・・330μ・Sv/H(車外)   北西20Km地点
            ・・・300μ・Sv/H(車内)   

16日~23日の単純合計・・・(1549.8μ・Sv/H)     
24日~4月12日の単純合計・・・1296.6μ・Sv/H     
13日~ 15日の単純合計 ・・・(131.6μ・Sv/H)     
16日~5月2日の単純合計 ・・・726.2μ・Sv/H     
 3日~ 12日の単純合計 ・・・449.4μ・Sv/H     

13日・・・37.2μ・Sv/H      14日・・・42.4μ・Sv/H
15日・・・40.6μ・Sv/H      16日・・・(39.8μ・Sv/H)
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

17日予測値・・40.3μ・Sv/H  実測43.5μ・Sv/H  予測誤差 ー7.4% 
18日予測値・・39.6μ・Sv/H  実測42.0μ・Sv/H  予測誤差 ー5.7% 
19日予測値・・43.2μ・Sv/H  実測41.8μ・Sv/H  予測誤差 +3.3% 
20日予測値・・41.7μ・Sv/H
21日予測値・・41.6μ・Sv/H

 ・・・15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点     推定値・・・117011μ・Sv (117.0m・Sv)

到達予報
118m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
147m・Sv・・・6月22日
345m・Sv・・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し5月16日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
376m・Sv・・・来年3月11日(地震から1年後)

3月20日終了時点で被ばく量が計画避難基準の20m・Svを超えてます。

4月19日終了時点で被ばく量が避難基準の50m・Svを超えてます。

    但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

・・・原発北西30km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)
   以下、すべて北西30km超え地点

15日PM・・・(147μ・Sv/H)   

16日~4月 4日の単純合計・・・1414.5μ・Sv/H     
 5日~  24日の単純合計・・・503.7μ・Sv/H     
25日~5月 4日の単純合計・・・197.9μ・Sv/H     
 5日~  14日の単純合計・・・206.1μ・Sv/H     

15日・・・ 17.3μ・Sv/H      16日・・・20.4μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

17日予測値・・17.0μ・Sv/H  実測22.0μ・Sv/H  予測誤差ー22.7% 
18日予測値・・20.1μ・Sv/H  実測18.5μ・Sv/H  予測誤差 +8.6% 
19日予測値・・21.7μ・Sv/H  実測18.4μ・Sv/H  予測誤差+17.9% 
20日予測値・・18.3μ・Sv/H
21日予測値・・18.2μ・Sv/H

 ・・・15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点   最大推定値・・・60779μ・Sv (60.8m・Sv)

到達予報
61m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
73m・Sv・・・6月22日
180m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し5月16日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
208m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

4月2日終了時点で被ばく量がすでに計画避難基準の20m・Svを超えてます。
            (但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用)

・・福島市の状況(原発から北西65km地点)

データは福島市役所の値と文科省データ、新聞データを使用。

15日・・・24μ・Sv/H  

16日~4月 5日の単純合計・・・127.25μ・Sv/H     
 6日~  25日の単純合計・・・39.14μ・Sv/H     
26日~5月5日の単純合計・・・17.3μ・Sv/H     
 6日~  14日の単純合計・・・15.3μ・Sv/H     

15日・・・1.60μ・Sv/H      16日・・・1.70μ・Sv/H     

17日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.2% 
18日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.60μ・Sv/H  予測誤差 +5.0%
19日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.60μ・Sv/H  予測誤差 +5.0%
20日予測値・・1.69μ・Sv/H  
21日予測値・・1.58μ・Sv/H  

・・・15日17時からの推定積算放射線量

本日終了時点   積算最大推定値・・・5624μ・Sv (5.62m・Sv)

到達予報
6.1m・Sv・・・6月 2日
7.1m・Sv・・・7月 2日
16.0m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し5月16日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
25.0m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

福島市を含めて、郡山、本宮、二本松、伊達など65km圏内は残念ですが場所に
よっては十分に安全とは言い切れずグレーゾーンの模様です。


以上より一般人の年間許容量と現状をまとめます。

・・4月18日より福島入りの原安委の先生方の本日終了時被ばく量0.978m・Sv

一般人で1m・Sv(日本の法律での取り決め。でも建前かい枝野さん?)
原発作業員(女性、妊娠中)は年間で1m・Svが上限。

・・日本在住の米国民(80km避難)の被ばく量は本日終了時点で2.07m・Sv

自然界からの年間放射線量は世界平均で2.4m・Sv(日本平均は1.5m・Sv)
原発作業員(女性)は3か月で5m・Svが上限。

・・福島市(北西65km)の本日終了時点での被ばく量は5.62m・Sv

アメリカ国民は10m・Sまで。
原子力安全委員会ルールでは10m・Sv~は屋内退避が必要。

ドイツの原発作業員は20m・Svまで。
放射線作業従事者(病院など)は20m・Sv
自衛隊員で20m・Sv
計画避難基準は建前上20m・Svに設定。(ICRP勧告を採用)
保安院と原安委の本音は「一般人でも48.5m・Svを我慢しろ」というもの。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)

消防署員は30m・Sv・・(今回ハイパー レスキュー隊員最大被ばく量27m・Sv)

原発作業員は通常は1年間の最大値が50m・Svまで。(日本、アメリカ)
原子力安全委員会ルールでは50m・Sv~は避難が必要。

・・本日終了時点での北西30km超え地点の被ばく量60.8m・Sv

TVにご出演の数名の先生方の意見では「100m・Svまでいいよ。」と。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)
100m・Sv・・・後日の健康被害の発生が心配される値でもあります。
       (がんによる死亡率が0.5%ほど増加するという情報あり。)

・・本日終了時点での北西20km超え地点の被ばく量117.0m・Sv

200m・Sv・・・数種のがんによる過剰死亡率の有意な上昇が認められる。
         (国連委員会UN94A406参照、放射線と健康・岩波新書より)

コメント

宮城県の牧草から基準値の5倍のセシウムが検出されたとか。

せっかく刈り取った牧草は牛にやれない。

牧草の刈り取りは知っているのだけれど、せっかく苦労して刈り取ったのを捨てる
のは本当に忍びないものがあります。


やっぱり放射性物質は北にも流れていましたね、ホームズさん。

でも、新潟にはいかない模様ですので、高い山の遮蔽効果でしょうか。


長野は松本の市長さん。

チェルノブイリ事故で被害をうけた子どもの治療にあたった小児科の先生だったん
ですね。

たしかベラルーシでしたっけ。

間違ってたらごめんなさい。


福島市の講演で先生いわく「内部被ばくには注意しましょう。」とのこと。

お説ごもっともです。

住民の内部被ばく検査を国は早急に実施しなければなりませんね、菅さん。

知らないところで健康被害がすでに発生しているやもしれませんよ。


厚生省は原発作業員の人達については、被ばく情報を国で管理する方針のよう
ですが、ほとんど同じ程度か、あるいはもっと状況が悪い可能性のある屋内退避
の住民に対しても同様にしていかなければいけませんねえ、細川さん。

やっぱりここでも「絵にならない住民」はマスコミさんの脚光も浴びず、政府には
気に留めてもらえずですか。

もはや「住民残酷物語」ですね、菅さん。

・・注意情報 ・・

窓際日記の最大推定と政府想定方法による本日終了時点で緊急避難、避難
及び計画避難、屋内退避の北西方向の対象範囲です。

但し政府の想定方法は安全委員会係数0.6が前提です。
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

                窓際日記推定   政府想定方式   政府発令指示
緊急避難(100m・Sv以上)・・24km以内   (・・・16Km以内)

 避難  (50m・Sv以上)・・・34Km以内   ・・・26Km以内   20km以内

計画避難(20m・Sv以上)・・・47km以内   ・・・40Km以内   45km以内    

屋内退避(10m・Sv以上)・・・57km以内   ・・・50Km以内   (30km以内)

法律遵守(1m・Sv以下) ・・・91km以遠   (・・・84Km以遠)

現時点での窓際計算では24km以内は緊急避難エリアに突入です。(レッドゾーン)


26km以内では政府想定方法ですでに避難限界に到達しているのがわかります。

ですので1か月後とは言わずに、出来る限り速やかに避難されるのがよろしいかと
思われます。


年間で政府想定方法での20m・Svに放射線量を抑えるなら、40km以内の方は
即座に避難する必要がありそうです。


窓際日記推定は原発爆発以後の終日屋外での積算放射線量になります。

政府の計算は平均値狙いで、窓際日記の計算は最大値を求めるようにしています。

窓際計算の心は「住民サイドに立った計算」ということですね。

以上、御参考にしていただければと思います。

PS

北朝鮮から列車が一本中国にいっただけでNHKのお昼のトップニュースになる。

そんなに北朝鮮の動きが大切なんですか、NHKさん。

ほかにも日本の隣国はいっぱいありますが、なにか北朝鮮関係には特にご執心
ですが、どうしてなんでしょうねえ、ホームズさん。

「公共放送はけして公平放送ではない」ということですかねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・第19週はB型が増加です。・放射線量コントロール10,避難の基本4。

2011-05-20 01:34:41 | Weblog
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・東北関東大地震の被害にあわれた皆様方にお見舞いを申し上げます。・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・インフルエンザ患者発生の状況です。

・感染状況の経緯と予報                    
 ・第36週(9月 6日~12日) ・2010年のインフルエンザ シーズンの開始    
        ・・・・・       
 ・第 4週( 1月24日~30日)・18の県が警報、29の県が注意報レベル到達。
                    ・全国平均がピークに到達。
        ・・・・・       
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)・GW・3つの県が注意報レベル継続。                                     
 ・第19週( 5月 9日~15日) 
 ・第20週( 5月16日~22日)       ・・・・今週・・・・
        ・・・・・       
     ・・・中期予報・・・
 ・第22週~23週(6月上旬) ・全国平均が定点1.00人を切り、流行終息。
        ・・・・・       
 ・ウイルス サーベイランス状況
  ・占有率(3週移動平均)%
               14週   15週   16週  17週   18週  19週
   A(H1)pdm      0     0     1     2     2     1
   A(H3)         55    33    35    41    42    32
   B             45    65    64    57    56    67

 新型が1%で、A香港型も32%と減少です。

 B型は67%と増加です。

 今シーズンの現状累積での占有率です。

   A(H1)pdm     55.1%
   A(H3)         32.0%
   B             12.9%

 ・定点状況推移(人)
               13週   14週   15週  16週   17週  18週
  2011年定点データ 10.02  6.35  6.42  7.56  6.75  3.38

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第 4週( 1月24日~30日)    31.88人   157381人    176万人
  (ピーク到達)
        ・・・・・       
 ・第16週( 4月18日~24日)     7.56人    36993人    35万人
 ・第17週( 4月25日~ 1日)     6.75人    32966人    32万人
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)     3.38人    16531人    17万人

 ・患者報告数の予報です。
  ・第19週( 5月 9日~15日)     3.22人    15605人   15.8万人

  ・20日                      0.29人               1.4万人
  ・21日                      0.28人               1.4万人
  ・第20週( 5月16日~22日)     2.11人    10228人   10.3万人

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 1370.8万人   
  (今シーズンの合計です。)      

  内、新型インフルエンザの累積患者数      690.8万人

  新型インフルエンザの累積患者数     
  (2009年第28週以降の合計)
  本日終了時点                    2765.7万人  100人に21.7人

 ・累積患者数の予報。(2010年36週以降)
  ・第20週( 5月22日)               1374.8万人  

・入院状況(第18週)
 今シーズン
 ・重症化(合計)      451人( 5月 8日現在)    重症化率  0.0033%
 ・重症化(新型分)    240人( 5月 8日現在)    重症化率  0.0035%

 ・死亡(含む疑い例)   182人( 5月 8日現在)     致死率   0.0013%

       今シーズン              先シーズン
 重症化率・・・・0.0033%          0.0075%
 致死率・・・・・・0.0013%          0.00097%

・予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差
 ・第15週( 4月11日~17日)  4.02人    6.42人   -38.0%
 ・第16週( 4月18日~24日)  5.66人    7.56人   -25.9%
 ・第17週( 4月25日~ 1日)  7.49人    6.75人   +11.1%

 今回の定点合計報告数は32966人で、当ブログ予報は36620人でした。

 今回予報誤差は+11.1%になり、予報誤差範囲内でした。

 ちなみに、09年の第34週から今までの平均予報誤差は±20.5%です。

・コメント

 感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は11万人程です。、

 新型は1%、A香港型は32%、B型は67%の占有率です。


 新型インフルの2009年の流行からの累積患者数は2765.7万人で、
 これまでに100人に21.7人が感染したことになります。

 そのうち未成年者は1873万人で、100人に77.0人が感染したことになります。

 成人は891万人で、100人に8.6人が感染したことになります。

PS

・・福島原発事故関係情報・・

・・5月19日状況・・

1号機、津波到着後16時間でメルトダウンか。

2号機に始めて人が入る。放射線強度最大の場所で50m・Sv/H。

3号機に始めて人が入る。放射線強度最大の場所で170m・Sv/H。

コメント

2号機の内部は「黒い雨」ならぬ「白い雨」だそうです。

いずれにせよ、高濃度放射性物質による汚染水には変わりありませんが。


40億円かけて開発した原発事故対応用ロボットは博物館で展示されている模様
です。

「原発は事故らないからロボットは不要」ということの様でした。

「ムダなことはしない」という日本流のやり方はよくわかるのですが、いざというとき
にはもろさを露呈します。

ムダかムダでないかは、何を想定内に納めるかで変わってきます。

効率一点張りだと足をすくわれるというのが、今回の教訓でもありますね、
ホームズさん。

・・放射線状況

・・・原発北西20km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)

15日PM8時40分・・・330μ・Sv/H(車外)   北西20Km地点
            ・・・300μ・Sv/H(車内)   

16日~23日の単純合計・・・(1549.8μ・Sv/H)     
24日~4月12日の単純合計・・・1296.6μ・Sv/H     
13日~ 15日の単純合計 ・・・(131.6μ・Sv/H)     
16日~5月2日の単純合計 ・・・726.2μ・Sv/H     
 3日~ 12日の単純合計 ・・・449.4μ・Sv/H     

13日・・・37.2μ・Sv/H      14日・・・42.4μ・Sv/H
15日・・・40.6μ・Sv/H      16日・・・39.8μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

16日予測値・・42.1μ・Sv/H  (実測39.8μ・Sv/H)  予測誤差 +5.8% 
17日予測値・・40.3μ・Sv/H  実測43.5μ・Sv/H  予測誤差 ー7.4% 
18日予測値・・39.6μ・Sv/H  実測42.0μ・Sv/H  予測誤差 ー5.7% 
19日予測値・・43.2μ・Sv/H
20日予測値・・41.7μ・Sv/H

 ・・・15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点     推定値・・・116049μ・Sv (116.0m・Sv)

到達予報
118m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
147m・Sv・・・6月22日
345m・Sv・・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し5月16日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
376m・Sv・・・来年3月11日(地震から1年後)

3月20日終了時点で被ばく量が計画避難基準の20m・Svを超えてます。

4月19日終了時点で被ばく量が避難基準の50m・Svを超えてます。

    但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

・・・原発北西30km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)
   以下、すべて北西30km超え地点

15日PM・・・(147μ・Sv/H)   

16日~4月 4日の単純合計・・・1414.5μ・Sv/H     
 5日~  24日の単純合計・・・503.7μ・Sv/H     
25日~5月 4日の単純合計・・・197.9μ・Sv/H     
 5日~  14日の単純合計・・・206.1μ・Sv/H     

15日・・・ 17.3μ・Sv/H      16日・・・20.4μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

16日予測値・・22.3μ・Sv/H  実測20.4μ・Sv/H  予測誤差 +9.3% 
17日予測値・・17.0μ・Sv/H  実測22.0μ・Sv/H  予測誤差ー22.7% 
18日予測値・・20.1μ・Sv/H  実測18.5μ・Sv/H  予測誤差 +8.6% 
19日予測値・・21.7μ・Sv/H
20日予測値・・18.3μ・Sv/H

 ・・・15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点   最大推定値・・・59981μ・Sv (60.0m・Sv)

到達予報
61m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
73m・Sv・・・6月22日
180m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し5月16日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
208m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

4月2日終了時点で被ばく量がすでに計画避難基準の20m・Svを超えてます。
            (但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用)

・・福島市の状況(原発から北西65km地点)

データは福島市役所の値と文科省データ、新聞データを使用。

15日・・・24μ・Sv/H  

16日~4月 5日の単純合計・・・127.25μ・Sv/H     
 6日~  25日の単純合計・・・39.14μ・Sv/H     
26日~5月5日の単純合計・・・17.3μ・Sv/H     
 6日~  14日の単純合計・・・15.3μ・Sv/H     

15日・・・1.60μ・Sv/H      16日・・・1.70μ・Sv/H     

16日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.2%
17日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.2% 
18日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.2%
19日予測値・・1.68μ・Sv/H  
20日予測値・・1.69μ・Sv/H  

・・・15日17時からの推定積算放射線量

本日終了時点   積算最大推定値・・・5594μ・Sv (5.59m・Sv)

到達予報
6.1m・Sv・・・6月 2日
7.1m・Sv・・・7月 2日
16.0m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し5月16日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
25.0m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

福島市を含めて、郡山、本宮、二本松、伊達など65km圏内は残念ですが場所に
よっては十分に安全とは言い切れずグレーゾーンの模様です。


以上より一般人の年間許容量と現状をまとめます。

・・4月18日より福島入りの原安委の先生方の本日終了時被ばく量0.956m・Sv

一般人で1m・Sv(日本の法律での取り決め。でも建前かい枝野さん?)
原発作業員(女性、妊娠中)は年間で1m・Svが上限。

・・日本在住の米国民(80km避難)の被ばく量は本日終了時点で2.06m・Sv

自然界からの年間放射線量は世界平均で2.4m・Sv(日本平均は1.5m・Sv)
原発作業員(女性)は3か月で5m・Svが上限。

・・福島市(北西65km)の本日終了時点での被ばく量は5.59m・Sv

アメリカ国民は10m・Sまで。
原子力安全委員会ルールでは10m・Sv~は屋内退避が必要。

ドイツの原発作業員は20m・Svまで。
放射線作業従事者(病院など)は20m・Sv
自衛隊員で20m・Sv
計画避難基準は建前上20m・Svに設定。(ICRP勧告を採用)
保安院と原安委の本音は「一般人でも48.5m・Svを我慢しろ」というもの。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)

消防署員は30m・Sv・・(今回ハイパー レスキュー隊員最大被ばく量27m・Sv)

原発作業員は通常は1年間の最大値が50m・Svまで。(日本、アメリカ)
原子力安全委員会ルールでは50m・Sv~は避難が必要。

・・本日終了時点での北西30km超え地点の被ばく量60.0m・Sv

TVにご出演の数名の先生方の意見では「100m・Svまでいいよ。」と。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)
100m・Sv・・・後日の健康被害の発生が心配される値でもあります。
       (がんによる死亡率が0.5%ほど増加するという情報あり。)

・・本日終了時点での北西20km超え地点の被ばく量116.0m・Sv

200m・Sv・・・数種のがんによる過剰死亡率の有意な上昇が認められる。
         (国連委員会UN94A406参照、放射線と健康・岩波新書より)

コメント

避難の基本4。

第11週までの避難係数は次のようになります。

1~11週までの避難係数 
          戻し係数     3か月係数     1年係数
第1週        1.1         18         47
第2週        1.07        29         92
第3週        1.04        40        137
第4週        1.03        50        181
第5週        1.02        60        225

第6週        1.01        68        260
第7週        1.01        76        295
第8週        1.005       81        320
第9週        1.005       84        333
第10週       1.000       86        343

第11週       1.000       87        350


放射性物質の放出の基点を3月15日とすると、今日ですでに10週目に入って
います。

昨日、今日の放射線強度から3ヶ月後、1年後の累積放射線量を推定するには
          戻し係数     3か月係数     1年係数
第10週       1.000       86        343
を使えば良いわけですね。

具体的な係数の使い方は前回までの記事を参照ねがいます。


放射線強度が横ばいになり、減少しなくなると、当然ながら3か月係数は90倍で
1年係数は365倍となります。

ただセシウムだけになっても年に2%程減少しますので、その時の3ヶ月係数は
89.8倍、1年係数は361.4倍になりこれが実質上の最大値ですね。

これらの係数の動きを見ているとほぼ2ヶ月半も経てばほとんどセシウムだけの
影響になって来るのがよくわかります。

今日はここまで、一つ前の記事は5月17日ですので、そちらもご参照願います。

・・注意情報 ・・

窓際日記の最大推定と政府想定方法による本日終了時点で緊急避難、避難
及び計画避難、屋内退避の北西方向の対象範囲です。

但し政府の想定方法は安全委員会係数0.6が前提です。
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

                窓際日記推定   政府想定方式   政府発令指示
緊急避難(100m・Sv以上)・・24km以内   (・・・16Km以内)

 避難  (50m・Sv以上)・・・34Km以内   ・・・26Km以内   20km以内

計画避難(20m・Sv以上)・・・47km以内   ・・・40Km以内   45km以内    

屋内退避(10m・Sv以上)・・・57km以内   ・・・50Km以内   (30km以内)

法律遵守(1m・Sv以下) ・・・91km以遠   (・・・84Km以遠)

現時点での窓際計算では24km以内は緊急避難エリアに突入です。(レッドゾーン)


26km以内では政府想定方法ですでに避難限界に到達しているのがわかります。

ですので1か月後とは言わずに、出来る限り速やかに避難されるのがよろしいかと
思われます。


年間で政府想定方法での20m・Svに放射線量を抑えるなら、40km以内の方は
即座に避難する必要がありそうです。


窓際日記推定は原発爆発以後の終日屋外での積算放射線量になります。

政府の計算は平均値狙いで、窓際日記の計算は最大値を求めるようにしています。

窓際計算の心は「住民サイドに立った計算」ということですね。

以上、御参考にしていただければと思います。

PS

相変わらず安全委員会のお歴々は基準値を超えていても地域が限定的ならば
「大したことはない。」というスタンスで切り捨てますね。

安全委員会の「安全」というのは、「原子力行政の安全を担保する」という意味で、
けして「住民の安全を担保する」わけではないのですね、ホームズさん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・今シーズン患者数1370万人超え・「津波てんでんこ」と同じです。

2011-05-19 01:32:17 | Weblog
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・東北関東大地震の被害にあわれた皆様方にお見舞いを申し上げます。・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・インフルエンザ患者発生の状況です。

・感染状況の経緯と予報                    
 ・第36週(9月 6日~12日) ・2010年のインフルエンザ シーズンの開始    
        ・・・・・       
 ・第 4週( 1月24日~30日)・18の県が警報、29の県が注意報レベル到達。
                    ・全国平均がピークに到達。
        ・・・・・       
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)・GW・3つの県が注意報レベル継続。                                     
 ・第19週( 5月 9日~15日) 
 ・第20週( 5月16日~22日)       ・・・・今週・・・・
        ・・・・・       
     ・・・中期予報・・・
 ・第22週~23週(6月上旬) ・全国平均が定点1.00人を切り、流行終息。
        ・・・・・       
 ・ウイルス サーベイランス状況
  ・占有率(3週移動平均)%
               13週   14週   15週  16週   17週  18週
   A(H1)pdm      3     0     0     1     2     2
   A(H3)         52    55    33    35    41    42
   B             45    45    65    64    57    56

 新型が2%で、A香港型も42%で横ばい継続です。

 B型も56%で横ばいです。

 今シーズンの現状累積での占有率です。

   A(H1)pdm     55.8%
   A(H3)         32.0%
   B             12.2%

 ・定点状況推移(人)
               13週   14週   15週  16週   17週  18週
  2011年定点データ 10.02  6.35  6.42  7.56  6.75  3.38

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第 4週( 1月24日~30日)    31.88人   157381人    176万人
  (ピーク到達)
        ・・・・・       
 ・第16週( 4月18日~24日)     7.56人    36993人    35万人
 ・第17週( 4月25日~ 1日)     6.75人    32966人    32万人
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)     3.38人    16531人    17万人

 ・患者報告数の予報です。
  ・第19週( 5月 9日~15日)     3.22人    15605人   15.8万人

  ・19日                      0.30人               1.5万人
  ・20日                      0.29人               1.4万人
  ・第20週( 5月16日~22日)     2.11人    10228人   10.3万人

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 1370.8万人   
  (今シーズンの合計です。)      

  内、新型インフルエンザの累積患者数      690.8万人

  新型インフルエンザの累積患者数     
  (2009年第28週以降の合計)
  本日終了時点                    2765.7万人  100人に21.7人

 ・累積患者数の予報。(2010年36週以降)
  ・第20週( 5月22日)               1374.8万人  

・入院状況(第18週)
 今シーズン
 ・重症化(合計)      451人( 5月 8日現在)    重症化率  0.0033%
 ・重症化(新型分)    240人( 5月 8日現在)    重症化率  0.0035%

 ・死亡(含む疑い例)   182人( 5月 8日現在)     致死率   0.0013%

       今シーズン              先シーズン
 重症化率・・・・0.0033%          0.0075%
 致死率・・・・・・0.0013%          0.00097%

・予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差
 ・第15週( 4月11日~17日)  4.02人    6.42人   -38.0%
 ・第16週( 4月18日~24日)  5.66人    7.56人   -25.9%
 ・第17週( 4月25日~ 1日)  7.49人    6.75人   +11.1%

 今回の定点合計報告数は32966人で、当ブログ予報は36620人でした。

 今回予報誤差は+11.1%になり、予報誤差範囲内でした。

 ちなみに、09年の第34週から今までの平均予報誤差は±20.5%です。

・コメント

 感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は12万人程です。、

 新型は2%、A香港型は42%、B型は56%の占有率です。


 新型インフルの2009年の流行からの累積患者数は2765.7万人で、
 これまでに100人に21.7人が感染したことになります。

 そのうち未成年者は1873万人で、100人に77.0人が感染したことになります。

 成人は891万人で、100人に8.6人が感染したことになります。

PS

・・福島原発事故関係情報・・

・・5月18日状況・・

1号機、津波到着後16時間でメルトダウンか。

2号機に始めて人が入る。放射線強度最大の場所で50m・Sv/H。

・・放射線状況

・・・原発北西20km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)

15日PM8時40分・・・330μ・Sv/H(車外)   北西20Km地点
            ・・・300μ・Sv/H(車内)   

16日~23日の単純合計・・・(1549.8μ・Sv/H)     
24日~4月12日の単純合計・・・1296.6μ・Sv/H     
13日~ 15日の単純合計 ・・・(131.6μ・Sv/H)     
16日~5月2日の単純合計 ・・・726.2μ・Sv/H     
 3日~ 12日の単純合計 ・・・449.4μ・Sv/H     

13日・・・37.2μ・Sv/H      14日・・・42.4μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

15日予測値・・37.0μ・Sv/H  実測40.6μ・Sv/H  予測誤差 -8.9% 
16日予測値・・42.1μ・Sv/H  実測39.8μ・Sv/H  予測誤差 +5.8% 
17日予測値・・40.3μ・Sv/H  実測43.5μ・Sv/H  予測誤差 ー7.4% 
18日予測値・・39.6μ・Sv/H
19日予測値・・43.2μ・Sv/H

 ・・・15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点     推定値・・・114991μ・Sv (115.0m・Sv)

到達予報
118m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
149m・Sv・・・6月22日
345m・Sv・・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し5月16日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
376m・Sv・・・来年3月11日(地震から1年後)

3月20日終了時点で被ばく量が計画避難基準の20m・Svを超えてます。

4月19日終了時点で被ばく量が避難基準の50m・Svを超えてます。

    但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

・・・原発北西30km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)
   以下、すべて北西30km超え地点

15日PM・・・(147μ・Sv/H)   

16日~4月 4日の単純合計・・・1414.5μ・Sv/H     
 5日~  24日の単純合計・・・503.7μ・Sv/H     
25日~5月 4日の単純合計・・・197.9μ・Sv/H     

 5日・・・ 20.2μ・Sv/H     6日・・・20.5μ・Sv/H
 7日・・・ 21.1μ・Sv/H     8日・・・19.3μ・Sv/H
 9日・・・ 20.1μ・Sv/H      10日・・・22.4μ・Sv/H
11日・・・ 19.3μ・Sv/H      12日・・・23.4μ・Sv/H
13日・・・ 17.2μ・Sv/H      14日・・・22.6μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

15日予測値・・16.9μ・Sv/H  実測17.3μ・Sv/H  予測誤差 -2.3% 
16日予測値・・22.3μ・Sv/H  実測20.4μ・Sv/H  予測誤差 +9.3% 
17日予測値・・17.0μ・Sv/H  実測22.0μ・Sv/H  予測誤差ー22.7% 
18日予測値・・20.1μ・Sv/H
19日予測値・・21.7μ・Sv/H

 ・・・15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点   最大推定値・・・59769μ・Sv (59.8m・Sv)

到達予報
61m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
72m・Sv・・・6月22日
180m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し5月16日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
208m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

4月2日終了時点で被ばく量がすでに計画避難基準の20m・Svを超えてます。
            (但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用)

・・福島市の状況(原発から北西65km地点)

データは福島市役所の値と文科省データ、新聞データを使用。

15日・・・24μ・Sv/H  

16日~4月 5日の単純合計・・・127.25μ・Sv/H     
 6日~  25日の単純合計・・・39.14μ・Sv/H     
26日~5月5日の単純合計・・・17.3μ・Sv/H     

 6日・・・1.70μ・Sv/H       7日・・・1.70μ・Sv/H     
 7日・・・1.70μ・Sv/H       8日・・・1.70μ・Sv/H     
 9日・・・1.70μ・Sv/H      10日・・・1.70μ・Sv/H     
11日・・・1.70μ・Sv/H      12日・・・1.70μ・Sv/H     
13日・・・1.70μ・Sv/H      14日・・・1.70μ・Sv/H     

15日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.60μ・Sv/H  予測誤差 -1.2%
16日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.2%
17日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.2% 
18日予測値・・1.68μ・Sv/H  
19日予測値・・1.68μ・Sv/H  

・・・15日17時からの推定積算放射線量

本日終了時点   積算最大推定値・・・5553μ・Sv (5.55m・Sv)

到達予報
6.1m・Sv・・・6月 2日
7.1m・Sv・・・7月 2日
16.0m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し5月16日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
25.0m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

福島市を含めて、郡山、本宮、二本松、伊達など65km圏内は残念ですが場所に
よっては十分に安全とは言い切れずグレーゾーンの模様です。


以上より一般人の年間許容量と現状をまとめます。

・・4月18日より福島入りの原安委の先生方の本日終了時被ばく量0.927m・Sv

一般人で1m・Sv(日本の法律での取り決め。でも建前かい枝野さん?)
原発作業員(女性、妊娠中)は年間で1m・Svが上限。

・・日本在住の米国民(80km避難)の被ばく量は本日終了時点で2.04m・Sv

自然界からの年間放射線量は世界平均で2.4m・Sv(日本平均は1.5m・Sv)
原発作業員(女性)は3か月で5m・Svが上限。

・・福島市(北西65km)の本日終了時点での被ばく量は5.55m・Sv

アメリカ国民は10m・Sまで。
原子力安全委員会ルールでは10m・Sv~は屋内退避が必要。

ドイツの原発作業員は20m・Svまで。
放射線作業従事者(病院など)は20m・Sv
自衛隊員で20m・Sv
計画避難基準は建前上20m・Svに設定。(ICRP勧告を採用)
保安院と原安委の本音は「一般人でも48.5m・Svを我慢しろ」というもの。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)

消防署員は30m・Sv・・(今回ハイパー レスキュー隊員最大被ばく量27m・Sv)

原発作業員は通常は1年間の最大値が50m・Svまで。(日本、アメリカ)
原子力安全委員会ルールでは50m・Sv~は避難が必要。

・・本日終了時点での北西30km超え地点の被ばく量59.8m・Sv

TVにご出演の数名の先生方の意見では「100m・Svまでいいよ。」と。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)
100m・Sv・・・後日の健康被害の発生が心配される値でもあります。
       (がんによる死亡率が0.5%ほど増加するという情報あり。)

・・本日終了時点での北西20km超え地点の被ばく量115.0m・Sv

200m・Sv・・・数種のがんによる過剰死亡率の有意な上昇が認められる。
         (国連委員会UN94A406参照、放射線と健康・岩波新書より)

コメント

5月の注目点の時系列まとめです。

12日・・1号機、全燃料メルトダウンが発覚。
   ・・・
16日・・米原子力規制委員会、福島原発の24時間監視を解除
   ・・福島県内の通過(新幹線、高速道)は許可するも、滞在は認めず。
   ・・80km圏内退避勧告はまだ継続の模様。
16日・・文科省、北西30km超え地点で20m・Sv、20km超え地点で50m・Svを
     3月11日から2ヶ月の累積ですでに超えている事を公表。


政府は原発従業員(女性)については、かなり保護的な法律を定めています。

原発作業員(女性、妊娠中)は年間で1m・Svが上限。

原発作業員(女性)は3か月で5m・Svが上限。

原発作業員は通常は1年間の最大値が50m・Svまで。(日本、アメリカ)


個人線量計が渡され、毎日の線量が確認、記録され管理されている。

必要があればホール・ボディ・カウンタでの内部被ばく検診。

基本的に職業として選んでいますので、リスクは納得ずくですね。


我々退避住民は線量計もなく、近くの測定ポイントはデータ公表の欠落日があって
頼りにならず。

20m・Svを超えようが、50m・Svを超えようが、ホール・ボディ・カウンタでの
内部被ばく検診などは一度もしてもらえず。

50m・Svを超える被ばく量になっても何の緊急指示も出してもらえません。

原発従業員になる選択をした覚えもなく、こんなリスクを納得した覚えもありません
が、難儀な目に合わされています。


かつて27m・Svの被ばくをしながら放水活動をしたハイパーレスキュー隊に石原
知事さん、涙目で感謝していましたが、50m・Sv超えの被ばくに耐えていても誰も
感謝してくれません。

計画避難エリアにおられるかなりの方が27m・Sv以上の被ばくをしておられます。

それでもマスコミさんも知ってか知らずか知りませんが、住民被ばく量については
腰が入っていません。

消防服も着てなければ線量計もぶらさげていないので、絵になりませんものねえ。


いかに住民が軽視されているか、本当によく分かりますね。

飯舘村の妊婦や乳幼児はようやく先頃避難です。

この方達も運が悪ければ20m・Svを超える被ばくを既に受けている可能性が
あります。


政府は今後の方針として「住民の健康診断をしてゆく」としていますが、それでは
遅すぎますね。

今も放射線による不要な被ばくが進行しているのですよ、菅さん。

後日の健康診断ではなく、今、どうやったら住民の被ばく量を軽減できるのか、
その観点が完全に欠落しています。


何度も繰り返しになりますが、本当に住民は自分たちで自分の身を守るしかない
のが日本の現状です。

後日、「あなたは放射線を浴びすぎましたのでガンになりました。」とご丁寧に説明
されても、何も良いことはありませんね。

残念ですが津波と同じです。

「津波てんでんこ」で、危ないと思った人から逃げるしかなさそうですよ。

・・注意情報 ・・

窓際日記の最大推定と政府想定方法による本日終了時点で緊急避難、避難
及び計画避難、屋内退避の北西方向の対象範囲です。

但し政府の想定方法は安全委員会係数0.6が前提です。
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

                窓際日記推定   政府想定方式   政府発令指示
緊急避難(100m・Sv以上)・・24km以内   (・・・16Km以内)

 避難  (50m・Sv以上)・・・34Km以内   ・・・26Km以内   20km以内

計画避難(20m・Sv以上)・・・47km以内   ・・・40Km以内   45km以内    

屋内退避(10m・Sv以上)・・・57km以内   ・・・50Km以内   (30km以内)

法律遵守(1m・Sv以下) ・・・91km以遠   (・・・83Km以遠)

現時点での窓際計算では24km以内は緊急避難エリアに突入です。(レッドゾーン)


26km以内では政府想定方法ですでに避難限界に到達しているのがわかります。

ですので1か月後とは言わずに、出来る限り速やかに避難されるのがよろしいかと
思われます。


年間で政府想定方法での20m・Svに放射線量を抑えるなら、40km以内の方は
即座に避難する必要がありそうです。


窓際日記推定は原発爆発以後の終日屋外での積算放射線量になります。

政府の計算は平均値狙いで、窓際日記の計算は最大値を求めるようにしています。

窓際計算の心は「住民サイドに立った計算」ということですね。

以上、御参考にしていただければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・第18週は重症化率、致死率ともに減少傾向・東電さんの原発運転技量は??

2011-05-18 03:29:45 | Weblog
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・東北関東大地震の被害にあわれた皆様方にお見舞いを申し上げます。・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・インフルエンザ患者発生の状況です。

・感染状況の経緯と予報                    
 ・第36週(9月 6日~12日) ・2010年のインフルエンザ シーズンの開始    
        ・・・・・       
 ・第 4週( 1月24日~30日)・18の県が警報、29の県が注意報レベル到達。
                    ・全国平均がピークに到達。
        ・・・・・       
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)・GW・3つの県が注意報レベル継続。                                     
 ・第19週( 5月 9日~15日) 
 ・第20週( 5月16日~22日)       ・・・・今週・・・・
        ・・・・・       
     ・・・中期予報・・・
 ・第22週~23週(6月上旬) ・全国平均が定点1.00人を切り、流行終息。
        ・・・・・       
 ・ウイルス サーベイランス状況
  ・占有率(3週移動平均)%
               13週   14週   15週  16週   17週  18週
   A(H1)pdm      3     0     0     1     2     2
   A(H3)         52    55    33    35    41    42
   B             45    45    65    64    57    56

 新型が2%で、A香港型も42%で横ばい継続です。

 B型も56%で横ばいです。

 今シーズンの現状累積での占有率です。

   A(H1)pdm     55.8%
   A(H3)         32.0%
   B             12.2%

 ・定点状況推移(人)
               13週   14週   15週  16週   17週  18週
  2011年定点データ 10.02  6.35  6.42  7.56  6.75  3.38

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第 4週( 1月24日~30日)    31.88人   157381人    176万人
  (ピーク到達)
        ・・・・・       
 ・第16週( 4月18日~24日)     7.56人    36993人    35万人
 ・第17週( 4月25日~ 1日)     6.75人    32966人    32万人
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)     3.38人    16531人    17万人

 ・患者報告数の予報です。
  ・第19週( 5月 9日~15日)     3.22人    15605人   15.8万人

  ・18日                      0.31人               1.5万人
  ・19日                      0.30人               1.5万人
  ・第20週( 5月16日~22日)     2.11人    10228人   10.3万人

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 1369.3万人   
  (今シーズンの合計です。)      

  内、新型インフルエンザの累積患者数      690.8万人

  新型インフルエンザの累積患者数     
  (2009年第28週以降の合計)
  本日終了時点                    2765.7万人  100人に21.7人

 ・累積患者数の予報。(2010年36週以降)
  ・第20週( 5月22日)               1374.8万人  

・入院状況(第18週)
 今シーズン
 ・重症化(合計)      451人( 5月 8日現在)    重症化率  0.0033%
 ・重症化(新型分)    240人( 5月 8日現在)    重症化率  0.0035%

 ・死亡(含む疑い例)   182人( 5月 8日現在)     致死率   0.0013%

       今シーズン              先シーズン
 重症化率・・・・0.0033%          0.0075%
 致死率・・・・・・0.0013%          0.00097%

・予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差
 ・第15週( 4月11日~17日)  4.02人    6.42人   -38.0%
 ・第16週( 4月18日~24日)  5.66人    7.56人   -25.9%
 ・第17週( 4月25日~ 1日)  7.49人    6.75人   +11.1%

 今回の定点合計報告数は32966人で、当ブログ予報は36620人でした。

 今回予報誤差は+11.1%になり、予報誤差範囲内でした。

 ちなみに、09年の第34週から今までの平均予報誤差は±20.5%です。

・コメント

 感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は12万人程です。、

 新型は2%、A香港型は42%、B型は56%の占有率です。


 新型インフルの2009年の流行からの累積患者数は2765.7万人で、
 これまでに100人に21.7人が感染したことになります。

 そのうち未成年者は1873万人で、100人に77.0人が感染したことになります。

 成人は891万人で、100人に8.6人が感染したことになります。

PS

・・福島原発事故関係情報・・

・・5月17日状況・・

1号機、津波到着後16時間でメルトダウンか。

1号機の地下は、高濃度汚染水でいっぱいで、地下水に漏れだしている可能性大。

この状況が続けば、海にだって漏れ出します。

コメント

地震発生後津波到着までは「想定内」だったはず。

それなのに1号機では緊急炉心冷却装置を手動で止めた模様。

これは事前の訓練に従った結果なのか。

それとも「あわてふためいて」衝動的に止めたのか。

これは非常に大きな問題ですね。

東電さんの「原発運転技量」が問われていますよ、ホームズさん。

・・放射線状況

・・・原発北西20km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)

15日PM8時40分・・・330μ・Sv/H(車外)   北西20Km地点
            ・・・300μ・Sv/H(車内)   

16日~23日の単純合計・・・(1549.8μ・Sv/H)     
24日~4月4日の単純合計・・・881.7μ・Sv/H     
 5日~ 12日の単純合計 ・・・414.9μ・Sv/H     
13日~ 15日の単純合計 ・・・(131.6μ・Sv/H)     
16日~ 22日の単純合計 ・・・312.5μ・Sv/H     
23日~5月2日の単純合計 ・・・413.7μ・Sv/H     
 3日~ 12日の単純合計 ・・・449.4μ・Sv/H     

13日・・・37.2μ・Sv/H      14日・・・42.4μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

14日予測値・・39.0μ・Sv/H  実測42.4μ・Sv/H  予測誤差 -8.0% 
15日予測値・・37.0μ・Sv/H  実測40.6μ・Sv/H  予測誤差 -8.9% 
16日予測値・・42.1μ・Sv/H  実測39.8μ・Sv/H  予測誤差 +5.8% 
17日予測値・・40.3μ・Sv/H
18日予測値・・39.6μ・Sv/H

 ・・・15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点     推定値・・・113869μ・Sv (113.9m・Sv)

到達予報
118m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
149m・Sv・・・6月22日
345m・Sv・・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
392m・Sv・・・来年3月11日(地震から1年後)

3月20日終了時点で被ばく量が計画避難基準の20m・Svを超えてます。

4月19日終了時点で被ばく量が避難基準の50m・Svを超えてます。

    但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

・・・原発北西30km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)
   以下、すべて北西30km超え地点

15日PM・・・(147μ・Sv/H)   

16日~  25日の単純合計・・・1007μ・Sv/H     
26日~4月 4日の単純合計・・・407.5μ・Sv/H     
 5日~  14日の単純合計・・・259.7μ・Sv/H     
15日~  24日の単純合計・・・244.0μ・Sv/H     
25日~5月 4日の単純合計・・・197.9μ・Sv/H     

 5日・・・ 20.2μ・Sv/H     6日・・・20.5μ・Sv/H
 7日・・・ 21.1μ・Sv/H     8日・・・19.3μ・Sv/H
 9日・・・ 20.1μ・Sv/H      10日・・・22.4μ・Sv/H
11日・・・ 19.3μ・Sv/H      12日・・・23.4μ・Sv/H
13日・・・ 17.2μ・Sv/H      14日・・・22.6μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

14日予測値・・23.1μ・Sv/H  実測22.6μ・Sv/H  予測誤差 +2.2% 
15日予測値・・16.9μ・Sv/H  実測17.3μ・Sv/H  予測誤差 -2.3% 
16日予測値・・22.3μ・Sv/H  実測20.4μ・Sv/H  予測誤差 +9.3% 
17日予測値・・17.0μ・Sv/H
18日予測値・・20.1μ・Sv/H

 ・・・15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点   最大推定値・・・59103μ・Sv (59.1m・Sv)

到達予報
61m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
72m・Sv・・・6月22日
180m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
208.3m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

4月2日終了時点で被ばく量がすでに計画避難基準の20m・Svを超えてます。

              但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用

・・福島市の状況(原発から北西65km地点)

データは福島市役所の値と文科省データ、新聞データを使用。

15日・・・24μ・Sv/H  

16日~  26日の単純合計・・・96.9μ・Sv/H     
27日~4月 5日の単純合計・・・30.35μ・Sv/H     
 6日~  15日の単純合計・・・20.44μ・Sv/H     
16日~  25日の単純合計・・・18.70μ・Sv/H     
26日~5月5日の単純合計・・・17.3μ・Sv/H     

 6日・・・1.70μ・Sv/H       7日・・・1.70μ・Sv/H     
 7日・・・1.70μ・Sv/H       8日・・・1.70μ・Sv/H     
 9日・・・1.70μ・Sv/H      10日・・・1.70μ・Sv/H     
11日・・・1.70μ・Sv/H      12日・・・1.70μ・Sv/H     
13日・・・1.70μ・Sv/H      14日・・・1.70μ・Sv/H     

14日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.2% 
15日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.60μ・Sv/H  予測誤差 -1.2%
16日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.2%
17日予測値・・1.68μ・Sv/H  
18日予測値・・1.68μ・Sv/H  

・・・15日17時からの推定積算放射線量

本日終了時点   積算最大推定値・・・5509μ・Sv (5.51m・Sv)

到達予報
6.1m・Sv・・・6月 2日
7.1m・Sv・・・7月 2日
16.0m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
25.0m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

福島市を含めて、郡山、本宮、二本松、伊達など65km圏内は残念ですが場所に
よっては十分に安全とは言い切れずグレーゾーンの模様です。


以上より一般人の年間許容量と現状をまとめます。

・・4月18日より福島入りの原安委の先生方の本日終了時被ばく量0.896m・Sv

一般人で1m・Sv(日本の法律での取り決め。でも建前かい枝野さん?)
原発作業員(女性、妊娠中)は年間で1m・Svが上限。

・・日本在住の米国民(80km避難)の被ばく量は本日終了時点で2.03m・Sv

自然界からの年間放射線量は世界平均で2.4m・Sv(日本平均は1.5m・Sv)
原発作業員(女性)は3か月で5m・Svが上限。

・・福島市(北西65km)の本日終了時点での被ばく量は5.51m・Sv

アメリカ国民は10m・Sまで。
原子力安全委員会ルールでは10m・Sv~は屋内退避が必要。

ドイツの原発作業員は20m・Svまで。
放射線作業従事者(病院など)は20m・Sv
自衛隊員で20m・Sv
計画避難基準は建前上20m・Svに設定。(ICRP勧告を採用)
保安院と原安委の本音は「一般人でも48.5m・Svを我慢しろ」というもの。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)

消防署員は30m・Sv・・(今回ハイパー レスキュー隊員最大被ばく量27m・Sv)

原発作業員は通常は1年間の最大値が50m・Svまで。(日本、アメリカ)
原子力安全委員会ルールでは50m・Sv~は避難が必要。

・・本日終了時点での北西30km超え地点の被ばく量59.1m・Sv

TVにご出演の数名の先生方の意見では「100m・Svまでいいよ。」と。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)
100m・Sv・・・後日の健康被害の発生が心配される値でもあります。
       (がんによる死亡率が0.5%ほど増加するという情報あり。)

・・本日終了時点での北西20km超え地点の被ばく量113.9m・Sv

200m・Sv・・・数種のがんによる過剰死亡率の有意な上昇が認められる。
         (国連委員会UN94A406参照、放射線と健康・岩波新書より)

コメント

地震発生以降の注目点の時系列まとめです。

3月
11日・・地震発生、原発トラブル発生

12日・・原発事故に発展・1号機爆発
   ・・・
14日・・3号機水素爆発

15日・・2号機水素爆発・4号機水素爆発、火災
   ・・・
19日・・保安院、「1m・Svは基準ではなく、努力目標」と発表
   ・・・
21日・・窓際日記、注意情報をブログに掲載始める

22日・・アメリカエネルギー省、上空からの測定結果公表
     原発から北西~46kmぐらいに放射能レベルの高いバンド状のエリア確認

23日・・原子力安全委員会、放射能拡散濃度の計算結果公表(SPEEDI)
     原発北西方向に放射能が集中的に流れているのが確認された
   ・・・
25日・・文科省、北西30km地点での1日の放射線量が年間許容基準値
     1.0m・Svを超えていると発表

26日・・ICRP(国際放射線防護委員会)が日本政府に勧告
    「一般人の年間許容量、1~20m・Svの間で妥当な数値に変更したら」と。
   ・・・
31日・・IAEA、日本政府に「飯館村は避難させたら。」の忠告
    ・・保安院さん、IAEAの忠告に「日本の一般人の許容量は50m・Svで、まだ
      避難までには余裕がある。」と、つい本音の反論。(詳細は31日ブログに)
4月
4日・・30km以遠の場所で屋内退避基準の10m・Svを超えている事が公表された
   ・・・
6日・・政府、年間許容量基準1.0m・Svの見直しと避難エリア見直しに着手
   ・・・
8日・・米エネルギー省「40km以遠は(米国民にとって)安全になった。」と発表
   ・・・
11日・・計画的避難区域(20m・Svを年間許容量とする)を発表
      斑目原安委員長、「20km超え地点ですでに34m・Svに到達」と発表。
   ・・・
15日・・米政府、日本への渡航を許可、ただし80km圏の退避勧告は継続。
   ・・・
19日・・校庭の放射線の上限3.8μ・Svに決定。屋外積算で年間33.3m・Sv
   ・・安全委員会係数を0.6に決定。家屋による放射線の減衰率は40%。
   ・・・
22日・・20km圏内は警戒区域指定により、封鎖開始。
   ・・計画的避難区域(20m・Svが年間許容量)を指定、1か月後までに避難。
   ・・計画避難、緊急時避難エリアの設定に伴い屋内退避エリアを解除。
   ・・・
27日・・原発作業員(女性)は3か月で5m・Svが上限という事が判明。
   ・・・
29日・・内閣参与、子どもの年間許容量20m・Svに抗議して辞任。
5月
12日・・1号機、全燃料メルトダウンが発覚。
   ・・・
16日・・米原子力規制委員会、福島原発の24時間監視を解除
   ・・福島県内の通過(新幹線、高速道)は許可するも、滞在は認めず。
   ・・80km圏内退避勧告なまだ継続の模様。

コメント

16日付けで福島原発の24時間監視を解除とのこと。

当面は「寝耳に水」のような緊急事態の発生はなくなったという理解でしょうか。

それにしてもアメリカは目一杯の「保守的判断」をしていますね。

・・注意情報 ・・

窓際日記の最大推定と政府想定方法による本日終了時点で緊急避難、避難
及び計画避難、屋内退避の北西方向の対象範囲です。

但し政府の想定方法は安全委員会係数0.6が前提です。
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

                窓際日記推定   政府想定方式   政府発令指示
緊急避難(100m・Sv以上)・・23km以内   (・・・16Km以内)

 避難  (50m・Sv以上)・・・34Km以内   ・・・26Km以内   20km以内

計画避難(20m・Sv以上)・・・47km以内   ・・・39Km以内   45km以内    

屋内退避(10m・Sv以上)・・・57km以内   ・・・50Km以内   (30km以内)

法律遵守(1m・Sv以下) ・・・91km以遠   (・・・83Km以遠)

現時点での窓際計算では23km以内は緊急避難エリアに突入です。(レッドゾーン)


26km以内では政府想定方法ですでに避難限界に到達しているのがわかります。

ですので1か月後とは言わずに、出来る限り速やかに避難されるのがよろしいかと
思われます。


年間で政府想定方法での20m・Svに放射線量を抑えるなら、39km以内の方は
即座に避難する必要がありそうです。


窓際日記推定は原発爆発以後の終日屋外での積算放射線量になります。

政府の計算は平均値狙いで、窓際日記の計算は最大値を求めるようにしています。

窓際計算の心は「住民サイドに立った計算」ということですね。

以上、御参考にしていただければと思います。

PS

16日の文科省発表の値をみると、窓際日記の推定とだいたい同じですね。

20m・Svや50m・Svを超えているエリアに対する緊急指示が無いのが困りもの
ですけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・ボトム 10 ランキング。・放射線量コントロール9,避難の基本3。

2011-05-17 03:25:40 | Weblog
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・東北関東大地震の被害にあわれた皆様方にお見舞いを申し上げます。・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・インフルエンザ患者発生の状況です。

・感染状況の経緯と予報                    
 ・第36週(9月 6日~12日) ・2010年のインフルエンザ シーズンの開始    
        ・・・・・       
 ・第 4週( 1月24日~30日)・18の県が警報、29の県が注意報レベル到達。
                    ・全国平均がピークに到達。
        ・・・・・       
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)・GW・3つの県が注意報レベル継続。                                     
 ・第19週( 5月 9日~15日) 
 ・第20週( 5月16日~22日)       ・・・・今週・・・・
        ・・・・・       
     ・・・中期予報・・・
 ・第22週~23週(6月上旬) ・全国平均が定点1.00人を切り、流行終息。
        ・・・・・       
 ・ウイルス サーベイランス状況
  ・占有率(3週移動平均)%
               13週   14週   15週  16週   17週  18週
   A(H1)pdm      3     0     0     1     2     2
   A(H3)         52    55    33    35    41    42
   B             45    45    65    64    57    56

 新型が2%で、A香港型も42%で横ばい継続です。

 B型も56%で横ばいです。

 今シーズンの現状累積での占有率です。

   A(H1)pdm     55.8%
   A(H3)         32.0%
   B             12.2%

 ・定点状況推移(人)
               13週   14週   15週  16週   17週  18週
  2011年定点データ 10.02  6.35  6.42  7.56  6.75  3.38

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第 4週( 1月24日~30日)    31.88人   157381人    176万人
  (ピーク到達)
        ・・・・・       
 ・第16週( 4月18日~24日)     7.56人    36993人    35万人
 ・第17週( 4月25日~ 1日)     6.75人    32966人    32万人
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)     3.38人    16531人    17万人

 ・患者報告数の予報です。
  ・第19週( 5月 9日~15日)     3.22人    15605人   15.8万人

  ・17日                      0.33人               1.6万人
  ・第20週( 5月16日~22日)     2.11人    10228人   10.3万人

 ・ボトム10 ランキング

            4月10日      4月17日 ・・・・・・ 5月 8日

    38      香川          滋賀          栃木
    39      千葉          千葉          山梨
    40      秋田          茨城          広島
    41      富山          神奈川         愛知
    42      神奈川         徳島          千葉
    43      栃木          栃木          東京
    44      茨城          富山          山口
    45      徳島          岩手          富山
    46      岩手          福島          宮後
    47      宮城          宮城          神奈川

 ・コメント

 45位  富山     0.71人
 46位  宮城    0.67人
 47位  神奈川  0.66人

ご常連は徳島、岩手、茨城、宮城、栃木、神奈川の6県です。

これは前の週から1県の減少です。

さすがに終息状況になってきていますので、ボトムグループのメンバーも固定して
きていますね。

・流行レベル(定点1.0人)以下になった県

第12週、13週、14週、15週いずれも宮城のみ

第18週・・・山口、富山、宮城、神奈川

PS

・・福島原発事故関係情報・・

・・5月16日状況・・

1号機、津波到着後16時間でメルトダウンか。

1号機の地下は、高濃度汚染水でいっぱいで、地下水に漏れだしている可能性大。

この状況が続けば、海にだって漏れ出すよ。

・・放射線状況

・・・原発北西20km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)

15日PM8時40分・・・330μ・Sv/H(車外)   北西20Km地点
            ・・・300μ・Sv/H(車内)   

16日~23日の単純合計・・・(1549.8μ・Sv/H)     
24日・・・106μ・Sv/H      25日・・・92.5μ・Sv/H
26日~4月4日の単純合計・・・683.2μ・Sv/H     
 5日~ 12日の単純合計 ・・・414.9μ・Sv/H     
13日~ 15日の単純合計 ・・・(131.6μ・Sv/H)     
16日~ 22日の単純合計 ・・・312.5μ・Sv/H     
23日~5月2日の単純合計 ・・・413.7μ・Sv/H     

 3日・・・41.2μ・Sv/H       4日・・・44.2μ・Sv/H
 5日・・・46.0μ・Sv/H       6日・・・52.2μ・Sv/H
 7日・・・55.4μ・Sv/H       8日・・・42.2μ・Sv/H
 9日・・・45.1μ・Sv/H      10日・・・42.1μ・Sv/H
11日・・・41.8μ・Sv/H      12日・・・39.2μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

13日予測値・・41.6μ・Sv/H  実測37.2μ・Sv/H  予測誤差+11.8% 
14日予測値・・39.0μ・Sv/H  実測42.4μ・Sv/H  予測誤差 -8.0% 
15日予測値・・37.0μ・Sv/H  実測40.6μ・Sv/H  予測誤差 -8.9% 
16日予測値・・42.1μ・Sv/H
17日予測値・・40.3μ・Sv/H

 ・・・原発北西20km超え地点での15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点     推定値・・・112977μ・Sv (113.0m・Sv)

到達予報
118m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
149m・Sv・・・6月22日
345m・Sv・・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
392m・Sv・・・来年3月11日(地震から1年後)

3月20日終了時点で被ばく量が計画避難基準の20m・Svを超えてます。

4月19日終了時点で被ばく量が避難基準の50m・Svを超えてます。

    但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

・・・原発北西30km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)
   以下、すべて北西30km超え地点

15日PM・・・(147μ・Sv/H)   

16日~25日の単純合計・・・1007μ・Sv/H     
26日~4月 4日の単純合計・・・407.5μ・Sv/H     
 5日~  14日の単純合計・・・259.7μ・Sv/H     
15日~  24日の単純合計・・・244.0μ・Sv/H     
25日~5月 4日の単純合計・・・197.9μ・Sv/H     

 3日・・・ 18.2μ・Sv/H     4日・・・21.6μ・Sv/H
 5日・・・ 20.2μ・Sv/H     6日・・・20.5μ・Sv/H
 7日・・・ 21.1μ・Sv/H     8日・・・19.3μ・Sv/H
 9日・・・ 20.1μ・Sv/H      10日・・・22.4μ・Sv/H
11日・・・ 19.3μ・Sv/H      12日・・・23.4μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

13日予測値・・19.0μ・Sv/H  実測17.2μ・Sv/H  予測誤差 +5.1% 
14日予測値・・23.1μ・Sv/H  実測22.6μ・Sv/H  予測誤差 +2.2% 
15日予測値・・16.9μ・Sv/H  実測17.3μ・Sv/H  予測誤差 -2.3% 
16日予測値・・22.3μ・Sv/H
17日予測値・・17.0μ・Sv/H

 ・・・原発北西30km超え地点での15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点   最大推定値・・・58663μ・Sv (58.7m・Sv)

到達予報
61m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
72m・Sv・・・6月22日
180m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
208.3m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

4月2日終了時点で被ばく量がすでに計画避難基準の20m・Svを超えてます。

              但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用

・・福島市の状況(原発から北西65km地点)

データは福島市役所の値と文科省データ、新聞データを使用。

15日・・・24μ・Sv/H  

16日~  26日の単純合計・・・96.9μ・Sv/H     
27日~4月 5日の単純合計・・・30.35μ・Sv/H     
 6日~  15日の単純合計・・・20.44μ・Sv/H     
16日~  25日の単純合計・・・18.70μ・Sv/H     
26日~5月5日の単純合計・・・17.3μ・Sv/H     

 6日・・・1.70μ・Sv/H       7日・・・1.70μ・Sv/H     
 7日・・・1.70μ・Sv/H       8日・・・1.70μ・Sv/H     
 9日・・・1.70μ・Sv/H      10日・・・1.70μ・Sv/H     
11日・・・1.70μ・Sv/H      12日・・・1.70μ・Sv/H     

13日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.2%    
14日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.2% 
15日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.2%
16日予測値・・1.68μ・Sv/H  
17日予測値・・1.68μ・Sv/H  

・・・福島市での15日17時からの推定積算放射線量

本日終了時点   積算最大推定値・・・5471μ・Sv (5.47m・Sv)

到達予報
6.1m・Sv・・・6月 2日
7.1m・Sv・・・7月 2日
16.0m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
25.0m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

福島市を含めて、郡山、本宮、二本松、伊達など65km圏内は残念ですが場所に
よっては十分に安全とは言い切れずグレーゾーンの模様です。


以上より一般人の年間許容量と現状をまとめます。

・・4月18日より福島入りの原安委の先生方の本日終了時被ばく量0.868m・Sv

一般人で1m・Sv(日本の法律での取り決め。でも建前かい枝野さん?)
原発作業員(女性、妊娠中)は年間で1m・Svが上限。

・・日本在住の米国民(80km避難)の被ばく量は本日終了時点で2.01m・Sv

自然界からの年間放射線量は世界平均で2.4m・Sv(日本平均は1.5m・Sv)
原発作業員(女性)は3か月で5m・Svが上限。

・・福島市(北西65km)の本日終了時点での被ばく量は5.47m・Sv

アメリカ国民は10m・Sまで。
原子力安全委員会ルールでは10m・Sv~は屋内退避が必要。

ドイツの原発作業員は20m・Svまで。
放射線作業従事者(病院など)は20m・Sv
自衛隊員で20m・Sv
計画避難基準は建前上20m・Svに設定。(ICRP勧告を採用)
保安院と原安委の本音は「一般人でも48.5m・Svを我慢しろ」というもの。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)

消防署員は30m・Sv・・(今回ハイパー レスキュー隊員最大被ばく量27m・Sv)

原発作業員は通常は1年間の最大値が50m・Svまで。(日本、アメリカ)
原子力安全委員会ルールでは50m・Sv~は避難が必要。

・・本日終了時点での北西30km超え地点の被ばく量58.7m・Sv

TVにご出演の数名の先生方の意見では「100m・Svまでいいよ。」と。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)
100m・Sv・・・後日の健康被害の発生が心配される値でもあります。
       (がんによる死亡率が0.5%ほど増加するという情報あり。)

・・本日終了時点での北西20km超え地点の被ばく量113.0m・Sv

200m・Sv・・・数種のがんによる過剰死亡率の有意な上昇が認められる。
         (国連委員会UN94A406参照、放射線と健康・岩波新書より)

コメント

避難の基本3。

さて、次は第2週目の避難係数ですね。

爆発後2週間目は、戻し係数1.07倍、3か月係数29倍、1年係数92倍。

20km超え地点の2回目のデータ公表は爆発後10日目でした。

爆発後8日目と爆発初日を推定してみます。

10日目・・106μ・Sv

8日目・・106X1.07X1.07=121.4、詳細推定では142.5、誤差ー14.8%

初日・・121.4X1.1X1.1X1.1X1.1X1.1X1.1X1.1=236.6
詳細推定では308.0、誤差ー23.2%。

このように推定精度は日にちが離れるほど悪化しますので週をまたぐ使い方は
特別の注意が必要で、あまりお勧めできません。


さて、運悪く爆発後14日目に30km超え地点に出張になりました。

この日の放射線量は41.6μ・Sv/Hでした。

さて、3か月滞在するとして、累積放射線量はいくらになるでしょうか?


初日の放射線量は41.6X24=998.4μ・Svです。

2週目ですから、3か月後係数は29倍ですのでこれを使います。

998.4X29=28953.6μ・Sv=29.0m・Sv。

これもやり方の一つですが精度がよくありません。


3か月係数も1年係数も週頭を基準に作られていますので41.6μ・Svを週頭まで
戻します。

41.6X1.07Xあと5回=62.4μ・Sv、24倍して、29倍すると43452μ・Sv=
43.6m・Sv。

6日分ずれて少し大きめの推定になりますが、この方法がより精度がよいのです。


いずれにしても3か月滞在では国の計画避難基準20m・Svを超えますので、
長くても1か月少しほどで今年の出張はお終いになりそうです。

とまあ、こんな風にお使い願えればよろしいかと思います。


以上の計算はあくまで目安ですので実際には個人線量計の記録を付けながら、
毎日の累積データを見てゆくことが必要です。

新しいデータが増えたら、推定計算は何度も行う事をお勧めします。

そして実際の判断にはいくばくかの安全係数をかけることをお忘れなく。


1~3週までの避難係数 
          戻し係数     3か月係数     1年係数
第1週        1.1         18         47
第2週        1.07        29         92
第3週        1.04        40        137

今日はここまで、一つ前の記事は5月14日ですので、そちらもご参照願います。

・・注意情報 ・・

窓際日記の最大推定と政府想定方法による本日終了時点で緊急避難、避難
及び計画避難、屋内退避の北西方向の対象範囲です。

但し政府の想定方法は安全委員会係数0.6が前提です。
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

                窓際日記推定   政府想定方式   政府発令指示
緊急避難(100m・Sv以上)・・23km以内   (・・・16Km以内)

 避難  (50m・Sv以上)・・・33Km以内   ・・・26Km以内   20km以内

計画避難(20m・Sv以上)・・・47km以内   ・・・39Km以内   45km以内    

屋内退避(10m・Sv以上)・・・57km以内   ・・・50Km以内   (30km以内)

法律遵守(1m・Sv以下) ・・・91km以遠   (・・・83Km以遠)

現時点での窓際計算では23km以内は緊急避難エリアに突入です。(レッドゾーン)


26km以内では政府想定方法ですでに避難限界に到達しているのがわかります。

ですので1か月後とは言わずに、出来る限り速やかに避難されるのがよろしいかと
思われます。


年間で政府想定方法での20m・Svに放射線量を抑えるなら、39km以内の方は
即座に避難する必要がありそうです。


窓際日記推定は原発爆発以後の終日屋外での積算放射線量になります。

政府の計算は平均値狙いで、窓際日記の計算は最大値を求めるようにしています。

窓際計算の心は「住民サイドに立った計算」ということですね。

以上、御参考にしていただければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・次回第19週は定点3.22人です。・2号機、3号機もメルトダウンか?

2011-05-16 01:27:09 | Weblog
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・東北関東大地震の被害にあわれた皆様方にお見舞いを申し上げます。・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・インフルエンザ患者発生の状況です。

・感染状況の経緯と予報                    
 ・第36週(9月 6日~12日) ・2010年のインフルエンザ シーズンの開始    
        ・・・・・       
 ・第 4週( 1月24日~30日)・18の県が警報、29の県が注意報レベル到達。
                    ・全国平均がピークに到達。
        ・・・・・       
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)・GW・3つの県が注意報レベル継続。                                     
 ・第19週( 5月 9日~15日) 
 ・第20週( 5月16日~22日)       ・・・・今週・・・・
        ・・・・・       
     ・・・中期予報・・・
 ・第22週~23週(6月上旬) ・全国平均が定点1.00人を切り、流行終息。
        ・・・・・       
 ・ウイルス サーベイランス状況
  ・占有率(3週移動平均)%
               13週   14週   15週  16週   17週  18週
   A(H1)pdm      3     0     0     1     2     2
   A(H3)         52    55    33    35    41    42
   B             45    45    65    64    57    56

 新型が2%で、A香港型も42%で横ばい継続です。

 B型も56%で横ばいです。

 今シーズンの現状累積での占有率です。

   A(H1)pdm     55.8%
   A(H3)         32.0%
   B             12.2%

 ・定点状況推移(人)
               13週   14週   15週  16週   17週  18週
  2011年定点データ 10.02  6.35  6.42  7.56  6.75  3.38

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第 4週( 1月24日~30日)    31.88人   157381人    176万人
  (ピーク到達)
        ・・・・・       
 ・第16週( 4月18日~24日)     7.56人    36993人    35万人
 ・第17週( 4月25日~ 1日)     6.75人    32966人    32万人
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)     3.38人    16531人    17万人

 ・患者報告数の予報です。
  ・第19週( 5月 9日~15日)     3.22人    15605人   15.8万人

  ・16日                      0.34人               1.7万人
  ・17日                      0.33人               1.6万人
  ・第20週( 5月16日~22日)     2.11人    10228人   10.3万人

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 1366.2万人   
  (今シーズンの合計です。)      

  内、新型インフルエンザの累積患者数      690.7万人

  新型インフルエンザの累積患者数     
  (2009年第28週以降の合計)
  本日終了時点                    2765.6万人  100人に21.7人

 ・累積患者数の予報。(2010年36週以降)
  ・第19週( 5月15日)               1364.5万人  
  ・第20週( 5月22日)               1374.8万人  

・予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差
 ・第15週( 4月11日~17日)  4.02人    6.42人   -38.0%
 ・第16週( 4月18日~24日)  5.66人    7.56人   -25.9%
 ・第17週( 4月25日~ 1日)  7.49人    6.75人   +11.1%

 今回の定点合計報告数は32966人で、当ブログ予報は36620人でした。

 今回予報誤差は+11.1%になり、予報誤差範囲内でした。

 ちなみに、09年の第34週から今までの平均予報誤差は±20.5%です。

・コメント

 感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は13万人程です。、

 新型は2%、A香港型は42%、B型は56%の占有率です。


 新型インフルの2009年の流行からの累積患者数は2765.6万人で、
 これまでに100人に21.7人が感染したことになります。

 そのうち未成年者は1873万人で、100人に77.0人が感染したことになります。

 成人は891万人で、100人に8.6人が感染したことになります。

PS

・・福島原発事故関係情報・・

・・5月15日状況・・

1号機、津波到着後16時間でメルトダウンか。

浜岡原発、5号機(15日)の運転停止後の100度以下で安定させた。

コメント

たしか、「一部の燃料は損傷して下に落ちているかもしれない」という説明は
聞いた覚えがあります。

それが1号機では全部の燃料がメルトダウンでしたね。

それで、2号機、3号機が1号機と同じ状況になっていない保障はどこにあるので
しょうね、東電さん。

保安院さんといい、東電さんといい、どうも説明の信頼感がいまいちですね、
ホームズさん。

・・放射線状況

・・・原発北西20km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)

15日PM8時40分・・・330μ・Sv/H(車外)   北西20Km地点
            ・・・300μ・Sv/H(車内)   

16日~23日の単純合計・・・(1549.8μ・Sv/H)     
24日・・・106μ・Sv/H      25日・・・92.5μ・Sv/H
26日~4月4日の単純合計・・・683.2μ・Sv/H     
 5日~ 12日の単純合計 ・・・414.9μ・Sv/H     
13日~ 15日の単純合計 ・・・(131.6μ・Sv/H)     
16日~ 22日の単純合計 ・・・312.5μ・Sv/H     
23日~5月2日の単純合計 ・・・413.7μ・Sv/H     

 3日・・・41.2μ・Sv/H       4日・・・44.2μ・Sv/H
 5日・・・46.0μ・Sv/H       6日・・・52.2μ・Sv/H
 7日・・・55.4μ・Sv/H       8日・・・42.2μ・Sv/H
 9日・・・45.1μ・Sv/H      10日・・・42.1μ・Sv/H
11日・・・41.8μ・Sv/H      12日・・・39.2μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

12日予測値・・41.2μ・Sv/H  実測39.2μ・Sv/H  予測誤差 +5.1% 
13日予測値・・41.6μ・Sv/H  実測37.2μ・Sv/H  予測誤差+11.8% 
14日予測値・・39.0μ・Sv/H  実測42.4μ・Sv/H  予測誤差 -8.0% 
15日予測値・・37.0μ・Sv/H
16日予測値・・42.1μ・Sv/H

 ・・・原発北西20km超え地点での15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点     推定値・・・111926μ・Sv (111.9m・Sv)

到達予報
118m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
149m・Sv・・・6月22日
345m・Sv・・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
392m・Sv・・・来年3月11日(地震から1年後)

3月20日終了時点で被ばく量が計画避難基準の20m・Svを超えてます。

4月19日終了時点で被ばく量が避難基準の50m・Svを超えてます。

    但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

・・・原発北西30km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)
   以下、すべて北西30km超え地点

15日PM・・・(147μ・Sv/H)   

16日~25日の単純合計・・・1007μ・Sv/H     
26日~4月 4日の単純合計・・・407.5μ・Sv/H     
 5日~  14日の単純合計・・・259.7μ・Sv/H     
15日~  24日の単純合計・・・244.0μ・Sv/H     
25日~5月 4日の単純合計・・・197.9μ・Sv/H     

 3日・・・ 18.2μ・Sv/H     4日・・・21.6μ・Sv/H
 5日・・・ 20.2μ・Sv/H     6日・・・20.5μ・Sv/H
 7日・・・ 21.1μ・Sv/H     8日・・・19.3μ・Sv/H
 9日・・・ 20.1μ・Sv/H      10日・・・22.4μ・Sv/H
11日・・・ 19.3μ・Sv/H      12日・・・23.4μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

12日予測値・・21.9μ・Sv/H  実測23.4μ・Sv/H  予測誤差 -6.4%
13日予測値・・19.0μ・Sv/H  実測17.2μ・Sv/H  予測誤差 +5.1% 
14日予測値・・23.1μ・Sv/H  実測22.6μ・Sv/H  予測誤差 +2.2% 
15日予測値・・16.9μ・Sv/H
16日予測値・・22.3μ・Sv/H

 ・・・原発北西30km超え地点での15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点   最大推定値・・・58263μ・Sv (58.3m・Sv)

到達予報
61m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
72m・Sv・・・6月22日
180m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
208.3m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

4月2日終了時点で被ばく量がすでに計画避難基準の20m・Svを超えてます。

              但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用

・・福島市の状況(原発から北西65km地点)

データは福島市役所の値と文科省データ、新聞データを使用。

15日・・・24μ・Sv/H  

16日~  26日の単純合計・・・96.9μ・Sv/H     
27日~4月 5日の単純合計・・・30.35μ・Sv/H     
 6日~  15日の単純合計・・・20.44μ・Sv/H     
16日~  25日の単純合計・・・18.70μ・Sv/H     
26日~5月5日の単純合計・・・17.3μ・Sv/H     

 6日・・・1.70μ・Sv/H       7日・・・1.70μ・Sv/H     
 7日・・・1.70μ・Sv/H       8日・・・1.70μ・Sv/H     
 9日・・・1.70μ・Sv/H      10日・・・1.70μ・Sv/H     
11日・・・1.70μ・Sv/H      12日・・・1.70μ・Sv/H     

12日予測値・・1.67μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.8%  
13日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.2%    
14日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.2% 
15日予測値・・1.68μ・Sv/H  
16日予測値・・1.68μ・Sv/H  

・・・福島市での15日17時からの推定積算放射線量

本日終了時点   積算最大推定値・・・5432μ・Sv (5.43m・Sv)

到達予報
6.0m・Sv・・・6月 2日
6.8m・Sv・・・7月 2日
16.0m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
25.0m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

福島市を含めて、郡山、本宮、二本松、伊達など65km圏内は残念ですが場所に
よっては十分に安全とは言い切れずグレーゾーンの模様です。


以上より一般人の年間許容量と現状をまとめます。

・・4月18日より福島入りの原安委の先生方の本日終了時被ばく量0.841m・Sv

一般人で1m・Sv(日本の法律での取り決め。でも建前かい枝野さん?)
原発作業員(女性、妊娠中)は年間で1m・Svが上限。

・・日本在住の米国民(80km避難)の被ばく量は本日終了時点で2.00m・Sv

自然界からの年間放射線量は世界平均で2.4m・Sv(日本平均は1.5m・Sv)
原発作業員(女性)は3か月で5m・Svが上限。

・・福島市(北西65km)の本日終了時点での被ばく量は5.43m・Sv

アメリカ国民は10m・Sまで。
原子力安全委員会ルールでは10m・Sv~は屋内退避が必要。

ドイツの原発作業員は20m・Svまで。
放射線作業従事者(病院など)は20m・Sv
自衛隊員で20m・Sv
計画避難基準は建前上20m・Svに設定。(ICRP勧告を採用)
保安院と原安委の本音は「一般人でも48.5m・Svを我慢しろ」というもの。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)

消防署員は30m・Sv・・(今回ハイパー レスキュー隊員最大被ばく量27m・Sv)

原発作業員は通常は1年間の最大値が50m・Svまで。(日本、アメリカ)
原子力安全委員会ルールでは50m・Sv~は避難が必要。

・・本日終了時点での北西30km超え地点の被ばく量58.3m・Sv

TVにご出演の数名の先生方の意見では「100m・Svまでいいよ。」と。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)
100m・Sv・・・後日の健康被害の発生が心配される値でもあります。
       (がんによる死亡率が0.5%ほど増加するという情報あり。)

・・本日終了時点での北西20km超え地点の被ばく量111.9m・Sv

200m・Sv・・・数種のがんによる過剰死亡率の有意な上昇が認められる。
         (国連委員会UN94A406参照、放射線と健康・岩波新書より)

コメント

岡田さん、枝野さんに「避難区域でも放射線量の少ない所は事業活動を認める
ように。」との申し入れです。

問題なのは、どこからなら「安全」と言えるかですね。

まさか安全委係数ありの年間20m・Svではないでしょうね。
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

事故発生の初年度はなんとか我慢しても次年度以降は年間1m・Svを目指して
もらわなくてはいけません。

それがICRP勧告の主旨でもあります。


次年度は1m・Svは無理としても5m・Sv未満にはしていただかないといけません。

3年目は1m・Sv未満ですね。

枝野さん、放射線量削減の工程表の作成、よろしくお願いします。

それでようやく「人が住める」というものですよ。

・・注意情報 ・・

窓際日記の最大推定と政府想定方法による本日終了時点で緊急避難、避難
及び計画避難、屋内退避の北西方向の対象範囲です。

但し政府の想定方法は安全委員会係数0.6が前提です。
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

                窓際日記推定   政府想定方式   政府発令指示
緊急避難(100m・Sv以上)・・23km以内   (・・・16Km以内)

 避難  (50m・Sv以上)・・・33Km以内   ・・・26Km以内   20km以内

計画避難(20m・Sv以上)・・・47km以内   ・・・39Km以内   45km以内    

屋内退避(10m・Sv以上)・・・57km以内   ・・・49Km以内   (30km以内)

法律遵守(1m・Sv以下) ・・・91km以遠   (・・・83Km以遠)

現時点での窓際計算では23km以内は緊急避難エリアに突入です。(レッドゾーン)


26km以内では政府想定方法ですでに避難限界に到達しているのがわかります。

ですので1か月後とは言わずに、出来る限り速やかに避難されるのがよろしいかと
思われます。


年間で政府想定方法での20m・Svに放射線量を抑えるなら、39km以内の方は
即座に避難する必要がありそうです。


窓際日記推定は原発爆発以後の終日屋外での積算放射線量になります。

政府の計算は平均値狙いで、窓際日記の計算は最大値を求めるようにしています。

窓際計算の心は「住民サイドに立った計算」ということですね。

以上、御参考にしていただければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・トップ 10  ランキング。・つじつま合わせの文科省の計算か?

2011-05-15 01:54:40 | Weblog
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・東北関東大地震の被害にあわれた皆様方にお見舞いを申し上げます。・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・インフルエンザ患者発生の状況です。

・感染状況の経緯と予報                    
 ・第36週(9月 6日~12日) ・2010年のインフルエンザ シーズンの開始    
        ・・・・・       
 ・第 4週( 1月24日~30日)・18の県が警報、29の県が注意報レベル到達。
                    ・全国平均がピークに到達。
        ・・・・・       
 ・第17週( 4月25日~ 1日)      
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)・GW・3つの県が注意報レベル継続。                                     
 ・第19週( 5月 9日~15日)       ・・・・今週・・・・
        ・・・・・       
     ・・・中期予報・・・
 ・第22週~23週(6月上旬) ・全国平均が定点1.00人を切り、流行終息。
        ・・・・・       
 ・ウイルス サーベイランス状況
  ・占有率(3週移動平均)%
               13週   14週   15週  16週   17週  18週
   A(H1)pdm      3     0     0     1     2     2
   A(H3)         52    55    33    35    41    42
   B             45    45    65    64    57    56

 新型が2%で、A香港型も42%で横ばい継続です。

 B型も56%で横ばいです。

 今シーズンの現状累積での占有率です。

   A(H1)pdm     55.8%
   A(H3)         32.0%
   B             12.2%

 ・定点状況推移(人)
               13週   14週   15週  16週   17週  18週
  2011年定点データ 10.02  6.35  6.42  7.56  6.75  3.38

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第 4週( 1月24日~30日)    31.88人   157381人    176万人
  (ピーク到達)
        ・・・・・       
 ・第16週( 4月18日~24日)     7.56人    36993人    35万人
 ・第17週( 4月25日~ 1日)     6.75人    32966人    32万人
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)     3.38人    16531人    17万人

 ・患者報告数の予報です。

  ・15日                      1.05人               5.2万人

 ・定点あたり報告数の順位(トップ10)

            4月10日      4月17日 ・・・・・・ 5月 8日

     1      宮崎          石川          沖縄 
     2      石川          長野          福井
     3      大分          宮崎          長崎
     4      福岡          福井          宮崎
     5      高知          高知          佐賀
     6      沖縄          福岡          長野
     7      福井          沖縄          青森
     8      鳥取          新潟          高知 
     9      長野          佐賀          鹿児島
    10      広島          鳥取          徳島
            
・コメント

 1位  沖縄   20.22人        
 2位  福井   11.06人         
 3位  長崎   10.66人         
  ・・・
 10位 徳島    5.82人          


 1位から3位までが定点10人超えで、注意報発令レベルです。

 宮崎、高知、沖縄、福井、長野の5県がご常連です。

 これは先々週よりも1県の増加です。


 第18週は見掛け上はかなりの減少でした。

 GWでの休日効果がかなり入っていると思われますので、実態は次回報告待ち
 ですね。

PS

・・福島原発事故関係情報・・

・・5月14日状況・・

1号機、水位計トラブルの為、燃料空焚き状態継続でメルトダウンか。

浜岡原発4号機(一昨日)、5号機(昨日)の運転停止(核分裂の連鎖反応終了)。

コメント

原子炉は運転を停止しただけでは半分安全になったにすぎない。

あと残り半分の危険性は相変わらず継続している。

福島の4号機のありさまをみればそれは一目瞭然ですね、残念ながら。

管さん、そこのところお間違えのないように、よろしくお願いしますよ。

・・放射線状況

・・・原発北西20km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)

15日PM8時40分・・・330μ・Sv/H(車外)   北西20Km地点
            ・・・300μ・Sv/H(車内)   

16日~23日の単純合計・・・(1549.8μ・Sv/H)     
24日・・・106μ・Sv/H      25日・・・92.5μ・Sv/H
26日~4月4日の単純合計・・・683.2μ・Sv/H     
 5日~ 12日の単純合計 ・・・414.9μ・Sv/H     
13日~ 15日の単純合計 ・・・(131.6μ・Sv/H)     
16日~ 22日の単純合計 ・・・312.5μ・Sv/H     
23日~5月2日の単純合計 ・・・413.7μ・Sv/H     

 3日・・・41.2μ・Sv/H       4日・・・44.2μ・Sv/H
 5日・・・46.0μ・Sv/H       6日・・・52.2μ・Sv/H
 7日・・・55.4μ・Sv/H       8日・・・42.2μ・Sv/H
 9日・・・45.1μ・Sv/H      10日・・・42.1μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

11日予測値・・44.2μ・Sv/H  実測41.8μ・Sv/H  予測誤差 +5.7%
12日予測値・・41.2μ・Sv/H  実測39.2μ・Sv/H  予測誤差 +5.1% 
13日予測値・・41.6μ・Sv/H  実測37.2μ・Sv/H  予測誤差+11.8% 
14日予測値・・39.0μ・Sv/H
15日予測値・・37.0μ・Sv/H

 ・・・原発北西20km超え地点での15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点     推定値・・・110817μ・Sv (110.8m・Sv)

到達予報
118m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
149m・Sv・・・6月22日
345m・Sv・・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
392m・Sv・・・来年3月11日(地震から1年後)

3月20日終了時点で被ばく量が計画避難基準の20m・Svを超えてます。

4月19日終了時点で被ばく量が避難基準の50m・Svを超えてます。

    但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

・・・原発北西30km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)
   以下、すべて北西30km超え地点

15日PM・・・(147μ・Sv/H)   

16日~25日の単純合計・・・1007μ・Sv/H     
26日~4月 4日の単純合計・・・407.5μ・Sv/H     
 5日~  14日の単純合計・・・259.7μ・Sv/H     
15日~  24日の単純合計・・・244.0μ・Sv/H     
25日~5月 4日の単純合計・・・197.9μ・Sv/H     

 3日・・・ 18.2μ・Sv/H     4日・・・21.6μ・Sv/H
 5日・・・ 20.2μ・Sv/H     6日・・・20.5μ・Sv/H
 7日・・・ 21.1μ・Sv/H     8日・・・19.3μ・Sv/H
 9日・・・ 20.1μ・Sv/H      10日・・・22.4μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

11日予測値・・19.6μ・Sv/H  実測19.3μ・Sv/H  予測誤差 -1.9%
12日予測値・・21.9μ・Sv/H  実測23.4μ・Sv/H  予測誤差 -6.4%
13日予測値・・19.0μ・Sv/H  実測17.2μ・Sv/H  予測誤差 +5.1% 
14日予測値・・23.1μ・Sv/H
15日予測値・・16.9μ・Sv/H

 ・・・原発北西30km超え地点での15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点   最大推定値・・・57721μ・Sv (57.7m・Sv)

到達予報
61m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
72m・Sv・・・6月22日
180m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
208.3m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

4月2日終了時点で被ばく量がすでに計画避難基準の20m・Svを超えてます。

              但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用

・・福島市の状況(原発から北西65km地点)

データは福島市役所の値と文科省データ、新聞データを使用。

15日・・・24μ・Sv/H  

16日~  26日の単純合計・・・96.9μ・Sv/H     
27日~4月 5日の単純合計・・・30.35μ・Sv/H     
 6日~  15日の単純合計・・・20.44μ・Sv/H     
16日~  25日の単純合計・・・18.70μ・Sv/H     
26日~5月5日の単純合計・・・17.3μ・Sv/H     

 6日・・・1.70μ・Sv/H       7日・・・1.70μ・Sv/H     
 7日・・・1.70μ・Sv/H       8日・・・1.70μ・Sv/H     
 9日・・・1.70μ・Sv/H      10日・・・1.71μ・Sv/H     

11日予測値・・1.67μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.8%
12日予測値・・1.67μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.8%  
13日予測値・・1.68μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.2%    
14日予測値・・1.68μ・Sv/H  
15日予測値・・1.68μ・Sv/H  

・・・福島市での15日17時からの推定積算放射線量

本日終了時点   積算最大推定値・・・5392μ・Sv (5.39m・Sv)

到達予報
6.0m・Sv・・・6月 2日
6.8m・Sv・・・7月 2日
16.0m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
25.0m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

福島市を含めて、郡山、本宮、二本松、伊達など65km圏内は残念ですが場所に
よっては十分に安全とは言い切れずグレーゾーンの模様です。


以上より一般人の年間許容量と現状をまとめます。

・・4月18日より福島入りの原安委の先生方の本日終了時被ばく量0.812m・Sv

一般人で1m・Sv(日本の法律での取り決め。でも建前かい枝野さん?)
原発作業員(女性、妊娠中)は年間で1m・Svが上限。

・・日本在住の米国民(80km避難)の被ばく量は本日終了時点で1.99m・Sv

自然界からの年間放射線量は世界平均で2.4m・Sv(日本平均は1.5m・Sv)
原発作業員(女性)は3か月で5m・Svが上限。

・・福島市(北西65km)の本日終了時点での被ばく量は5.39m・Sv

アメリカ国民は10m・Sまで。
原子力安全委員会ルールでは10m・Sv~は屋内退避が必要。

ドイツの原発作業員は20m・Svまで。
放射線作業従事者(病院など)は20m・Sv
自衛隊員で20m・Sv
計画避難基準は建前上20m・Svに設定。(ICRP勧告を採用)
保安院と原安委の本音は「一般人でも48.5m・Svを我慢しろ」というもの。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)

消防署員は30m・Sv・・(今回ハイパー レスキュー隊員最大被ばく量27m・Sv)

原発作業員は通常は1年間の最大値が50m・Svまで。(日本、アメリカ)
原子力安全委員会ルールでは50m・Sv~は避難が必要。

・・本日終了時点での北西30km超え地点の被ばく量57.7m・Sv

TVにご出演の数名の先生方の意見では「100m・Svまでいいよ。」と。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)
100m・Sv・・・後日の健康被害の発生が心配される値でもあります。
       (がんによる死亡率が0.5%ほど増加するという情報あり。)

・・本日終了時点での北西20km超え地点の被ばく量110.8m・Sv

200m・Sv・・・数種のがんによる過剰死亡率の有意な上昇が認められる。
         (国連委員会UN94A406参照、放射線と健康・岩波新書より)

コメント

子どもの実質被ばく量を計算したら何と9.99m・Svだったとか。

むりやり10m・Sv未満に抑え込んだのが見え見えですが、文科省さん。


1日7時間、校庭には2時間、校舎に5時間、町を通学などで3時間、あとは自宅に
14時間ですね。

校庭は3.8m・Svで校舎内はその10%、町中は60%で自宅は40%。

さて、1年間の被ばく量はどれぐらいになるでしょうか、、、という訳です。


この場合の文科省係数は次のようになります。

(2/24+5/24*0.1+3/24*0.6+14/24*0.4)=0.4125

被ばく量=3.8*24*365*0.4125=13731.3μ・Sv=13.7m・Sv

1年間でのセシウム137の減少分を考慮しても13594μ・Sv=13.6m・Sv
                 (セシウムの話は5月12日の記事も参照願います。)

あれれ、変ですねえ。

10m・Svを超えちゃいましたねえ。

どうやらやっぱり9.99m・Svは結果が先にあるようです。

計算途中でなにやらごまかしが入ってますね、ホームズさん。


9.99m・Svにする為には文科省係数を0.3にしなくてはいけません。

さて公開されていないのは自宅での減衰係数で、安全委係数では40%になって
いましたが何故か文科省係数ではこれが20.7%の模様です。

さあ、これをつかうと文科省係数は見事に0.3となり年間被ばく量は9986.4
μ・SV=9.99m・Svとこうなる訳ですね。

ハイ、お見事でした文科省さん。

でもこういうのはやっぱり、「うそくさい」ですね。

PS

上記内容に関連して新聞では「内部被ばくは全被ばく量の1.5%程度」と書かれて
いました。

住民の内部被ばくをホールボディカウンタを使ってちゃんと調べたのでしょうか?

とてもそうとは思えません。

もし検査したのなら、ただ単に「1.5%」と言われても困ります。

「対象者の年齢や人数、どこで被ばくしたのか、そしてどこでどのような検査を
したのか、その結果の内部被ばく量はこうでした」とせめてそのぐらいは報告を
お願いしますよ。

そうですね、それから外部被ばくの量も報告していただかないと、「1.5%」の
検証ができませんものね。

・・注意情報 ・・

窓際日記の最大推定と政府想定方法による本日終了時点で緊急避難、避難
及び計画避難、屋内退避の北西方向の対象範囲です。

但し政府の想定方法は安全委員会係数0.6が前提です。
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

                窓際日記推定   政府想定方式   政府発令指示
緊急避難(100m・Sv以上)・・23km以内   (・・・16Km以内)

 避難  (50m・Sv以上)・・・33Km以内   ・・・26Km以内   20km以内

計画避難(20m・Sv以上)・・・47km以内   ・・・39Km以内   45km以内    

屋内退避(10m・Sv以上)・・・57km以内   ・・・49Km以内   (30km以内)

法律遵守(1m・Sv以下) ・・・91km以遠   (・・・83Km以遠)

現時点での窓際計算では23km以内は緊急避難エリアに突入です。(レッドゾーン)


26km以内では政府想定方法ですでに避難限界に到達しているのがわかります。

ですので1か月後とは言わずに、出来る限り速やかに避難されるのがよろしいかと
思われます。


年間で政府想定方法での20m・Svに放射線量を抑えるなら、39km以内の方は
即座に避難する必要がありそうです。


窓際日記推定は原発爆発以後の終日屋外での積算放射線量になります。

政府の計算は平均値狙いで、窓際日記の計算は最大値を求めるようにしています。

窓際計算の心は「住民サイドに立った計算」ということですね。

以上、御参考にしていただければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・第18週は定点3.38人でした。・放射線量コントロール8,避難の基本2。

2011-05-14 04:41:04 | Weblog
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・東北関東大地震の被害にあわれた皆様方にお見舞いを申し上げます。・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・インフルエンザ患者発生の状況です。

・感染状況の経緯と予報                    
 ・第36週(9月 6日~12日) ・2010年のインフルエンザ シーズンの開始    
        ・・・・・       
 ・第 4週( 1月24日~30日)・18の県が警報、29の県が注意報レベル到達。
                    ・全国平均がピークに到達。
        ・・・・・       
 ・第16週( 4月18日~24日)・14の県が注意報レベル継続。                              
 ・第17週( 4月25日~ 1日)      
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)       
 ・第19週( 5月 9日~15日)       ・・・・今週・・・・
        ・・・・・       
     ・・・中期予報・・・
 ・第22週~23週(6月上旬) ・全国平均が定点1.00人を切り、流行終息。
        ・・・・・       
 ・ウイルス サーベイランス状況
  ・占有率(3週移動平均)%
               12週   13週   14週  15週   16週  17週
   A(H1)pdm      7     3     0     0     1     2
   A(H3)         51    52    55    33    35    41
   B             42    45    45    65    64    57

 新型が2%で、A香港型も41%に増加です。

 B型は減少して57%です。

 今シーズンの現状累積での占有率です。

   A(H1)pdm     57%
   A(H3)         31%
   B             11%

 ・定点状況推移(人)
               11週   12週   13週  14週   15週  16週
  2011年定点データ 17.25 12.33 10.02  6.35  6.42  7.56

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第 4週( 1月24日~30日)    31.88人   157381人    176万人
  (ピーク到達)
        ・・・・・       
 ・第16週( 4月18日~24日)     7.56人    36993人    35万人
 ・第17週( 4月25日~ 1日)     6.75人    32966人   (33.3万人)
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)     3.38人    16531人   (16.7万人)

 ・患者報告数の予報です。

  ・14日                      1.06人               5.2万人
  ・15日                      1.05人               5.2万人
  ・第19週( 5月 9日~15日)     7.41人    35895人   36.3万人

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 1384.2万人   
  (今シーズンの合計です。)      

  内、新型インフルエンザの累積患者数      689.7万人

  新型インフルエンザの累積患者数     
  (2009年第28週以降の合計)
  本日終了時点                    2764.6万人  100人に21.7人

 ・累積患者数の予報。(2010年36週以降)
  ・第18週( 5月 8日)               1373.8万人  

・入院状況(第16週)
 今シーズン
 ・重症化(合計)      442人( 4月24日現在)    重症化率  0.0034%
 ・重症化(新型分)    240人( 4月24日現在)    重症化率  0.0035%

 ・死亡(含む疑い例)   178人( 4月24日現在)     致死率   0.0014%

       今シーズン(16週現在)       先シーズン
 重症化率・・・・0.0034%          0.0075%
 致死率・・・・・・0.0014%          0.00097%

・予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差
 ・第15週( 4月11日~17日)  4.02人    6.42人   -38.0%
 ・第16週( 4月18日~24日)  5.66人    7.56人   -25.9%
 ・第17週( 4月25日~ 1日)  7.49人    6.75人   +11.1%

 今回の定点合計報告数は32966人で、当ブログ予報は36620人でした。

 今回予報誤差は+11.1%になり、予報誤差範囲内でした。

 ちなみに、09年の第34週から今までの平均予報誤差は±20.5%です。

・コメント

 感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は36万人程です。、

 新型は1%、A香港型は35%、B型は64%の占有率です。


 新型インフルの2009年の流行からの累積患者数は2764.6万人で、
 これまでに100人に21.7人が感染したことになります。

 そのうち未成年者は1872万人で、100人に76.9人が感染したことになります。

 成人は890万人で、100人に8.6人が感染したことになります。

 第18週は数字上は急激な減少になっていますが、GWで医療機関の休みが
 多かったのも事実ですので、現実の患者数はこれより多いものと思われます。

PS

・・福島原発事故関係情報・・

・・5月13日状況・・

1号機、水位計トラブルの為、燃料空焚き状態継続でメルトダウンか。

     水位が上がらず圧力容器が損傷の可能性大。

     格納容器も損傷しており、水漏れ原子炉の面目躍如ですね。

・・放射線状況

・・・原発北西20km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)

15日PM8時40分・・・330μ・Sv/H(車外)   北西20Km地点
            ・・・300μ・Sv/H(車内)   

16日~23日の単純合計・・・(1549.8μ・Sv/H)     
24日・・・106μ・Sv/H      25日・・・92.5μ・Sv/H
26日~4月4日の単純合計・・・683.2μ・Sv/H     
 5日~ 12日の単純合計 ・・・414.9μ・Sv/H     
13日~ 15日の単純合計 ・・・(131.6μ・Sv/H)     
16日~ 22日の単純合計 ・・・312.5μ・Sv/H     
23日~5月2日の単純合計 ・・・413.7μ・Sv/H     

 3日・・・41.2μ・Sv/H       4日・・・44.2μ・Sv/H
 5日・・・46.0μ・Sv/H       6日・・・52.2μ・Sv/H
 7日・・・55.4μ・Sv/H       8日・・・42.2μ・Sv/H
 9日・・・45.1μ・Sv/H      10日・・・42.1μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

10日予測値・・41.3μ・Sv/H  実測42.1μ・Sv/H  予測誤差 -1.9%
11日予測値・・44.2μ・Sv/H  実測41.8μ・Sv/H  予測誤差 +5.7%
12日予測値・・41.2μ・Sv/H  実測39.2μ・Sv/H  予測誤差 +5.1% 
13日予測値・・41.6μ・Sv/H
14日予測値・・39.0μ・Sv/H

 ・・・原発北西20km超え地点での15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点     推定値・・・110039μ・Sv (110.0m・Sv)

到達予報
118m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
149m・Sv・・・6月22日
345m・Sv・・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
392m・Sv・・・来年3月11日(地震から1年後)

3月20日終了時点で被ばく量が計画避難基準の20m・Svを超えてます。

4月19日終了時点で被ばく量が避難基準の50m・Svを超えてます。

    但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

・・・原発北西30km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)
   以下、すべて北西30km超え地点

15日PM・・・(147μ・Sv/H)   

16日~25日の単純合計・・・1007μ・Sv/H     
26日~4月 4日の単純合計・・・407.5μ・Sv/H     
 5日~  14日の単純合計・・・259.7μ・Sv/H     
15日~  24日の単純合計・・・244.0μ・Sv/H     
25日~5月 4日の単純合計・・・197.9μ・Sv/H     

 3日・・・ 18.2μ・Sv/H     4日・・・21.6μ・Sv/H
 5日・・・ 20.2μ・Sv/H     6日・・・20.5μ・Sv/H
 7日・・・ 21.1μ・Sv/H     8日・・・19.3μ・Sv/H
 9日・・・ 20.1μ・Sv/H      10日・・・22.4μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

10日予測値・・18.8μ・Sv/H  実測22.4μ・Sv/H  予測誤差-16.1%
11日予測値・・19.6μ・Sv/H  実測19.3μ・Sv/H  予測誤差 -1.9%
12日予測値・・21.9μ・Sv/H  実測23.4μ・Sv/H  予測誤差 -6.4%
13日予測値・・19.0μ・Sv/H
14日予測値・・23.1μ・Sv/H

 ・・・原発北西30km超え地点での15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点   最大推定値・・・57392μ・Sv (57.4m・Sv)

到達予報
61m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
72m・Sv・・・6月22日
180m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
208.3m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

4月2日終了時点で被ばく量がすでに計画避難基準の20m・Svを超えてます。

              但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用

・・福島市の状況(原発から北西65km地点)

データは福島市役所の値と文科省データ、新聞データを使用。

15日・・・24μ・Sv/H  

16日~  26日の単純合計・・・96.9μ・Sv/H     
27日~4月 5日の単純合計・・・30.35μ・Sv/H     
 6日~  15日の単純合計・・・20.44μ・Sv/H     
16日~  25日の単純合計・・・18.70μ・Sv/H     
26日~5月5日の単純合計・・・17.3μ・Sv/H     

 6日・・・1.70μ・Sv/H       7日・・・1.70μ・Sv/H     
 7日・・・1.70μ・Sv/H       8日・・・1.70μ・Sv/H     
 9日・・・1.70μ・Sv/H      10日・・・1.71μ・Sv/H     

10日予測値・・1.67μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.8%
11日予測値・・1.67μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.8%
12日予測値・・1.67μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.8%  
13日予測値・・1.68μ・Sv/H  
14日予測値・・1.68μ・Sv/H  

・・・福島市での15日17時からの推定積算放射線量

本日終了時点   積算最大推定値・・・5351μ・Sv (5.35m・Sv)

到達予報
6.0m・Sv・・・6月 2日
6.8m・Sv・・・7月 2日
16.0m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
25.0m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

福島市を含めて、郡山、本宮、二本松、伊達など65km圏内は残念ですが場所に
よっては十分に安全とは言い切れずグレーゾーンの模様です。


以上より一般人の年間許容量と現状をまとめます。

・・4月18日より福島入りの原安委の先生方の本日終了時被ばく量0.782m・Sv

一般人で1m・Sv(日本の法律での取り決め。でも建前かい枝野さん?)
原発作業員(女性、妊娠中)は年間で1m・Svが上限。

・・日本在住の米国民(80km避難)の被ばく量は本日終了時点で1.97m・Sv

自然界からの年間放射線量は世界平均で2.4m・Sv(日本平均は1.5m・Sv)
原発作業員(女性)は3か月で5m・Svが上限。

・・福島市(北西65km)の本日終了時点での被ばく量は5.35m・Sv

アメリカ国民は10m・Sまで。
原子力安全委員会ルールでは10m・Sv~は屋内退避が必要。

ドイツの原発作業員は20m・Svまで。
放射線作業従事者(病院など)は20m・Sv
自衛隊員で20m・Sv
計画避難基準は建前上20m・Svに設定。(ICRP勧告を採用)
保安院と原安委の本音は「一般人でも48.5m・Svを我慢しろ」というもの。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)

消防署員は30m・Sv・・(今回ハイパー レスキュー隊員最大被ばく量27m・Sv)

原発作業員は通常は1年間の最大値が50m・Svまで。(日本、アメリカ)
原子力安全委員会ルールでは50m・Sv~は避難が必要。

・・本日終了時点での北西30km超え地点の被ばく量57.4m・Sv

TVにご出演の数名の先生方の意見では「100m・Svまでいいよ。」と。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)
100m・Sv・・・後日の健康被害の発生が心配される値でもあります。
       (がんによる死亡率が0.5%ほど増加するという情報あり。)

・・本日終了時点での北西20km超え地点の被ばく量110.0m・Sv

200m・Sv・・・数種のがんによる過剰死亡率の有意な上昇が認められる。
         (国連委員会UN94A406参照、放射線と健康・岩波新書より)

コメント

避難の基本2。

すでに報告済の避難係数を検証してみましょう。

爆発後1週間目は、戻し係数1.1倍、3か月係数18倍、1年係数47倍でした。

以下20km超え、30km超え、65kmでの検証です。

             爆発初日の放射線量
20km超え地点   330X24=7920μ・Sv
30km超え地点   147X24=3528μ・Sv
65km地点       24X24=576μ・Sv

            3か月後概算予測(μ・Sv) 詳細予測(μ・Sv)  誤差
20km超え地点   7920X18=142560   131198    +8.7%
30km超え地点   3528X18= 63504    68994    -8.0%
65km地点       576X18= 10368     6432   +61.0%

             1年後概算予測(μ・Sv) 詳細予測(μ・Sv)  誤差
20km超え地点   7920X47=372240   345173    +7.8%
30km超え地点   3528X47=165816   179546    -7.6%
65km地点       576X47= 27072    16023   +69.0%


避難係数は避難エリアのすぐ外側の屋内退避のデータを基にしています。

ですので、避難エリアの外側の屋内退避エリアとその少し外側は大体±10%
程度の誤差で計算できそうです。

但し、この推定方法では避難エリアからの距離が離れるに従ってオーバー目の
推定値を与えることになるのが上記検証結果でも分かりますね。

判断の際に考慮願えればと思います。


さて、次は第1週目以降の避難係数ですね。

1~3週までの避難係数 
          戻し係数     3か月係数     1年係数
第1週        1.1         18         47
第2週        1.07        29         92
第3週        1.04        40        137
・・・・・・
とこんな風に続きます。


放射線量は放射性物質が到達した時から上昇しはじめ、ピークを迎えます。

ピーク到達後、新たな爆発による放射性物質の大量放出がなければ、新しい
ピークを作る事なく順次減少していきます。

日本の原発事故の典型例が福島だとすると、原発事故による放射性物質は主に
ヨウ素131とセシウム137という事になります。

ヨウ素131は8日で半分に、セシウム137は30年で半分になるように毎日一定の
割合で放射線を出しながら崩壊していきます。

どちらか一方の物質だけなら話は簡単なのですが、2種類が混合比不明で我々の
元に到着することになります。

それで、推定計算が面倒になり、100億円かけたSPEEDIの出番のなる訳ですね。


そうはいってもなんとか大まかなところを推定したい。

という訳で、今回登場の「避難係数」なるものを福島の20km超え地点の実測値
を主に参照して作りました。

なぜ20km超えかと言いますと、避難エリアの外側に隣接する屋内退避エリアが
一番リスクが大きい場所になるからです。


爆発などに伴う放射性物質が風に流されて我々のところに到着した日を起点に
1週目、2週目と週ごとに係数を作ります。

3か月あるいは1年後までの累積放射線量はその週の最初の日の放射線量に
それぞれの係数をかける事で求まります。

測定値が入手できない日がある場合は、戻し係数をかける事で逆算ができます。


最初の週から11週目あたりまでは1年後の累積値を求めるために365倍したの
では値が大きくなりすぎます。

これは主にヨウ素131の影響がほぼ11週目あたりまで残る事によります。

12週目以降は主にセシウム137の影響だけになりますので、365倍は少し大きい
ですが、360倍ぐらいでほぼ1年後までの積算量となりますね。

後日2度目の放出があって、最初のピークと同程度以上のピークがもうひとつ
できた時は今度はそちらが起点となりまた第1週目からの計算となります。

今日はここまで、一つ前の記事は5月12日ですので、そちらもご参照願います。

・・注意情報 ・・

窓際日記の最大推定と政府想定方法による本日終了時点で緊急避難、避難
及び計画避難、屋内退避の北西方向の対象範囲です。

但し政府の想定方法は安全委員会係数0.6が前提です。
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

                窓際日記推定   政府想定方式   政府発令指示
緊急避難(100m・Sv以上)・・22km以内   (・・・15Km以内)

 避難  (50m・Sv以上)・・・33Km以内   ・・・25Km以内   20km以内

計画避難(20m・Sv以上)・・・47km以内   ・・・39Km以内   45km以内    

屋内退避(10m・Sv以上)・・・56km以内   ・・・49Km以内   (30km以内)

法律遵守(1m・Sv以下) ・・・90km以遠   (・・・83Km以遠)

現時点での窓際計算では22km以内は緊急避難エリアに突入です。(レッドゾーン)


25km以内では政府想定方法ですでに避難限界に到達しているのがわかります。

ですので1か月後とは言わずに、出来る限り速やかに避難されるのがよろしいかと
思われます。


年間で政府想定方法での20m・Svに放射線量を抑えるなら、39km以内の方は
即座に避難する必要がありそうです。


窓際日記推定は原発爆発以後の終日屋外での積算放射線量になります。

政府の計算は平均値狙いで、窓際日記の計算は最大値を求めるようにしています。

窓際計算の心は「住民サイドに立った計算」ということですね。

以上、御参考にしていただければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・第17週は定点6.75人でした。・1号機はメルトダウンか。・茨城県も結構きています。

2011-05-13 03:29:15 | Weblog
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・東北関東大地震の被害にあわれた皆様方にお見舞いを申し上げます。・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・インフルエンザ患者発生の状況です。

・感染状況の経緯と予報                    
 ・第36週(9月 6日~12日) ・2010年のインフルエンザ シーズンの開始    
        ・・・・・       
 ・第 4週( 1月24日~30日)・18の県が警報、29の県が注意報レベル到達。
                    ・全国平均がピークに到達。
        ・・・・・       
 ・第16週( 4月18日~24日)・14の県が注意報レベル継続。                              
 ・第17週( 4月25日~ 1日)      
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)       
 ・第19週( 5月 9日~15日)       ・・・・今週・・・・
        ・・・・・       
     ・・・中期予報・・・
 ・第22週~23週(6月上旬) ・全国平均が定点1.00人を切り、流行終息。
        ・・・・・       
 ・ウイルス サーベイランス状況
  ・占有率(3週移動平均)%
               12週   13週   14週  15週   16週  17週
   A(H1)pdm      7     3     0     0     1     2
   A(H3)         51    52    55    33    35    41
   B             42    45    45    65    64    57

 新型が2%で、A香港型も41%に増加です。

 B型は減少して57%です。

 今シーズンの現状累積での占有率です。

   A(H1)pdm     57%
   A(H3)         31%
   B             11%

 ・定点状況推移(人)
               11週   12週   13週  14週   15週  16週
  2011年定点データ 17.25 12.33 10.02  6.35  6.42  7.56

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第 4週( 1月24日~30日)    31.88人   157381人    176万人
  (ピーク到達)
        ・・・・・       
 ・第15週( 4月11日~17日)     6.42人    31417人    30万人
 ・第16週( 4月18日~24日)     7.56人    36993人    35万人
 ・第17週( 4月25日~ 1日)     6.75人    32966人   (37.0万人)

 ・患者報告数の予報です。

  ・13日                      1.06人               5.2万人
  ・14日                      1.06人               5.2万人
  ・第19週( 5月 9日~15日)     7.41人    35895人   36.3万人

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 1384.2万人   
  (今シーズンの合計です。)      

  内、新型インフルエンザの累積患者数      689.7万人

  新型インフルエンザの累積患者数     
  (2009年第28週以降の合計)
  本日終了時点                    2764.6万人  100人に21.7人

 ・累積患者数の予報。(2010年36週以降)
  ・第18週( 5月 8日)               1373.8万人  

・入院状況(第16週)
 今シーズン
 ・重症化(合計)      442人( 4月24日現在)    重症化率  0.0034%
 ・重症化(新型分)    240人( 4月24日現在)    重症化率  0.0035%

 ・死亡(含む疑い例)   178人( 4月24日現在)     致死率   0.0014%

       今シーズン(16週現在)       先シーズン
 重症化率・・・・0.0034%          0.0075%
 致死率・・・・・・0.0014%          0.00097%

・予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差
 ・第15週( 4月11日~17日)  4.02人    6.42人   -38.0%
 ・第16週( 4月18日~24日)  5.66人    7.56人   -25.9%
 ・第17週( 4月25日~ 1日)  7.49人    6.75人   +11.1%

 今回の定点合計報告数は32966人で、当ブログ予報は36620人でした。

 今回予報誤差は+11.1%になり、予報誤差範囲内でした。

 ちなみに、09年の第34週から今までの平均予報誤差は±20.5%です。

・コメント

 感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は36万人程です。、

 新型は1%、A香港型は35%、B型は64%の占有率です。


 新型インフルの2009年の流行からの累積患者数は2764.6万人で、
 これまでに100人に21.7人が感染したことになります。

 そのうち未成年者は1872万人で、100人に76.9人が感染したことになります。

 成人は890万人で、100人に8.6人が感染したことになります。

PS

・・福島原発事故関係情報・・

・・5月12日状況・・

1号機、水位計トラブルの為、燃料空焚き状態継続でメルトダウンか。

     水位が上がらず圧力容器が損傷の可能性大。

     格納容器も損傷しており、水漏れ原子炉の面目躍如ですね。

コメント

とうとう最後の砦の圧力容器まで壊れてましたね、東電さん。

へたをすれば、格納容器の水素爆発が起きてましたよ。

爆発しなかったのはほとんど奇跡的ですね。


「原子炉は絶対安全」などといのはもはや「たわごと」にすぎません。

これでようやく皆さん、「思考停止の呪い」から解放されて正常になりますかねえ、
ホームズさん。

是非ともそうなって欲しいものですね。

・・放射線状況

・・・原発北西20km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)

15日PM8時40分・・・330μ・Sv/H(車外)   北西20Km地点
            ・・・300μ・Sv/H(車内)   

16日~23日の単純合計・・・(1549.8μ・Sv/H)     
24日・・・106μ・Sv/H      25日・・・92.5μ・Sv/H
26日~4月4日の単純合計・・・683.2μ・Sv/H     
 5日~ 12日の単純合計 ・・・414.9μ・Sv/H     
13日~ 15日の単純合計 ・・・(131.6μ・Sv/H)     
16日~ 22日の単純合計 ・・・312.5μ・Sv/H     
23日~5月2日の単純合計 ・・・413.7μ・Sv/H     

 3日・・・41.2μ・Sv/H       4日・・・44.2μ・Sv/H
 5日・・・46.0μ・Sv/H       6日・・・52.2μ・Sv/H
 7日・・・55.4μ・Sv/H       8日・・・42.2μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

 9日予測値・・54.1μ・Sv/H  実測45.1μ・Sv/H  予測誤差+20.0%
10日予測値・・41.3μ・Sv/H  実測42.1μ・Sv/H  予測誤差 -1.9%
11日予測値・・44.2μ・Sv/H  実測41.8μ・Sv/H  予測誤差 -1.9%
12日予測値・・41.2μ・Sv/H
13日予測値・・41.6μ・Sv/H

 ・・・原発北西20km超え地点での15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点     推定値・・・109151μ・Sv (109.2m・Sv)

到達予報
119m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
149m・Sv・・・6月22日
345m・Sv・・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
392m・Sv・・・来年3月11日(地震から1年後)

3月20日終了時点で被ばく量が計画避難基準の20m・Svを超えてます。

4月19日終了時点で被ばく量が避難基準の50m・Svを超えてます。

    但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

・・・原発北西30km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)
   以下、すべて北西30km超え地点

15日PM・・・(147μ・Sv/H)   

16日~25日の単純合計・・・1007μ・Sv/H     
26日~4月 4日の単純合計・・・407.5μ・Sv/H     
 5日~  14日の単純合計・・・259.7μ・Sv/H     
15日~  24日の単純合計・・・244.0μ・Sv/H     
25日~5月 4日の単純合計・・・197.9μ・Sv/H     

 3日・・・ 18.2μ・Sv/H     4日・・・21.6μ・Sv/H
 5日・・・ 20.2μ・Sv/H     6日・・・20.5μ・Sv/H
 7日・・・ 21.1μ・Sv/H     8日・・・19.3μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

 9日予測値・・20.6μ・Sv/H  実測20.1μ・Sv/H  予測誤差 +2.5%
10日予測値・・18.8μ・Sv/H  実測22.4μ・Sv/H  予測誤差-16.1%
11日予測値・・19.6μ・Sv/H  実測19.3μ・Sv/H  予測誤差 -1.9%
12日予測値・・21.9μ・Sv/H
13日予測値・・19.0μ・Sv/H

 ・・・原発北西30km超え地点での15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点   最大推定値・・・56740μ・Sv (56.7m・Sv)

到達予報
61m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
72m・Sv・・・6月22日
180m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
208.3m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

4月2日終了時点で被ばく量がすでに計画避難基準の20m・Svを超えてます。

              但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用

・・福島市の状況(原発から北西65km地点)

データは福島市役所の値と文科省データ、新聞データを使用。

15日・・・24μ・Sv/H  

16日~  26日の単純合計・・・96.9μ・Sv/H     
27日~4月 5日の単純合計・・・30.35μ・Sv/H     
 6日~  15日の単純合計・・・20.44μ・Sv/H     
16日~  25日の単純合計・・・18.70μ・Sv/H     
26日~5月5日の単純合計・・・17.3μ・Sv/H     

 6日・・・1.70μ・Sv/H       7日・・・1.70μ・Sv/H     
 7日・・・1.70μ・Sv/H       8日・・・1.70μ・Sv/H     

 9日予測値・・1.67μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.8%
10日予測値・・1.67μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.8%
11日予測値・・1.67μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.8%
12日予測値・・1.67μ・Sv/H  
13日予測値・・1.68μ・Sv/H  

・・・福島市での15日17時からの推定積算放射線量

本日終了時点   積算最大推定値・・・5310μ・Sv (5.31m・Sv)

到達予報
6.0m・Sv・・・6月 2日
6.8m・Sv・・・7月 2日
16.0m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
25.0m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

福島市を含めて、郡山、本宮、二本松、伊達など65km圏内は残念ですが場所に
よっては十分に安全とは言い切れずグレーゾーンの模様です。


以上より一般人の年間許容量と現状をまとめます。

・・4月18日より福島入りの原安委の先生方の本日終了時被ばく量0.754m・Sv

一般人で1m・Sv(日本の法律での取り決め。でも建前かい枝野さん?)
原発作業員(女性、妊娠中)は年間で1m・Svが上限。

・・日本在住の米国民(80km避難)の被ばく量は本日終了時点で1.96m・Sv

自然界からの年間放射線量は世界平均で2.4m・Sv(日本平均は1.5m・Sv)
原発作業員(女性)は3か月で5m・Svが上限。

・・福島市(北西65km)の本日終了時点での被ばく量は5.31m・Sv

アメリカ国民は10m・Sまで。
原子力安全委員会ルールでは10m・Sv~は屋内退避が必要。

ドイツの原発作業員は20m・Svまで。
放射線作業従事者(病院など)は20m・Sv
自衛隊員で20m・Sv
計画避難基準は建前上20m・Svに設定。(ICRP勧告を採用)
保安院と原安委の本音は「一般人でも48.5m・Svを我慢しろ」というもの。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)

消防署員は30m・Sv・・(今回ハイパー レスキュー隊員最大被ばく量27m・Sv)

原発作業員は通常は1年間の最大値が50m・Svまで。(日本、アメリカ)
原子力安全委員会ルールでは50m・Sv~は避難が必要。

・・本日終了時点での北西30km超え地点の被ばく量56.7m・Sv

TVにご出演の数名の先生方の意見では「100m・Svまでいいよ。」と。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)
100m・Sv・・・後日の健康被害の発生が心配される値でもあります。
       (がんによる死亡率が0.5%ほど増加するという情報あり。)

・・本日終了時点での北西20km超え地点の被ばく量109.2m・Sv

200m・Sv・・・数種のがんによる過剰死亡率の有意な上昇が認められる。
         (国連委員会UN94A406参照、放射線と健康・岩波新書より)

コメント

9日現在の各地の時間当たりの放射線量と9日から1年後までの累積放射線量です。
                             (データはNHK報告のものです。)

         時間当たり  9日から1年後までの累積  原発からの距離
福島県
福島市    1.6μ・Sv      14.0m・Sv       65km
郡山市    1.56μ・Sv     13.7m・Sv       60km
南相馬市   0.54μ・Sv      4.7m・Sv       30km   
白河市    0.61μ・Sv       5.3m・Sv       80km
いわき市   0.27μ・Sv      2.4m・Sv       45km

茨城県
北茨木市  0.21μ・Sv      1.8m・Sv       75km
水戸市   0.11μ・Sv       1.0m・Sv      130km

宮城県
仙台市    0.08μ・Sv      0.7m・Sv      100km

上記以外でも千葉県や神奈川県の一部で放射線量が平常値に戻っていない所が
あります。

神奈川では、お茶から基準量をこえるセシウムが一昨日検出されていますし。


さて、どうやら原発より南側に多くの放射性物質が流れた模様です。

そして、爆発後ほぼ2か月たとうとしているこの頃ですので、ヨウ素131は消えて
残るはやっかい者のセシウム137ということになりました。

そのために環境放射線の強さはピーク時の10分の1程度になりましたが、今度は
この強さで延々と減衰せずに続いていきます。

そして、セシウム君は長寿ですので、何もしないと何十年もこの放射線の中で住民
は暮らす事を強いられます。

政府はどの範囲で土壌汚染対策をするのかまだ不明ですが、上記計算によれば
茨城県も結構きているように見えますね。

今後の政府対応は要注目です。


放射性物質の寿命については5月12日の記事も参照願います。

がれきの放射線測定も数日前から実施されていますが、あれもヨウ素の放射能が
弱くなるのを待っていたということですね、ホームズさん。

・・注意情報 ・・

窓際日記の最大推定と政府想定方法による本日終了時点で緊急避難、避難
及び計画避難、屋内退避の北西方向の対象範囲です。

但し政府の想定方法は安全委員会係数0.6が前提です。
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

                窓際日記推定   政府想定方式   政府発令指示
緊急避難(100m・Sv以上)・・23km以内   (・・・15Km以内)

 避難  (50m・Sv以上)・・・33Km以内   ・・・25Km以内   20km以内

計画避難(20m・Sv以上)・・・46km以内   ・・・39Km以内   45km以内    

屋内退避(10m・Sv以上)・・・57km以内   ・・・49Km以内   (30km以内)

法律遵守(1m・Sv以下) ・・・90km以遠   (・・・83Km以遠)

現時点での窓際計算では23km以内は緊急避難エリアに突入です。(レッドゾーン)


25km以内では政府想定方法ですでに避難限界に到達しているのがわかります。

ですので1か月後とは言わずに、出来る限り速やかに避難されるのがよろしいかと
思われます。


年間で政府想定方法での20m・Svに放射線量を抑えるなら、39km以内の方は
即座に避難する必要がありそうです。


窓際日記推定は原発爆発以後の終日屋外での積算放射線量になります。

政府の計算は平均値狙いで、窓際日記の計算は最大値を求めるようにしています。

窓際計算の心は「住民サイドに立った計算」ということですね。

以上、御参考にしていただければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・放射線量コントロール7,みちくさ1 放射性物質の半減期と土壌入れ替え。

2011-05-12 01:32:58 | Weblog
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・東北関東大地震の被害にあわれた皆様方にお見舞いを申し上げます。・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・インフルエンザ患者発生の状況です。

・感染状況の経緯と予報                    
 ・第36週(9月 6日~12日) ・2010年のインフルエンザ シーズンの開始    
        ・・・・・       
 ・第 4週( 1月24日~30日)・18の県が警報、29の県が注意報レベル到達。
                    ・全国平均がピークに到達。
        ・・・・・       
 ・第16週( 4月18日~24日)・14の県が注意報レベル継続。                              
 ・第17週( 4月25日~ 1日)      
 ・第18週( 5月 2日~ 8日)       
 ・第19週( 5月 9日~15日)       ・・・・今週・・・・
        ・・・・・       
     ・・・中期予報・・・
 ・第22週~23週(6月上旬) ・全国平均が定点1.00人を切り、流行終息。
        ・・・・・       
 ・ウイルス サーベイランス状況
  ・占有率(3週移動平均)%
               12週   13週   14週  15週   16週  17週
   A(H1)pdm      7     3     0     0     1     2
   A(H3)         51    52    55    33    35    41
   B             42    45    45    65    64    57

 新型が2%で、A香港型も41%に増加です。

 B型は減少して57%です。

 今シーズンの現状累積での占有率です。

   A(H1)pdm     57%
   A(H3)         31%
   B             11%

 ・定点状況推移(人)
               11週   12週   13週  14週   15週  16週
  2011年定点データ 17.25 12.33 10.02  6.35  6.42  7.56

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第 4週( 1月24日~30日)    31.88人   157381人    176万人
  (ピーク到達)
        ・・・・・       
 ・第14週( 4月 4日~10日)     6.35人    30662人    31万人
 ・第15週( 4月11日~17日)     6.42人    31417人    30万人
 ・第16週( 4月18日~24日)     7.56人    36993人    35万人

 ・患者報告数の予報です。
  ・第17週( 4月25日~ 1日)     7.49人    36620人   37.0万人
  ・第18週( 5月 2日~ 8日)     7.41人    36285人   36.6万人

  ・12日                      1.06人               5.2万人
  ・13日                      1.06人               5.2万人
  ・第19週( 5月 9日~15日)     7.41人    35895人   36.3万人

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 1384.2万人   
  (今シーズンの合計です。)      

  内、新型インフルエンザの累積患者数      689.6万人

  新型インフルエンザの累積患者数     
  (2009年第28週以降の合計)
  本日終了時点                    2764.5万人  100人に21.7人

 ・累積患者数の予報。(2010年36週以降)
  ・第18週( 5月 8日)               1373.8万人  

・入院状況(第16週)
 今シーズン
 ・重症化(合計)      442人( 4月24日現在)    重症化率  0.0034%
 ・重症化(新型分)    240人( 4月24日現在)    重症化率  0.0035%

 ・死亡(含む疑い例)   178人( 4月24日現在)     致死率   0.0014%

       今シーズン(16週現在)       先シーズン
 重症化率・・・・0.0034%          0.0075%
 致死率・・・・・・0.0014%          0.00097%

・予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差
 ・第14週( 4月 4日~10日)  8.07人    6.35人   +27.4%
 ・第15週( 4月11日~17日)  4.02人    6.42人   -38.0%
 ・第16週( 4月18日~24日)  5.66人    7.56人   -25.9%

 今回の定点合計報告数は36993人で、当ブログ予報は27422人でした。

 今回予報誤差はー25.9%になり、予報誤差範囲を外れました。

 ちなみに、09年の第34週から今までの平均予報誤差は±20.6%です。

・コメント

 感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は36万人程です。、

 新型は1%、A香港型は35%、B型は64%の占有率です。


 新型インフルの2009年の流行からの累積患者数は2764.5万人で、
 これまでに100人に21.7人が感染したことになります。

 そのうち未成年者は1872万人で、100人に76.9人が感染したことになります。

 成人は890万人で、100人に8.6人が感染したことになります。

PS

・・福島原発事故関係情報・・

・・5月11日状況・・

3号機、原子炉温度上昇中。冷却水の配管工事が必要か。
    高濃度汚染水の海への流出が判明した模様。

・・放射線状況

・・・原発北西20km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)

15日PM8時40分・・・330μ・Sv/H(車外)   北西20Km地点
            ・・・300μ・Sv/H(車内)   

16日~23日の単純合計・・・(1549.8μ・Sv/H)     
24日・・・106μ・Sv/H      25日・・・92.5μ・Sv/H
26日~4月4日の単純合計・・・683.2μ・Sv/H     
 5日~ 12日の単純合計 ・・・414.9μ・Sv/H     
13日~ 15日の単純合計 ・・・(131.6μ・Sv/H)     
16日~ 22日の単純合計 ・・・312.5μ・Sv/H     
23日~5月2日の単純合計 ・・・413.7μ・Sv/H     

 3日・・・41.2μ・Sv/H       4日・・・44.2μ・Sv/H
 5日・・・46.0μ・Sv/H       6日・・・52.2μ・Sv/H
 7日・・・55.4μ・Sv/H       8日・・・42.2μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

 8日予測値・・50.9μ・Sv/H  実測42.2μ・Sv/H  予測誤差+20.6%
 9日予測値・・54.1μ・Sv/H  実測45.1μ・Sv/H  予測誤差+20.0%
10日予測値・・41.3μ・Sv/H  実測42.1μ・Sv/H  予測誤差 -1.9%
11日予測値・・44.2μ・Sv/H
12日予測値・・41.2μ・Sv/H

 ・・・原発北西20km超え地点での15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点     推定値・・・108284μ・Sv (108.3m・Sv)

到達予報
117m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
139m・Sv・・・6月22日
345m・Sv・・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
392m・Sv・・・来年3月11日(地震から1年後)

3月20日終了時点で被ばく量が計画避難基準の20m・Svを超えてます。

4月19日終了時点で被ばく量が避難基準の50m・Svを超えてます。

    但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

・・・原発北西30km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)
   以下、すべて北西30km超え地点

15日PM・・・(147μ・Sv/H)   

16日~25日の単純合計・・・1007μ・Sv/H     
26日~4月 4日の単純合計・・・407.5μ・Sv/H     
 5日~  14日の単純合計・・・259.7μ・Sv/H     
15日~  24日の単純合計・・・244.0μ・Sv/H     
25日~5月 4日の単純合計・・・197.9μ・Sv/H     

 3日・・・ 18.2μ・Sv/H     4日・・・21.6μ・Sv/H
 5日・・・ 20.2μ・Sv/H     6日・・・20.5μ・Sv/H
 7日・・・ 21.1μ・Sv/H     8日・・・19.3μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

 8日予測値・・20.0μ・Sv/H  実測19.3μ・Sv/H  予測誤差 +3.6%
 9日予測値・・20.6μ・Sv/H  実測20.1μ・Sv/H  予測誤差 +2.5%
10日予測値・・18.8μ・Sv/H  実測22.4μ・Sv/H  予測誤差-16.1%
11日予測値・・19.6μ・Sv/H
12日予測値・・21.9μ・Sv/H

 ・・・原発北西30km超え地点での15日15時からの推定積算放射線量

本日終了時点   最大推定値・・・56324μ・Sv (56.3m・Sv)

到達予報
60m・Sv・・・5月22日(計画避難最終日)
69m・Sv・・・6月22日
180m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
208.3m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

4月2日終了時点で被ばく量がすでに計画避難基準の20m・Svを超えてます。

              但し避難の日にちの推定には安全委員会係数0.6を使用

・・福島市の状況(原発から北西65km地点)

データは福島市役所の値と文科省データ、新聞データを使用。

15日・・・24μ・Sv/H  

16日~  26日の単純合計・・・96.9μ・Sv/H     
27日~4月 5日の単純合計・・・30.35μ・Sv/H     
 6日~  15日の単純合計・・・20.44μ・Sv/H     
16日~  25日の単純合計・・・18.70μ・Sv/H     
26日~5月5日の単純合計・・・17.3μ・Sv/H     

 6日・・・1.70μ・Sv/H       7日・・・1.70μ・Sv/H     
 7日・・・1.70μ・Sv/H       8日・・・1.71μ・Sv/H     

 8日予測値・・1.67μ・Sv/H  実測1.70μ・Sv/H  予測誤差 -1.8% 
 9日予測値・・1.67μ・Sv/H  実測1.60μ・Sv/H  予測誤差 -1.8%
10日予測値・・1.67μ・Sv/H
11日予測値・・1.67μ・Sv/H  
12日予測値・・1.57μ・Sv/H  

・・・福島市での15日17時からの推定積算放射線量

本日終了時点   積算最大推定値・・・5259μ・Sv (5.26m・Sv)

到達予報
6.0m・Sv・・・6月 2日
6.8m・Sv・・・7月 2日
16.0m・Sv・・爆発から1年後

政府予報  ・・・但し4月27日政府発表の数値を終日屋外にいた場合に修正
25.0m・Sv・・来年3月11日(地震から1年後)

福島市を含めて、郡山、本宮、二本松、伊達など65km圏内は残念ですが場所に
よっては十分に安全とは言い切れずグレーゾーンの模様です。


以上より一般人の年間許容量と現状をまとめます。

・・4月18日より福島入りの原安委の先生方の本日終了時被ばく量0.717m・Sv

一般人で1m・Sv(日本の法律での取り決め。でも建前かい枝野さん?)
原発作業員(女性、妊娠中)は年間で1m・Svが上限。

・・日本在住の米国民(80km避難)の被ばく量は本日終了時点で1.94m・Sv

自然界からの年間放射線量は世界平均で2.4m・Sv(日本平均は1.5m・Sv)
原発作業員(女性)は3か月で5m・Svが上限。

・・福島市(北西65km)の本日終了時点での被ばく量は5.26m・Sv

アメリカ国民は10m・Sまで。
原子力安全委員会ルールでは10m・Sv~は屋内退避が必要。

ドイツの原発作業員は20m・Svまで。
放射線作業従事者(病院など)は20m・Sv
自衛隊員で20m・Sv
計画避難基準は建前上20m・Svに設定。(ICRP勧告を採用)
保安院と原安委の本音は「一般人でも48.5m・Svを我慢しろ」というもの。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)

消防署員は30m・Sv・・(今回ハイパー レスキュー隊員最大被ばく量27m・Sv)

原発作業員は通常は1年間の最大値が50m・Svまで。(日本、アメリカ)
原子力安全委員会ルールでは50m・Sv~は避難が必要。

・・本日終了時点での北西30km超え地点の被ばく量56.3m・Sv

TVにご出演の数名の先生方の意見では「100m・Svまでいいよ。」と。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)
100m・Sv・・・後日の健康被害の発生が心配される値でもあります。
       (がんによる死亡率が0.5%ほど増加するという情報あり。)

・・本日終了時点での北西20km超え地点の被ばく量108.3m・Sv

200m・Sv・・・数種のがんによる過剰死亡率の有意な上昇が認められる。
         (国連委員会UN94A406参照、放射線と健康・岩波新書より)

コメント

・みちくさ1 放射性物質の半減期。

ヨウ素131は半減期が8日、セシウム137は半減期が30年。

どちらも毎日一定の割合で原子核が崩壊していきます。


8日で半分崩壊するというのは、1日では8.3%が崩壊し91.7%が次の日に残る
ということになります。

これを8回くりかえすと8日終わりで50%が残ります。


さて、同様にセシウムでは10950日(30年)で半分になります。

これは1日当たり0.00632%が崩壊し99.99368%が翌日に残る事になります。

1年では2.28%が崩壊で、97.72%が残ります。


これだけ1日当たりの崩壊割合が異なった放射性物質が一緒くたになって我々の
もとに届くのです。

それで、最初の内はヨウ素131起因の放射線が多くて、セシウム起因は相対的に
少ないのですが、1か月、2か月とたつうちにヨウ素はほとんど崩壊してしまって
残るのはセシウムだけとなるのですね、ホームズさん。


福島市あたりでははやばやと1カ月半ごろから放射線量が横ばいを継続しています。

だいたい7週目、45日くらいですね。

ヨウ素は0.917X・・・あと44回=0.0203=2.03%まで減ったということです。

ただしこの計算、途中で追加の放射性物質が降ってこない事が前提ですが。

あるいは、雨や風による放射性物質の拡散や集中も無視しています。

ちなみにSPEEDIの計算は、後からの降下放射性物質の影響は考慮していますが、
さすがに雨風の影響による拡散や集中までは入っていませんね。


そういう訳で現状はほとんどセシウム優位になっている事がわかります。

そしてセシウムは待っているだけでは放射線はなかなか弱くはなりません。

雨風でセシウム君、移動しても移動元では放射線は弱くなりますが、移動先では
当然高くなります。

消えてなくなるのは、そうですね、200年もたてば1%ぐらいにはなりますか。

それで、土壌入れ替えという話になるのですね。


土壌入れ替えでのターゲットは、年間で1m・Sv未満です。

1時間当たりですと0.114μ・Sv未満です。

それ以上ですと年間で1m・Svを超えてしまいますよ、枝野さん。

くれぐれも年間20m・Sv、時間3.8μ・Svなどとたわけたことを言わないように。

今後30年間に渡って毎年20m・Svの放射線を浴びるのを住民に強制するのは
全く話になりませんものね。

それでは原発作業員と同等になってしまいます。

今日はここまで、一つ前の記事は5月10日ですので、そちらもご参照願います。


・・注意情報 ・・

窓際日記の最大推定と政府想定方法による本日終了時点で緊急避難、避難
及び計画避難、屋内退避の北西方向の対象範囲です。

但し政府の想定方法は安全委員会係数0.6が前提です。
    (安全委員会係数0.6については4月20日、21日記事を参照願います。)

                窓際日記推定   政府想定方式   政府発令指示
緊急避難(100m・Sv以上)・・23km以内   (・・・15Km以内)

 避難  (50m・Sv以上)・・・33Km以内   ・・・25Km以内   20km以内

計画避難(20m・Sv以上)・・・46km以内   ・・・39Km以内   45km以内    

屋内退避(10m・Sv以上)・・・56km以内   ・・・49Km以内   (30km以内)

法律遵守(1m・Sv以下) ・・・90km以遠   (・・・83Km以遠)

現時点での窓際計算では23km以内は緊急避難エリアに突入です。(レッドゾーン)


25km以内では政府想定方法ですでに避難限界に到達しているのがわかります。

ですので1か月後とは言わずに、出来る限り速やかに避難されるのがよろしいかと
思われます。


年間で政府想定方法での20m・Svに放射線量を抑えるなら、39km以内の方は
即座に避難する必要がありそうです。


窓際日記推定は原発爆発以後の終日屋外での積算放射線量になります。

政府の計算は平均値狙いで、窓際日記の計算は最大値を求めるようにしています。

窓際計算の心は「住民サイドに立った計算」ということですね。

以上、御参考にしていただければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする