とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

笠間PA

2011-03-09 10:03:06 | 高速道路
こんにちは。(*^_^*)

毎日、信号機ネタだと飽きてしまうので、今日は高速道路ネタで、

現在、北関東道には波志江PA(群馬県)、壬生PA(栃木県)、笠間PA(茨城県)が存在し、今月19日の全線開通に合わせ出流原PA(栃木県)がオープンします。

その中の笠間PAの標識について記事にしようと思います。

笠間PAは2008年に北関東道の東北道~常磐道が開通した際に壬生PAと共にオープンしたエリアです。
開通した当初はトイレ・自販機・情報板しかなく無人で寂しいエリアでしたが、2010年の暮れにセルフスタンド・レストランが追加されにぎやかなエリアになりました。(私は新しくなってからは寄ったことはないのですが・・・)

それに合わせ標識もチェンジされました。


こちらが交換前です。図柄は駐車場・広域情報板のみとなっています。
フォントは公団ゴシック!!


そしてこちらが交換後です。図柄は駐車場・GS・軽食・広域情報板と進化しました。
フォントはヒラギノ(新フォント)となっています。

ちなみに、私個人として新フォントよりも、公団ゴシックのほうが絶対良いと思います。理由は・・・
①高速道路でしか見ることができないオリジナルだから
②フォントとして画数を減らしたものの、しっかりと読み取れるから
③製作者のドライバーへの思いやりが感じられるから
・・・です。

公団ゴシック 復活ってことはもう無いのでしょうね・・・残念っ!!

私としては、公団ゴシック(和文)×新フォント(ローマ字)のコラボ ぜひ見てみたい です。

そういえば、笠間PAの改装にあわせて、北関西行きの笠間PA 3km と 壬生PA 52km の標識も新しくなっていました。

それでは。


いわき名物

2011-03-07 18:45:22 | 交通信号機
こんばんは。(*^_^*)

表題を見た感じ食い物ですが、信号機なんです。
かつて、信号機は全国津々浦々、名物信号機が存在し、その地域限定の信号機がありました。
とちぎは赤だけ30cmの信号機。です。

そして、いわき名物の信号機をいくつか。

いわき(浜通り)でよく見られる信号機

もともと、信号電材製の分割型灯器なのですが、日信・京三・小糸の大手3社が信号電材からOEM供給を受けて製造していたものです。よってプレートは供給側で付けています。
いわきと言えば海ですね。従来の金属製灯器は海の潮風で錆びてしまうので、当時 最先端だったアルミ製灯器(アルミは潮風に強い)を製造していた信号電材に協力をもらい製造していたのでしょう。
昔から信号機の素材は丸型灯器(昭和50年代~平成9年頃)の時代では金属と樹脂が主流でした。とちぎなど内陸地域では金属灯器。茨城の日立、鹿嶋、そしていわきなど海浜地区は樹脂の信号が採用されていましたが、樹脂は太陽光に弱く灯器が変色したり劣化してしまうのでいわき(浜通り)ではこの「電材もどき」が採用されていたのでしょう。


1枚目は25cmレンズでしたがこれは30cmのものです。
レンズといえば・・・この灯器のレンズはほぼ網目レンズです。(日信・京三はレモンみたいに黄色いレモンレンズ。小糸は自社製の網目レンズ)
もともと、この信号機自体は平成元年頃~平成9年頃の間に製造された信号機ですが。
福島県では網目レンズの後に製造されていたブツブツレンズの採用が他県より遅く、平成8年頃まで古い網目レンズを採用していました。
(※ちなみにとちぎでは昭和62年頃よりブツブツレンズを採用していました。)


京三製のVAC(オマル型)のLED矢印をくっ付けたものも。


まだ紹介したい信号機があるので明日出来ればアップしたいです。
ではでは。

いわき

2011-03-05 23:17:30 | DRIVE(旅行記)
こんばんは。(*^_^*)

今日は福島県いわき市までドライブしてきました。

北関東道→常磐道→R6

理由は、いわき市に存在する、京三製の角型灯器(昭和40年代よく見られた四角い形の信号灯器)を撮るため。
自宅を出発

早速北関東道へ!!
分岐点には

以前は↖大洗 のみだったのですが、北関全線開通の為 おそらく↗伊勢崎 の表記でしょうか?

約1時間後、常磐道へ



常磐道は古い標識の宝庫でしたが、全部新型のヒラギノ標識に更新されていました。
北茨城のほうはトンネルが多くトンネル情報板も電球式が多かったのですが今風のタイプに置き換えられていました。

水戸から北茨城まで予想以上に遠く驚きました。
途中で中郷SAで休憩
また、走り

福島県いわき市へ

かつてのいわき市のサインは県のサインと似たようなモノでしたがフラガール仕様に・・・
この映画観ましたが、おもしろいですよ。

んな事は置いといて・・・


そういえば、以前ここら辺を走ったとき路面はコンクリート(炭鉱のあったせいか地盤が弱かった為)でしたが、現在は普通のアスファルトになっていました。音も静かです。

そして、いわき湯本で常磐道ともお別れ


インターを出て最初の交差点

昔はインター出口の案内標識も公団ゴシックでしたが、最近の新設はなくなりました。
それにしても・・・右折は?
なにやらコードらしきモノがありますが。


しばらく走ると海が。とちぎ県民は海を見るとウキウキに!!

今日はここまで。信号機はあとで・・・(最近、このフレーズ多いな!)
まぁいいか。
それでは。

安塚停車場線

2011-03-04 21:52:57 | 県道
こんばんは。(*^_^*)

先日、記事にした栃木県道132号〈安塚停車場線〉なんですが
詳しくは⇒http://blog.goo.ne.jp/road0065diary/e/577914f0ae910ad7f2b6dc1fe17c99d9


ある、書物を読んでいてこんなことが☟
「平成15年度から栃木県により整備が進められてきました都市計画道路安塚駅西線(県道安塚停車場線)が無事完成し、開通・・・
開通日時 3月3日(木)12:00~ 」

もう開通してんじゃん!!

たまたま、宇都宮方面に用事があったので開通前日に道路をウォッチしてきました。
でも、写真が・・・無い(ごめんなさいm(__)m

先日とあまり変化が無いのですが・・・
信号機がスタンバイ!

京三VSP(最新の薄型LED)  でした。

分からないひともいるのでは・・・っと思い

これが京三VSPタイプです。(これは、安塚ではありませんよ。)

灯器については後ほど。
それでは。。

MT運転

2011-03-03 21:24:52 | 日記
こんばんは。(*^_^*)

先日の記事の通り、最近教習所に通い始めたんですが・・・
生徒数が多すぎるorz・・・

そんな訳で、キャンセル待ちをしました。
キャンセル待ち・・・予約が取れない状態なので、受付の名簿に氏名を書いて、予約をキャンセルした人の枠にはいること。
をしていて
なんとキャンセル待ちで乗れたんです!!(*^^)v
んな訳で初乗車(やったね!!)
最初に教官がお手本を見せ、運転席に乗り込み、ハンクラの練習。
アクセルを強く踏みすぎたり、クラッチを早く放してしまったり・・・
ハンドルに力が入りすぎたり・・・
でも、時間はかかるけど、ギアチェンジは楽しいです。
セカンドに入れるつもりでトップに入れてします事もありますが・・・(汗

まだ、全然ペケですがねー。
でも、自分の力でクルマを動かせたことに感動しました。

そんな余韻を味わいつつ、今宵はこれで・・・