とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

壬生でも!!

2013-06-07 23:32:48 | 交通信号機
おばんです。



本日、栃木街道(r2)を宇都宮方面に流していると、、おもちゃの交差点にてなにやら車線規制のご様子。
近づいてみると・・・



信号機の更新!!


メーカーは・・・・コイト電工だぁ。(^u^)

壬生では初のコイトのLEDです。が、、この交差点は2005年頃更新された所なのです。更新早い~。

おもちゃのまち交差点
以前は小糸工業丸型網目レンズの赤だけ300mm+小糸Aの(→)、小糸D
それが2005年頃に日信U形+(→)に更新され、本日7日にコイトの灯器に更新。従来アームと直線アーム共存。

まだ7~8年しか経ってねぇど。


あと壬生町本丸1丁目交差点にもコイトでの更新を確認いたしました。
日信丸型+日信小糸もどき(→)、京三オマルからの更新です。R352の予告灯のみ放置されています。
こちらはすべて直線アーム。


ようやく地元にコイトが来たのがウレスイ。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらでも薄型更新がされました (ごだいこ)
2013-06-10 21:22:53
どうも。
壬生~栃木はコイトが来たのですね、以外です。
実はこちら宇都宮~高根沢でも日信薄型にここ何日か前に更新されまして、こちらでは交差点すべてが最新型直線アームでした。

電材拡散に、県内では珍しいコイト集中更新、最近全国で登場した最新型アーム参入と県内でアツイ出来事がかなり来ていますね。
返信する
ごだいこさんへ (ゆうゆ)
2013-06-14 22:33:34
おばんです、亀レスごめんなさい。
他の掲示板にもあるように新たに独協前にもコイトで来ました。今年の県南はコイトが多いです。

とは、足利のR50でもコイトの襲来が来てまして、、
・下渋垂町(足南高付近)
・上記の交差点より桐生側の交差点
・久保田町(r20との交点)~佐野方面でも2交差点がコイト

なかでも下渋垂には京三セパの(→)があったので残念です。

直線アームは交差点内すべてではなく従来アームも存在しています。

最後に、ごだいこさんのブログ拝見させていただきましたが、、宝積寺がやられたのですか!!
やはりあの世代も更新ですか。

県北の状態も気になるので暇を見つけ行ってみようと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。