とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

信号機の住所?

2011-01-31 21:29:01 | 交通信号機
お久しぶりです。(*^_^*)
自分のミスで、「テストの為25日まで・・・」と書いてしまったのですが、31日の誤りでした。申し訳ありませんでした。
それで、約1週間ぶりのブログとなりました。ずーっとブログやりたいなあ。と思っていてやっと記事を書くことができます。
これからもよろしくお願いします。

さて、ブログの本題にはいります。
この記事のタイトルの意味が???となっている方もいると思います。

全国中に設置された信号機は実はその地区を管轄している警察が管理しています。
信号機のメンテナンスである古くなった信号機の更新や電球の交換も警察の管理のもとで行われています。また信号機の電気代も警察が支払っていることになります。
信号機には管理番号というものがあります。
番号はその警察の管轄内の信号機に1つずつあり信号機が設置された順に番号が振られていきます。
管理番号は信号機の制御機(信号機の交差点に必ずある、電柱などに付いている大きな箱)に記されています。
信号機の管理番号の記され方は都道府県によってまちまちです。

これは栃木県のものですが、栃木 280号  と書かれていますがこれが信号管理番号です。
そして、栃木警察署で280番目の信号機という意味になります。
また、とちぎの場合は番号+信号機の所在地を示す住所まで書かれています。(細かい番地などは消してあります。)


上は茨城県の信号管理番号の写真です。
茨城は制御機に直接書かれていて、22-083 となっていて、22はおそらく桜川警察署を表すものと思います。


上は山形県の信号管理番号です。長井-19とかかれているので長井警察署の19番目の信号機という意味でしょう。




これらは、警察の信号機の管理だけでなく、私たちにも関係してくるかも知れません。
理由は、もし交差点で事故を起こした場合、交差点に○○交差点などと書いてないとき・・・
この信号管理番号を警察・消防に伝えれば場所を特定でき駆けつけられるようになっています。
とちぎの場合は丁寧に住所まで書いてあるので大丈夫ですが(笑)。
みなさんも探してみては

それでは

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。