goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコと仕事する

まことにもって恐縮ではございますが、ほぼ猫の話かと思われます。

置き餌始めました(老猫対策)

2017年05月25日 19時00分37秒 | ペット

老猫ホームとなっているrider家ですが、今まで朝と晩に出す猫飯(ウエット15~25gぐらいのウエットとカリカリ大さじ大盛り1杯ぐらい)を一気食いだったネコどもも、昨年あたりからだんだん残すようになり、そのうち好き嫌いを言いやがるようになり、ウエットとカリカリは別にしろと言い出すようになり・・・

 

今までは、食べないなら食うなっ方式でやってきましたが、それをやる激ヤセするようになってしまったため、ここ一年いろいろと対策を立ててきました。

 

現段階では、

のりまきは、「ウエットだけは絶対食べる!カリカリはあとでねー、あとで絶対食べるよー。」

 

 

いなりは、「好きなウエットは食べてやる・カリカリはあとで食べるわー、腹もたれるでぇ。」

 

 

なすびは、「気分じゃない時はいらーん。カリカリは気が向いたら食べるー。いっぱい食べるかもー。食べんかもー。気分よ、気分!」

 

 

 

ふじこは、「ウエットは好きなら食べるー。カリカリは半分ぐらいは食べようかなー。でもお腹空いたら困るーー、哭くわよっっ」

 

 

 

つまり・・・・バラッバラ・・・( 一一)

 

 

 

 

 

んで、いろいろとやった結果、朝と晩で今まで通りウエットとカリカリを出し、残ったウエットは冷蔵庫へ。次のご飯でのりまきが食べるw

しかもウエットはたまに出さない時も作る。

残ったカリカリは一か所にまとめて置き餌。

私がいれば、おおよそ誰がどれくらい食べたかわかるように、置き餌(今までの1.2倍ぐらいの量)は居間におくことにしました。

いまのところ、次のご飯までにはカリカリはなくなっています。

見ていると、大体まんべんなくみんなが食べている模様。

 

んでもって夜8時のおやつタイムは、相変わらずハードのささみジャーキー(犬用/小型犬以上用ww)をバリッバリ噛み砕いて食べてますww

 

(↑食えるじゃんっ!食欲あるじゃん!)(↑全員コレよっ!)(特に気分屋のいなりとなすびが突進してくる!)

 

 

とりあえず、これで様子見ているところです。誰かが痩せていくようならまた考えよう。

現段階では、のりまきがちょい太ったわ( ̄▽ ̄)

 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふみ)
2017-05-25 19:12:08
うちはチョコ食いです。
いつも置き餌です。
かつては缶詰に夢中でしたが飽きたらしく食べなくなりました。
一気食いなんて見ていて気持ちいいですね(^^)
返信する
Unknown (おかみっちょん)
2017-05-25 21:10:38
それぞれの食べる量を把握してるなんてスゴイ!
鵜匠のようだね
紐を引いたり緩めたりしてる様子がさ (・∀・)
まだ誰も痩せてないなら いい感じだね。
ウチは王様だから 常に食べれる状態でないと
頭でも背中でも 噛めるとこならどこでも噛みつくから
ずーーーっと置きメシだー(´・ω・`) コワイコワイ。。。
返信する
我が家は (ぐり)
2017-05-25 22:39:39
カリカリはあまり食べません
パウチをやっているんですけど
朝はおなかがすくらしく鳴いて起こす
おなかが満たされると自分は寝る
まあ~お年だしお医者さんに食べるものを与えてくださいと言われているので
お猫様のごずいじに状態です

お宅の皆さんはいい子ですね
返信する
Unknown (thom)
2017-05-25 22:45:09
う~ん、悩ましいね。

くぅさん親子3人体制のときは、黒いやつが F.L.U.T.D.やらかしてくれたので、そのタイミングで療養食に切り替えて、ウェットもやめてカリカリだけ置き餌にしたと覚えてる。心を鬼にするのが酷く辛かった記憶がある。

みんな肥満傾向だったし、それなりに体調把握は出来てたつもりだったけど、結局不調に気付くのが遅れて腎臓と心臓で二人を失ったのが辛かったな。

普段からできることと言ったら、食ったものと量、出した質と量、そして体重を記録するしかないような気がする、多頭いると難しいけどね。って、人間が入院したときの記録と一緒じゃないか(苦笑)

どうしたもんじゃろのぅ。。。 淡々とゆくしかないんだろうね。
返信する
Unknown (ラビママ)
2017-05-25 23:23:08
あんなにガッついて一気に食べてたのに、やはり年取ると自己主張が出てくるんだねー。
ハードささみは今まで通りってのが嬉しいけど♪(*^^*)

栗之助はずっと置き餌で、たまに残すことも…。
カリカリの好き嫌いは無いけど、ウェットは結構好みがあるみたい。
今はおやつにしてるシーバのカリカリ命で、一粒貰うために一回お手をするというのを覚えて、欲しくなるとお手をしに来るの。
一日8粒以上は貰えないのに…(^^ゞ
返信する
うはは (Sari)
2017-05-26 00:12:21
多頭飼いならではの工夫ですかね。
おかみっちょんさんの鵜匠には笑ってしまいました。

うちも猫の数の、カリカリ皿&ウェット皿で十数枚があちこちに(^m^;)
必ず少~しづつ残しやがるので、しばらくして数枚に寄せる(*`艸´)

すぐに食べ始めるコはいいんだけど遅メシのコはどのくらい食べているのか、全く食べないのか皆目分かりません。

放任主義の老猫ホームですからね^^;
返信する
★お返事 (rider)
2017-05-26 09:09:49
●ふみさん
 
ふみさんはゆきちゃんだけだから、ゆきちゃんがいいようにしてあげられるよねぇ~。
年取ると缶詰はどっちでもよくなるのかなぁ。
 
いままで16年間ずーっと、大体一気食いだったんで楽させてもらっていたんだねぇ、きっと。
 
 
 
●おかみっちょん
 
鵜匠てwwwwwwwwwwwwwww
 
置き餌の場合、予想通りのりまきが多めに食べてるみたいなので、ちょっと多めに出しておかないと、誰かが痩せちゃう~とおもってさ。
まあ、ウチは太ってないから、多少肉がついてもいいやと思って。
 
おかみっちょんとこも一人だけだから、さっちーの言うとおりだよね
(>▽<)
当たり前よっ(>▽<)
さっちーは王様なんだからねっ(>▽<)
 
 
 
 
●ぐりさん
 
ありがとうございます(*ノωノ)

ピン子ちゃんはパウチが好きなんだねー。
今はたくさんあるから、いろいろと試せていいですよね。
お年寄り用の缶とかもいっぱいあるし~。
 
ニンゲンと一緒ですよね。
ある時までは健康のこと考えて、ある時を過ぎたら好きなもの食べて楽しくしなくっちゃね!
 

 
●thomさん
 
うんうん。
若いときは結石のこともあったりして、絶対に各猫の食べるものと量はしっかり管理していたんだけどねぇ。
しかもみんな欠食児童のように一気食いだったし。
 
ある意味楽だったかも。
 
まあ、これからは結石も心配ないことだし、自由にゆるゆると過ごさせようと。
一気食いできなくなっちゃうぐらいだし。
 
ありがたいことに、おべンちゃんをする場所がさ。
各自決まっているんだわ(爆)
なので、排泄管理はおおよそできるのでそれで食べた量を確認するかなとww
 
 
返信する
★お返事 (rider)
2017-05-26 09:18:17
●ラビママさん
 
ラビママさんはほぼ毎年うちのネコども見ているから、ここらでぐっと変わったのがわかるよね~。
 
今まで思っていたのを我慢していたのが、出すようになったんだよね。

ささみハードは一番添加物がないのでおやつしてもあげやすいんですよねぇ。
くりちゃんはシーバ命ですか(>▽<)
それはそれはww
 
ジャンクカリカリはうまく使うといいですよねぇ。
食べられなくなった時でもなんとかなったりするしっ!
 
 
 
 
●sariさん
 
sariさんところは十数枚のお皿wwwwwwwww
お疲れさまです(>▽<)

ウチは4匹でしかも年がほぼ同じなので、ある意味楽です。
これで、若いのと年寄りが混在していると、若い子が全部食べちゃうもんね。

最近なすびは「くれー」というのにあげると食べないので(イラッ)、なんかくれというのは儀式になっているようなwww
 
少しずつ残すのは、あれは習性ですよね。
返信する
ママック (ちえぞう)
2017-05-26 17:57:49
この前楽天で腎臓サポートを買うのに疲れててHP4キロを間違って買ったw
返品して再度購入したわよ
そのたびに送料無料にすべく
ママックドライササミを2つづつ
お嬢様用のトッピングよ。
この頃痴呆が加速して毎回冷蔵庫にしまってたのに、むら食いお嬢の為に出したまま忘れ放置。
もう何回もシマシマ坊ちゃまに勝手にササミ祭りされたわ。
ジプロックを噛みちぎり中身だけ食いやがって。お前のせいで高いカリカリなんだよう。ササミアレルギーで目が腫れるくせに。とまあ病人なんでしょうがないんですけどね。
返信する
Unknown (とらぞー)
2017-05-27 12:25:27
>ハードのささみジャーキー
おおっ!
何年も前に、おまけでもらった「小型犬用骨ガム」に食らいついていたな~。
今度与えてみよう。

うちの尻尾たちは「カリカリがあれば、たくさんあれば、くれるだけくれるなら、それでいい」
って感じです。

は~、ちょっと体調が悪くて、長い1週間でした。
返信する

コメントを投稿