goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

日原鍾乳洞と鳩ノ巣渓谷ハイキング

2018-04-27 | ハイキング

ハイキングクラブ4月の定例ハイキングは、日原鍾乳洞と新緑の鳩ノ巣渓谷を歩きました。
今年度最初のハイキングで27人の参加でした。

予定では青梅線「古里駅」から「白丸駅」までの【大多摩ウオーキングトレイル】を
歩く計画でした。
生憎、雨が降っていたので足元が心配です
雨でも鍾乳洞の中は大丈夫とのことでしたので日原鍾乳洞へ行くことにしました。
天気予報ではお昼になれば雨があがるそうなので、そうしたら渓谷を歩けたらいいね~
と話していました。

大粒の雨が窓ガラスを濡らしています。



奥多摩駅から、日原街道へ入ると道路が狭くなり、対向車が来たら大変!!
名ドライバーさんのおかげで無事鍾乳洞に着きました。
小雨になり空は明るくなってきました。午後に期待



鍾乳洞の中の歩道は整備され自然が描き出す神秘と幻想的な世界でした。
天井が低い所があり頭をぶつけそうになったり、中にはぶつけてしまった人も・・・
地下の底で奏でる透明な音色の水琴窟





今も成長を続けている自然の神秘に現実を忘れてしまうほどでした。
鍾乳洞の中は薄暗く写真はあまり撮れませんでした。


来た細い道をくねくねと走り奥多摩駅に着きました。
駅近くの奥多摩ビジターセンターをお借りして昼食  
昼食の後は、バスで白丸駅まで連れて行ってもらい、
駐車場にある手作り味噌&お土産屋の「四季の家」でお買い物




雨も止んで新緑がまぶしい
白丸駅から数馬峡橋を渡り、穏やかな流れの白丸湖畔遊歩道






白丸ダムそして岩にぶつかりながら荒々しく流れる鳩ノ巣渓谷歩きました。
きれいな色の多摩川を見ながら、気持ちの良いハイキングができ満足

鳩ノ巣から青梅に向かう途中の沢井駅近くに造り酒屋、小澤酒造「澤乃井」があります。
酒蔵特別見学ができるというので、前もって2時に予約しておきました。

5分でも遅れると見学ができなくなるので最後の方は急ぎ足になってしまいました。
何と何とピッタリに着くことができました 

係の人が薄暗い蔵の中を案内してくれました。



蔵の中も暗いため写真がなくて 
見学が済み
地下道を越えて川沿いに利き酒処、澤乃井園売店、直営料亭 豆腐・ゆば会席「ままごとや」
「豆らく」が有ります。



庭園からの眺め、雨上がりの緑がきれい~~







高坂PAで休憩を取り定刻通り5時に公民館に戻ってきました。

ハイキングクラブが発足してから11年5ヶ月、137回ハイキングがありました。
会長さん以外の役員さんは、交代でしたが、会長さんはずっと続けてくださいました。
これからも会長さんを続けてていただきたいと思っていましたが、どうしてもご無理のようで・・・
かといって会長さんのなり手がなく困っていました。
総会の席で、それでは解散になりますがいいですか?と聞かれましたが、一人も返事がありません。

続けたいという気持ちはみな同じ
そこで今までの副会長さんがみんなにお願いされ会長さんをやっていただくことになりました。
その代わり、みんなで全面的に協力するということです。

私もその一員としてメンバーに加わりました。
今回のハイキング計画は新メンバーになって初めての定例ハイキングでした。
場所の設定、コース、時間の配分、会費の割り出し、バス会社への手配、保険の加入、インターネット検索。。。。。
何とやらなくてはいけないことが次から次へと出てきます。
まして、今回のように、雨になったら、何処へ?食事は何処で?。。。。。の手配まで
前会長さんのご苦労が改めて分かりました。本当に頭が下がります。

今回は、反省するところが沢山ありましたが、予定の時間までに無事に帰ることができて
役員一同ホッとしています。
会長さんの気苦労は大変なことと察します。慣れないことばかりでからだを壊さないかと心配になります。

ホッとしたのも束の間、来月のハイキング計画でもう動き出しています。
どうか来月は晴れますように







この記事についてブログを書く
« 歩け歩け協会の総会ウォーク | トップ | 2018 山菜採り 1 »
最新の画像もっと見る