すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

宝登山に登りました

2021-11-29 | ハイキング

歩け歩け協会例会 第179回
長瀞・宝登山散策ウオーク


秩父線 長瀞駅9時から受付 
準備体操終了後、9時30分出発



宝登山神社から、
山頂まで歩く人とロープウェイで山頂へ行く人に分かれました。

私たちは、歩いて山頂へ行くことに
久しぶりの登山です。
標高は497.1mと低いのですが、何せ暫く振りの登山
いつも平らなところばかり歩いているので自信はありません。

ゆっくりゆっくり歩くのですが、
心臓がバクバク マスクをしているのでとても息苦しいです。



途中紅葉なきれいなもみじを見つけたり、
木々の間から見える景色に癒されながら
約1時間でロープウェイ山頂駅に到着しました。



12時に歩き組とロープウェイ乗車組と集合となっています。
山頂へは、もう少し登ります。
山頂まで行くと、昼食がのんびりできないので、
近くの見晴らしの良い日向で食べました。
おにぎりに少しのおかずでしたが、美味しかった~~
ずっと我慢していた日々、
皆と一諸に青空の下で食べれるようになりとても嬉しかったです。

12時に集合・解散
下山は皆さんお疲れのようで、ロープウェイ利用のようです。

私たちは、山頂目指してひと頑張り 
そして宝登山神社の奥宮にもお参りしてきます。
とても視界が良く武甲山や両神山のシルエットがくっきり
紅葉も入れながらパチリ

山頂に到着しました。


武甲山


両神山


蝋梅の葉も黄色くなりきれいです。
早ければ1月には良い香りの花が見れるのですが。。。


もみじの紅葉と冬桜



宝登山神社 奥宮


帰りは、疲れているのでゆっくり慎重に下山しました。
登りと下りとでは景色も違い苦しくない分 ルンルン


少し寄り道しながら無事に長瀞駅に到着しました。 14:05
岩畳へ行くつもりでしたが、帰りの電車時刻を見るため寄ったら
電車が丁度来るところでした。
疲れも出てきているのでこのまま帰ることにしました。

家には3時頃着きました。






この記事についてブログを書く
« 草津温泉旅行 | トップ | 風布のみかん狩り&雀宮公園... »
最新の画像もっと見る