ハイキングクラブ12月の定例ハイキングは皇居周遊ハイキングでした。
今年最後のハイキングになってしまいました。
今回で何と122回目だそうです。
ちなみに私は100回以上は参加していると思いますが定かではないです
先月は思いがけない大雪に降られてしまいましたが、今日は文句なしの
毎回バスでのハイキングでしたが、初めての試みで高崎線・上野東京ラインに乗って
東京駅へ行くことになりました。
今は乗り換えなしで東京駅まで行くことができます。便利になりましたね~~
7時に集合して電車に乗りました。
8時47分に東京駅に到着、東京駅丸の内側北口改札に集合、
時間差はありましたが全員集まることが出来一安心 何しろお上りさんですから
ここからハイキングの開始約8キロ歩きます。
23人の参加です。
最初は和田倉門に向かい噴水公園、大手門へ行きました。
東御苑の散策です。
東御苑は
天皇皇后両陛下のお住まいになっている皇居の一角(東側地区)にある皇居付属庭園です。
豊かな自然や、歴史が数多く残っていてここが東京だということを忘れてしまいそうです。
二の丸地区
紅葉の綺麗な雑木林、手入れの行き届いた日本庭園を見てから急な汐見坂を上り本丸地区へ行きました。
江戸城天守閣跡(天守台)からは、広々とした芝生や茶畑、竹林、バラ園なども見えます。
その一角に11月15日から一般公開された「富士見多聞」がありました。
富士見多聞とは、江戸城城郭の石垣の上に建てられた武器庫を兼ねた長屋づくりの防衛施設で
唯一現存するものだそうです。
北桔橋門から出て科学技術館、日本武道館、を見ながら、今日の昼食どころ
二松学舎大学展望階で学食の昼食になりました。
これが学食と思うような昼食でした。
ハンバーグセット 980円 レストランと変わりないでしょう
たまには良いかもしれませんが、親から仕送の学生さんは毎日という訳にはいきませんよね~
美味しかったですが。。。
靖国神社参拝・千鳥ヶ淵戦没者墓苑をお参りしました。
千鳥ヶ淵は桜の頃、歩けないほど混雑するところですが、今はスイスイと歩けます。
国会議事堂は外からちらりと見ただけで桜田門から皇居に戻りました。
人だかりがしているところは、二重橋が見えるところで写真撮影をしています。
私たちも二重橋を背にパチリ
楠公レストハウスで休憩
東京駅に到着しました。夕食のお弁当を買い、予定の15:39発の
に乗りました。
17:06駅に到着しました。電車の遅れもなく、予定通りでした。
今回は、見学したことのないところも連れて行ってもらい良かったです。
駅南にイルミネーション
が点灯しています。
年々少しづつですが、増えてきれいです。
寄り道をしてパチリしてきました。
今年も暮れに青春切符を使って出かけ、帰りにはどこかのイルミネーションを見に行きたいです。
皇居周遊はほとんどが平らなところでしたが、たくさん歩いたので疲れました。
スマホの歩数は 21,865歩でした。