すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

清里満喫ハイキング

2015-08-28 | ハイキング

ハイキングクラブ8月の定例ハイキングは長野県南牧(みなみまき)村・山梨県北杜市へ行って来ました。
清里や野辺山というと場所の見当がつくと思います。

家を出た時は、台風の影響で雨がかなり降っていました。
雨天の場合は温泉センターになりますということなので一応用意をして出かけました。

天気予報では、午前中は弱い雨、昼からは曇りだったので心の片隅ではハイキングが出来るかしら?
いつものパターンになればと期待もしていました。
不思議ですね~~途中から雨も止み、ところどころ青空が見えが出ていました。
 みんなの願いが空に通じたのですね~~


行程
6:00 公民館出発  本庄IC  佐久平PA 佐久南IC 8:15 野辺山  花野辺ガーデンビレッジ 
8:50 清里 美し森 9:40   9:50 サンメドーズ清里 清泉寮 昼食 11:05 東沢大橋 
11:35 天女の湯 13:30 17:00 公民館到着

22名の参加でした。

最初は、野辺山にある「花野辺ガーデンビレッジ」です。

会社が、就農希望の方に小区画の農場を貸与して専任スタッフが指導するとともに作物を作る
体験型リゾート貸農園です。 (家庭菜園のようなもの)
施設には農園の他に、広大な花畑が有り色とりどりの花が咲いていました。

今の季節は、赤やブルーのサルビア・千日草・マリーゴールド・アスター・ひまわり・・・・・が咲いていました。
とても綺麗・見事です   パッチワークのようでしたよ  

 

次は清里 「美し森」

駐車場のところから枕木で作った階段を上るとまもなく眺望の良い山頂(標高1,542m)に着きます。
雨上がりで階段が滑りそうです。
途中夏の名残の花が咲いていました.



残念なことに山頂からの眺めはダメでしたが。

昨年7月末に行った時の写したのが下の写真です。
富士山までは見えませんでしたがまぁまぁの眺めでした。



涼しい陽気でしたが、山頂に着く頃は汗ばんで日本一美味しいというソフトクリームをみんなで食べました。
ジャージ牛乳で練ったというだけあってとっても濃くて美味しかったです。





駐車場のところまで下り次は

「サンメドーズ清里」

ここは、スキー場ですが今の時期にはゲレンデ一面にユリや季節の花々が咲くほか、
清里で一番高い展望台では、赤岳が眼前にそびえて最高の眺めですと案内書に
書いてあったので楽しみにしていました。

しかし上を見ると霧がかかり、リフトで行っても視界が悪いので仕方がないでしょうと
中でお土産や農産物が売っていたのでお買いものタイムに早変わり  
新鮮で安い!!




昼食は清泉寮の近くにある
八ヶ岳自然ふれあいセンターのテラスで昼食 

その後はドライバーさんが赤い橋「東沢大橋」へまわって下さり見物しました。

はじめの予定では、この東沢大橋から川俣渓谷を歩いて清泉寮まで行くことになって
いましたが足元が悪いので橋を見てバス移動で温泉でゆっくり過ごすことになりました。



東沢大橋前方、森の向こうに視界が良ければ、八ヶ岳連峰が見えるのですが 見えませんね~
昨年7月 清里ブログ   
              
また紅葉の頃も綺麗だそうです。

下の地図 東沢大橋から赤い線のところを歩く予定でした。(昨年は反対のコースを歩きました)



アクアリゾート清里の中にある日帰り温泉「天女の湯」へ行きました。
いつもは1時間から1時間半ですが時間にゆとりが有るので2時間もゆっくりしました。

源泉かけ流しで肌がつるつるすべすべ気持ちいい~
温水プールの施設も有りました。

天女の湯でのんびり寛いで最後はみんなの大好きな買い物タイムでした。
乳製品販売所「ヨーグルト工場」と「ビックリ市場」へ寄ってくれました。

公民館へは予定より早く着きましたが、
バスを降りる時、買い物が多すぎて重くて大変でした。

今回は思うように歩く事が出来ませんでしたが、全然不満ではありません。
天気が良くてハイキングが出来ればそれに越したことはなかったですが、
雨には降られず大体の見学もできでゆっくり

まぁ こういうのんびりハイキングもたまにはです。

買い物も出来て満足でした。