goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

パヴィヨン ルージュ デュ シャトー マルゴー 2007

2009年10月16日 | 赤ワイン
これはフランスのもので
シャトーマルゴーのセカンドラベル。

ブドウ品種はカベルネ・ソーヴィニオン58%、
次いでメルロー37%、
プティヴェルド5%です。

タンニンはめちゃくちゃ重いわけではないんですが
それでも重厚感はあり
料理を選びそうなワインです。

おしいステーキとかと合いそうだな。


値段的には70点。
(あくまで個人的記録ですので。。。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有料試飲会に参加してきました。

2009年10月16日 | ワインにまつわるエトセトラ
先着20名様限定・・・ということで
急いで行ったら、以外に来ている人が少なかったです。

試飲できるワインは、
シャトーデュアールミロンロートシルト
シャトーランシュバージュ
ル プティ ムートン ロートシルト
シャトーラグランジェ
シャトーベイシュヴェル
パヴィヨンルージュ デュ シャトーマルゴーの6種類。

順番はお店の人にお任せしました。
しかもい、入れてくれたのがこの写真のフランス人。
めっちゃ日本語流ちょうですが。。。
試飲したいたら話しかけてきたので
しばしワインのことを色々と話していました。

さてさて、販売店で配られている2007年のワインレポート。

これは当てになるようでならないと思っています。
「今年のワインはできがイマイチ」なんてレポートに書くわけないですから。
(そんなこと書いたら買いたくなくなっちゃう!)

赤ワインは5-8月は天候に恵まれなかったが9-10月にかけて持ち直したため
特定品種は完熟果で収穫できたとのこと。カベルネの比率でワインの出来が左右される年だった様子です。



こういうワインを飲んで思ったのだが
自分のワイン選びは最近はいい方向に進んでいるのではないかと。

普段は飲まないワインばっかりなので楽しく試飲できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.7km/リットル

2009年10月15日 | ニュービートル君の燃費などなど
477.3km走って
49リットル給油。
リッター131円で
約6400円。

たしか、タンクが55リットルだったと思うから
あと6リットル程度はタンクに残っていたんだな。

そのあたりから考えると
500kmくらいがビートル君の航続距離だな。

それにしても、ガソリンが残り少なくなると
「ぴ~!」っと大きな音がなるので
結構びっくりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D.BIANCO

2009年10月14日 | 白ワイン
このワインはイタリアのものです。
ヴェネト州でシャルドネ種主体で造られるヴィーノ・ダ・ターヴォラです。
製造会社はリオンド社。
(ブドウ品種 シャルドネ 85%/ガルガネーガ 15%)

辛口だがすっきりとしており
リンゴを思わせるフレーバーが心地よいです。
食前、食後はもちろん、お気軽に飲む分にはとても良いと思います。

これで1000円以下で買えるんだから
これは本当にいいワインだ。

85点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右前輪の空気圧が低下。。。

2009年10月13日 | ニュービートル君の燃費などなど
仕事が終わって車に乗ろうとすると
「あれ?なんだか空気が抜けてきている!」

すぐにわかりました。
パンクしているわけではないんだけど
家に帰って空気圧を測ってみると
ほぼ半分に低下している。。。

とりあえず空気を再び入れておいたんだけど
明日になって空気圧が下がっていたら
タイヤの修理だな。。。

走っている最中になにもなければ良いんだけど。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世間的には3連休だったわけだが

2009年10月12日 | 我がバンド・ライブ・楽器
僕は土曜も月曜も仕事。
かつですね、夜は毎日バンド練習。

そしてだな、今週末も土日はバンド練習。

さらにだな、来週も土日はバンドメンバーと過ごすわけだ。

仲いいね・・・ってよく言われるんですが
いや、下手だから、集まって練習する頻度が高くなっているだけなんですわ。。。

でも、こういうのも悪くないと思う。
自分のバンドで音を出すのが好きです。

あとは、自分のコーラスが課題だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーフライ/ボックス エモーションズ

2009年10月11日 | 好きな音楽・聞いた音楽
この手の音楽ジャンルは普段は聞きませんが
タワレコで聞いて「うん、これはいい」と。

バックボーンはロックとブルースかな~。
まあ、なんでもいいや。

以前、スーパーフライが音楽番組に出ていて
結構音を外しているのを聞いて
「あ、この人アイドル的な扱いかも・・・」なんて思いましたが
ハッキリ言って、歌唱力が相当上がっている。

そのことに対する称賛の意味を込めて購入しました。
血のにじむようなボイトレをしたんではないだろうか・・・と思うくらい
訓練された洗練された声に感じます。

いいんじゃないか。
名前に負けずにスーパーフライだ、このアルバム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番好きな和菓子。

2009年10月10日 | 僕のお仕事。
僕と患者さんとの会話。



僕   :「~さん、一番好きな和菓子ってなんですか?」
患者さん:「たくあん!」



え、たくあんが和菓子なの?
お菓子代わりにたくあんを食べるのが大好きだったらしい。


ちなみに、僕も、お腹がすくとおやつ代わりにたくあん食べていましたが
「一番好きな和菓子」と尋ねられて
『たくあん』が出てくるとは思いませんでした。


人によって、お菓子の範囲が違うんだな~。


そんな患者さんたちの治療のために
僕は今後の人生を費やすのも悪くないと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッキリ言って、僕の働いている老健には親を入れたくない。

2009年10月09日 | 僕のお仕事。
うちの施設の介護・看護職は利用者の話を聞かない。

介護職員などに何か訴えると
「うるさいじじい」「ばばあ」扱い。
利用者さんが何度も訴えると
「うるさい!」と怒鳴ったりする。

はっきりいって
そんな施設に親を入れたくない。

それどころか
そんな施設で働いている自分さえ嫌になってしまう。

まあ、介護士・看護師にしたら
「自分の仕事が増えるのはめんどくさい」から
利用者さんの話をきかない・・・ということだと思う。

利用者さんに満足してもらうことは難しいけど
それなら「話を聞く」ぐらいはするべきだ。




それを看護師長と介護の主任に訴えて
僕はちゃんと利用者さんの話を聞く。

反面教師だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初、ゆき虫見ました。

2009年10月08日 | 今日の出来事・ひとりごと
ゆき虫なる虫が居るんです。
アブラムシ科だったかな、なんだったかん、
雪見たくふわふわ浮かんでいるように飛ぶ虫。

これを見ると
当地北海道では
「そろそろ雪が降る」ということになるんです、はい。

そうなるとですね、
真っ先に浮かぶのが
「車のタイヤをいつ冬用に交換するか・・・」ということです。

それに、寒くなる前に、そろそろ洗車もしておきたいな~。
うむむ、やることがたくさん。


写真は去年末、大雪で空港に足とめされた時の写真。
飛行機が10時間遅れとかなんだよ、信じられないというか
待つしかありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった一曲の歌詞を作るために

2009年10月07日 | 我がバンド・ライブ・楽器
結構苦労します。

曲を作って歌詞を作る。
ただそれだけのことなんですが
音楽に会ったストーリーを作る作業、
そして歌いやすさや息つぎのしやすさなどなど
色々考えながら作るわけです。

映画や本、日常生活やふと思い浮かんだことに脚色を加えて、
ひとつの「ショートストーリー」を作るという作業です。
こんな、歌見たく短い文章作るのにも苦労するので
小説家ってすごいな~としみじみ思います。

まあ、僕もマガイモノの表現者ってことで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバート ハンバート/アメリカの友人

2009年10月06日 | 好きな音楽・聞いた音楽
男性ギターと女性ボーカルのデュオなんですが
ハッキリ言って、男性のコーラス・ボーカルが不必要に感じます。

とにかく女性の声が素晴らしいというか
歌唱力がすごいというか。

音楽的にはブリティッシュフォークが好きな人には
おすすめです。


しかし、タイトルは「アメリカの友人」なんですが。。。


この女性ボーカルのすきとおる声が何と言うか
本当に森林浴をしているかのように心地よいんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日ブログ更新。

2009年10月05日 | 今日の出来事・ひとりごと
最近はこんな感じですが
実は、昔はとびとびでした。

誰が見ているのかも
何にもわかりませんが
とにかくコンスタントに誰かが見てくれているので
毎日更新を心がけています。

まあ、それでもお酒飲み過ぎて忘れたりしてしまうこともありますが。。。

そんなこんなで
誰が見ているのかわからないので
時々コメントもらえるとうれしいです。


まあ、あとで自分で見返してみると
面白いです。
WEB日記ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近バンドマンの独り言らしくなってまいりました。

2009年10月04日 | 我がバンド・ライブ・楽器
さっきまでバンドメンバーと一緒に過ごしておりました。

バンドの要・・・といえばドラムだと思っております。
で、そのドラムが仕事で相当苦労しているみたいです。
苦労というか、パワハラに悩んでいるという感じです。
でも、なんにもしてあげられない無力感を感じてしまうのだ。。。

仕事しんどんだろうし
それでもバンドしている彼女、
バンドにどういう思いを抱いているんだろう。
仕事のストレス発散になっていればいいんだけど。



なんのために、僕自身は、バンドをしているんだろう。



『音楽が好きで、自由に演奏したいから。』



好きなことのためなら、努力も苦労もできる。



でも、最近感情的になってしまうのです。
焦っているんだろうな。
バンドの行く末に。


バンド練習をしていると
ほんとにあっという間に時間が過ぎます。
3時間とかなら、短くて足りないぐらいに。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケット代にみあった演奏できている?

2009年10月03日 | 我がバンド・ライブ・楽器
これができなければ、
お客さんに失礼だ。

独りよがりの意味不明な音楽なら
共感なんて求めずにずっとスタジオにこもって
好きなようにやっていればいい。
へたくそでもなんでもいい。

でも、違うんだ。
ライブするっていうことは
来てくれるお客さんが居てくれて初めて可能なんだよ。

そういうお客さんに応えられない程度の演奏レベルって最悪やん。


そう、それが今のうちら。
各自、やるべき目標は見えているのに
忙しいだとか、わからないだとか言って
うやむやにしてしまう。


それじゃあ、ダメなんだ。
いまのままじゃあ、ダメなんだ。


そんなことを思いながら
最近イライラしながら練習しています。


でも、絶対にいい音楽にたどり着くんだ。


そんなこんなを考えながら
今日は今から練習です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする