goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

介護報酬 3%改善 でも給料が増えるわけない。

2009年03月16日 | 僕のお仕事。
今日もワインを飲んでいますが
まじめな仕事のお話。。。





僕は介護保険で収入を得ています。
来年から介護報酬の改定で
報酬が3%上がるのだ。

国が決めたのです。



で、現状・・・
3%でも介護業界にはまだまだ足りない。
そもそもの報酬自体が低すぎる。


そのため、いままで赤字の施設が多い。

したがって、
いままでの赤字分を埋める分にもたりない程度が増えても
即職員の給料に反映できない。




もっと、根本的なところ。


介護報酬は3%上がって、103%。

介護保険では、介護度によって
利用者の利用限度額を国が決めます。


でも、利用者さんの利用限度額は変わっていない!!!
ので、利用者が払える総額は
前年度と次年度で変わらず、
制度改正後も施設の収入は変わりません。



例えば
僕の給料がひと月10万で
生活費に10万全部費やしている、ぎりぎりの生活なら
『今、円高で、輸入したものが安いからジャンジャン買いなさい!』
(これが3%上がったって事です)

って言われても、買う余裕はありません。
『輸入品買っちゃったら、家賃が払えなくなりますよ~。
 それなら、国が決めた生活費も増やしてください!』という感じかな?




前年の介護報酬が100で
改定で103に上がっても
利用者さんの介護度に応じた上限が10万円であれば
改定前 10万÷100で、1あたりの価格は1000
改定後 10万÷103で、1あたりの価格は 971。

改定後の103%になったほうが、
施設にとってはある意味実質賃下げなんだわ。。。



手持ちのお金がかわらない介護保険の利用者さんに
「値段が上がりました!その分払って!国が決めたんだから!」って言っても、
「え?値上がりしたの?でも払えるお金は増えてないし、
 値上がりしたんなら、節約しなくちゃ・・・」となるんじゃないか?


10割自己負担で何の懐も痛まない金持ちは別だろうけど。。。


でも、大半の人は
「103%に上がったんだから、給料も上がるよね!
 国もそう言ってるんだから。」と思ってるだろうな・・・。


やはり、お役人は上手いな・・・。
合掌・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンティー ドン アンジェロ

2009年03月15日 | 赤ワイン
これはイタリアはトスカーナ地方のワインです。

ブドウがサンジョベーゼ、
メルロー、カメイオーロ、コロリーノという
良くわからんブレンドです。。。

飲んだ感想は「おいしい」です。
見た目も好きだし。

フレーバーは
野イチゴのような甘酸っぱいさわやかな感じです。

やや気になるところとしては
酸味が強いこと。。。
まあ、これも持ち味なんだろうか。

75点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コイロン シャルドネ

2009年03月14日 | 白ワイン
アルゼンチンの白ワインです。
あんまりアルゼンチンの白って
飲んだことがないので
どんなものかと思っていたら、
まあ、良くできているワインじゃありませんか~。

なんだか、高い山の空気のように澄んだフレーバーが
きりっと広がります。
なんだか、ウイスキーっぽい感じというか
清流の涼しさというか、そん感じ。

意外とボディーがしっかりしていて
パワーがあるので
さっぱりとしたお肉料理に合わせるのもいい感じです。

値段的には80点だな。
確か、1000円しません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテス カベルネソーヴィニオン・カルメネール2006

2009年03月13日 | 赤ワイン
これはチリのワインです。

カベルネソーヴィニオン70%
カルメネール30%

とても香りが高く
しっかりとしたボディー感のあるワインです。
スパイシーでとても面白い味で
やや甘さの感じられる料理や
クッキーなどのお菓子と合わせる・・・なんてのもおいしそうです。

でも、値段が少し高かったような。。。
2000円くらいか?

ボディの深さと言い、
値段と言い、デイリーワイン・・・という感じではないな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり山崎はおいしい。

2009年03月12日 | ウイスキー
こいつは最近値上がりして
一本7000円もするようになったが
その価値はあると思う。

というか、それくらいの値段は当然のウイスキー。
それでも、お買い得と思って購入します。

で、ただ単に
水を山崎を1:1でわって飲んでみると
ほんとにおいしい。

ただ、そのままで飲むのもいいけど
かおりが立って、
まろやかになって
飲みやすい。

でも、飲みすぎに注意だな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IKEAのチョコレート

2009年03月11日 | イケア製品インプレッションなどなど
イケアのレジを出たところに
食品を扱っているコーナーがあって
そこでチョコレートを買いました。

ビターで甘さ控えめで
ちょっと大人な味。

悪くないんじゃない?

特別おいしいわけでもないけど
「本物志向」(?)な感じの味です。

買ってみるのも悪くない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CUBASE

2009年03月10日 | 我がバンド・ライブ・楽器
ってなに?って思う人も多いと思います。


買った僕も
まだ使い方がわからずに???です。


これはPCで音楽を録音するソフトです。


いままではMTRで録音してたんですが
PCにて録音したいな~と思って購入しましたが
使い方が、ホントにわからない。。。


ヤマハの説明書はホントわかんない。。。
ソフト以外に使い方のハンドブック、
オーディオインターフェイス(パソコンと楽器を接続するもの)
入力用のコントローラ、キーボード・・・などなどを考えると
かなりの出費になります。

さらにさらに、
PCの性能が追い付いてくれない。。。

どうしたもんだか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメの液晶保護シート

2009年03月09日 | おかいもの
さっき、ドラムが遊びに来て
一緒にご飯食べたあとに
一緒にケーズデンキに買い物に行ってきました。

デジカメの液晶保護シートが
欲しかったんだけど
これだけのために行くのは
面倒だな・・・とおもっていたら
ドラムが今から電気屋さんに行くというので
便乗。

助手席に乗せてもらってGO!

結局、これ以外にも
フォト用紙とか
印刷用紙、
DVD-R
CD-Rなどなど
たくさん購入しちゃいました。

最近のデジカメは液晶が大きいので
ケースに入れて持ち歩かない人には
液晶保護シートお勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳ベッド

2009年03月08日 | おかいもの
畳ベッド買いました。

購入店は飛騨にあるメーカーです。

お店のHP。


で、部品が大量に届いたわけですが
問題は、こいつをどうやって家に運ぶかだ。

というのも、昨日はライブで
その打ち上げで二日酔い。。。
『トニ~、力が出ないよ~。』状態です。。。
それほど飲んでなかったんだけど
ウイスキーがあとから来たのかな~。



しかも、これを組み立てないといけないんでしょう????


ビートル君も『重いよ~』と言っています。


いやはや、今日は運ぶ気も組み立てる気もしない。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンペグのベースアンプ

2009年03月07日 | 我がバンド・ライブ・楽器
スタジオに置いてあるやつだが
使ってみると低音のずっしりとした感じは
とてもいい音が出せます。

ところが高音でディストーションかけた音は
何の変哲もないベースの音に近くなります。

でも、低音のずっしりとした安定感は
なかなか他のアンプよりもしっくりきた感じ。

高音域を作りこめば
いい音が出せそう。

今日は今から練習に出かけて、
その後にライブです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.2リットル/km

2009年03月06日 | ニュービートル君の燃費などなど
306km走って
33.4リットル給油。

リッター114円で
約4000円分。

高速使ってるから燃費が良いね~。


で、ついにビートル君
50000km走りました!
これまで故障もせずに
良く走ってくれたよ。


スピードメーター周りも
ニュービートルの形にデザインされているのが
わかるでしょうか?


『km』のところがボディーで
『燃料計』と『タコメーター』がタイヤのイメージ。

こういうところも好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィガロ 07

2009年03月05日 | 赤ワイン
これはフランスのワインです。

民事再生法が適用になった
丸井今井で購入。

酸味が強いのが気になるが
ラベルはとてもいいし
バランスとしては
いい感じのワインです。

かおりが踊りだすかと思えば
口に含んでみると
まったり休憩している感じです。

気軽にすっきり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひなさんは昨日まで。

2009年03月04日 | 今日の出来事・ひとりごと
僕の家では
今日もまだ飾ってあります。

桜の花が生けてありますが
これは造花なんです。

最近こういうのは
どんどん精度が上がってきているように感じます。

我が家には
和室もあるわけなんだが
この部屋にはいつもヨースケが寝泊まりしてい
挙句に障子に穴まで空けてしまったわけだが
んまあ、この部屋が有効活用?されているということか?

たぶん、片付けるの面倒だから
しばらく出しっぱなしだな、
お雛さま・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コイロン カベルネソーヴィニオン・メルロー

2009年03月03日 | 赤ワイン
このワインはアルゼンチンのものです。
産地はマイプ メンドサというところです。

で、飲んでみると
さっぱりと軽いが
杏子や柿のような
あまいフレーバーが口の中に残ります。

フルーツケーキや
お酒の味の付いたスポンジのケーキとか
お肉料理以外にも
合わせて飲むと面白いかも。

65点。

まあ、1000円しないので
そのあたりはお買い得です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンドをやるっていうことは

2009年03月02日 | 我がバンド・ライブ・楽器
ただ楽しいわけではありません。

自分の音楽を作りたいからやっているわけだから
その通りのものができない(できるわけない・・・)から
ストレスだってたまるし、
他の予定を調整したりするのも大変だし、
手間もかかるし、
お金もかかるし、
練習中に険悪なムードになることはしょっちゅうだし。

そもそも、音楽は感情表現だと思うし
そういう点では「アート」に近いと思う。

それを3人でしてるんだから、当然ぶつかることもある。


でもね、つじつま合わせの
予定調和を作り上げるんじゃなくて
『ハーモニー』を作り上げるんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする