こんな地名、なかなか読めないですよね。
望来とかもそうですけど、知ってないと読めない地名がたくさんある北海道です。
札幌から妹背牛までは車で2時間くらいを見ておく必要がありますが
渋滞するともっとかかります。
コスモスがきれいでトンボが飛んで
すっかり秋になっているのを実感しました。

写真は妹背牛遊水公園。
まだ朝の8時くらいなので誰も居ません。
水が出たのは8:30くらいになってからでした。
望来とかもそうですけど、知ってないと読めない地名がたくさんある北海道です。
札幌から妹背牛までは車で2時間くらいを見ておく必要がありますが
渋滞するともっとかかります。
コスモスがきれいでトンボが飛んで
すっかり秋になっているのを実感しました。

写真は妹背牛遊水公園。
まだ朝の8時くらいなので誰も居ません。
水が出たのは8:30くらいになってからでした。
いまだに学生の頃に買ったコンポを使っています。
しかも、めちゃくちゃヘビーに使っているのに現役です。
ですが、CDやMDの読み込みが悪くなったり、
トレーが開かなくなったりMDが出てこなかったりします。
で、分解して整備。
ばっちり元通りに元気になってくれました。
しかも、めちゃくちゃヘビーに使っているのに現役です。
ですが、CDやMDの読み込みが悪くなったり、
トレーが開かなくなったりMDが出てこなかったりします。
で、分解して整備。
ばっちり元通りに元気になってくれました。
先ほど乗っていた電車に煙が立ち込めました。
運転手は気づかず、乗客が窓をたたいて事態を把握。
なかなか自体を把握できずに乗ったままの人も。
煙を吸い込んで気分が悪くなったのですが、煙の発生車両からは2両も離れていたところに乗車。
発生車両に乗っていた人は服も煙くさくなっただろうなあ。
運転手は気づかず、乗客が窓をたたいて事態を把握。
なかなか自体を把握できずに乗ったままの人も。
煙を吸い込んで気分が悪くなったのですが、煙の発生車両からは2両も離れていたところに乗車。
発生車両に乗っていた人は服も煙くさくなっただろうなあ。
今年は雪が少ないので、場所によってはしたの草が見えてたりします。
疲れたのでピラミッドに入って休憩しようとしたところ・・・
12月29日〜1月3日は休み!となっていて、中にはいれません。
休憩もトイレも出来ないのです。
これは流石に不便でしょ。
観光客にもひどい仕打ちとしか言いようがありません。。。
何やってるんだか、札幌市。
疲れたのでピラミッドに入って休憩しようとしたところ・・・
12月29日〜1月3日は休み!となっていて、中にはいれません。
休憩もトイレも出来ないのです。
これは流石に不便でしょ。
観光客にもひどい仕打ちとしか言いようがありません。。。
何やってるんだか、札幌市。
久々に寒い朝でした。
やはりマイナス8℃とかになると指先まで寒くなってしまいます。
車で通勤して、車が温まったころに職場に到着するので
帰るときにはフロントガラスにまた氷が張り付いています。
来年の3月までの辛抱。
やはりマイナス8℃とかになると指先まで寒くなってしまいます。
車で通勤して、車が温まったころに職場に到着するので
帰るときにはフロントガラスにまた氷が張り付いています。
来年の3月までの辛抱。
モーモールルギャバン / 消えて【Music Video】
この時期まで自転車に乗れること自体が
札幌では奇跡的でした。
奇跡は大切。
この時期まで自転車に乗れること自体が
札幌では奇跡的でした。
奇跡は大切。
今日の朝の時点では全く雪が積もっていませんでしたが、
帰るときにはガッツリ積もって路面はガチガチに凍ってました。
人が歩いてガタガタのところを自転車で走るのは結構むつかしく、
積もったばかりの新雪部分を走ると砂を走っているように重く
車道を走るのが一番スムーズでしたが車が来ると怖いので
路地裏ばかり通って帰りました。
冬場は運動不足になりそうだ。
帰るときにはガッツリ積もって路面はガチガチに凍ってました。
人が歩いてガタガタのところを自転車で走るのは結構むつかしく、
積もったばかりの新雪部分を走ると砂を走っているように重く
車道を走るのが一番スムーズでしたが車が来ると怖いので
路地裏ばかり通って帰りました。
冬場は運動不足になりそうだ。