goo blog サービス終了のお知らせ 

King Diary

秩父で今日も季節を感じながら珈琲豆を焼いている

天空の目

2011年04月02日 12時06分51秒 | 日々のこと
昨日友人の訪問で、googleのマップで現在の
被災地の状況が既に航空写真として使われている
というのを聞いて試してみてびっくりでした。

以前、私のうちの前の道がストリートビューに
なっていて、こんな田舎道まで世界から見られている
事にびっくりしましたが、それは日々成長している
のです。

秩父のストリートビューもかなり広がっていますし、
使われている航空写真も被災地は被災後の航空写真が
使われているのです。

ですから福島第一原発も建て屋が飛ばされた状況が
見られますし、宮古市田老の新聞の写真も首相が訪れた
陸前高田もついこのあいだの状況が見られるのです。

ラベルをクリックすると地図上に建物の名前や店舗名
地名などがでてきますが、何もないところにその名前が
重なる様がなんともいえない気持ちになります。

不思議と松島はあの多くの島のせいか、被害は少なかった
ようです。

航空写真でも多くの船が普通に泊まっています。

他の浜は陸地に船が上がっている写真も多数あるのに、
ここだけは空から見る限り、以前と変わらぬようです。

名所のお堂も無事だったようです。

これだけ進んだ世の中なのに、現地ではまだ水も
電気もない生活だといいます。

春めいた空気に、この重苦しい空気も早く元に戻れと
念じてしまいます。

気落ちすることなくこれを機にと考えて行動することも
重要だと感じることもあります。

微力でも行動する事にします。