今年もテストスケートの時期になっていた。
全部を見ると、きっと面白そうなのが色々あると思う。
取りあえず、トゥルソワのSP見た。
彼女は少し前に、「これからは冬の時代」と言う投稿をしてて、さらにその後、恋愛してるみたいな写真が出てたので、
色々人生の変化があるのかな?と思ってた。
相変わらずの人気、アイドルだけど、やっぱり当たり前だけど少し大人になって、もう去年の彼女とも違うというか。
シェルバコワは不出場。
彼女は一番、プーチン大統領に反旗というか、結構でっかい態度で拒否ってたので、もうタイトルほぼ取ったし、生家もご立派みたいだから、
金メダリストになって、もう、いいかなという感じなのかな?その後の動静を知らず。
サーシャ・トゥルソワも、どっちかっていうと生家が裕福な分、あんまりプーチン政権寄りの人ではないのかなとは思ってたし、冬の時代って、
もう世界の大会には当分出られそうになく、何より五輪にMAXやって、目標をやり遂げたにもかかわらず、金メダルでなかったり、はかばかしくない演技のカミラの方がメディアに追っかけられて蚊帳の外扱いみたいだったり、…、とか、ちょっと色々思ってしまう事があったかなと思うのと、
今年も、カミラはサモデン、アカチらに下の世代に演技では抜かれそうな気はするけど、カミラがプーチンの熱狂的な支持者みたいだから、その分厚遇されそうだなとは思うし、
と、もう一つは、サーシャは去年の怪我以来、ちょっと体の使い方で気になってる事が自分にはあるんだけど、それが治ってないみたいな気がした、とか。
何より、恋愛したからなぁ~、というのもあって。羽生さんとかって超長持ちしてるし怪我も克服してるけど、その分、大々的な恋愛の話って聞かないもんね。
恋して、そっちにエネルギーが行くと、一つだけに打ち込むのとは違うような気がする。
何より、今の、ロシアへの国際大会排除の流れで、サーシャがモチベーション保つのは難しいかな~?というのは、思った。
一応、サーシャ以外も、下の世代は、去年は快進撃で凄かったけど、女子シングル、シニア、今回は上位実力者もミスは普通に出していた。
アカチエワその他、シニアに上がってきてる世代は、超損な世代で気の毒過ぎる。
国際大会出られないに加え、もし出られるようになっても、ISUが、シニアの出場年齢の変更の話も出してたような気が。去年のアカチエワとかのノーミスとか、3Aを何人も決める選手が出たり、4Loとか4Lzまで飛ぶ選手が出て、ミスが少なめだったりしたのが、今年のテストスケートだと、やっぱりちょっと、下がったかなってのはあって、でも、若年層もモチベーションちょい下がりでも、致し方ないし、むしろここまでできるのを楽しんで見た方がいい、かな。
サーシャは、SPだけで、FSは棄権。まだ滑れる状態にないのかな? (SPは2Aと3Lz-3Tだったかな。)
去年、サーシャがFSでいい演技をした後、金メダル取れなくて泣いてた時に、
結局出来レースだったんじゃないのか?!と言わんばかりに、エテリに食って掛かってた時、
フィギュアスケートは私の人生をどうのこうの言ってて、なんか、フィギュアをやる事で、出来ない事もあったような言い方だった。
確かにあれだけ打ち込むと、他の生活は犠牲になるし、
今は冬の時代、って書いていた後に、しっかり恋愛してるから、いくばくか、青春の私的な時間を取り戻せたかな?って、思ってた。
何と効率よく時間を使う人だ事!って思ってた。
冬の時代、だから、ちゃっかり、恋に人生の大切な時間を使う事が出来たのかなって思ったり。
そんなトゥルソワさん。もう去年までのサーシャじゃない、ような気がした。
試合でも、アイスショーでも、見られたら見続けていたい。
ただ、去年までの、男性トップと競えるような女子じゃないみたいな演技をする人とは、少し違ってきたんじゃないかと思った。
・・って、言う感想を、その内裏切って、鮮やかに4Lzとか決めてくれても、一向に構わないのだが。
アスリートだけど、恋も大事。彼女がより豊かな人生を送れるよう願って、今日は見終えた。
他の人は、女子以外も含め、明日以降見てみようと思う。
何人か、面白そうなプログラムが色々。
そういえば、世界新体操、当たり前だけど、ロシアが出てなく、雰囲気がやっぱり、ちょっと、かなり違ったかも。
全部を見ると、きっと面白そうなのが色々あると思う。
取りあえず、トゥルソワのSP見た。
彼女は少し前に、「これからは冬の時代」と言う投稿をしてて、さらにその後、恋愛してるみたいな写真が出てたので、
色々人生の変化があるのかな?と思ってた。
相変わらずの人気、アイドルだけど、やっぱり当たり前だけど少し大人になって、もう去年の彼女とも違うというか。
シェルバコワは不出場。
彼女は一番、プーチン大統領に反旗というか、結構でっかい態度で拒否ってたので、もうタイトルほぼ取ったし、生家もご立派みたいだから、
金メダリストになって、もう、いいかなという感じなのかな?その後の動静を知らず。
サーシャ・トゥルソワも、どっちかっていうと生家が裕福な分、あんまりプーチン政権寄りの人ではないのかなとは思ってたし、冬の時代って、
もう世界の大会には当分出られそうになく、何より五輪にMAXやって、目標をやり遂げたにもかかわらず、金メダルでなかったり、はかばかしくない演技のカミラの方がメディアに追っかけられて蚊帳の外扱いみたいだったり、…、とか、ちょっと色々思ってしまう事があったかなと思うのと、
今年も、カミラはサモデン、アカチらに下の世代に演技では抜かれそうな気はするけど、カミラがプーチンの熱狂的な支持者みたいだから、その分厚遇されそうだなとは思うし、
と、もう一つは、サーシャは去年の怪我以来、ちょっと体の使い方で気になってる事が自分にはあるんだけど、それが治ってないみたいな気がした、とか。
何より、恋愛したからなぁ~、というのもあって。羽生さんとかって超長持ちしてるし怪我も克服してるけど、その分、大々的な恋愛の話って聞かないもんね。
恋して、そっちにエネルギーが行くと、一つだけに打ち込むのとは違うような気がする。
何より、今の、ロシアへの国際大会排除の流れで、サーシャがモチベーション保つのは難しいかな~?というのは、思った。
一応、サーシャ以外も、下の世代は、去年は快進撃で凄かったけど、女子シングル、シニア、今回は上位実力者もミスは普通に出していた。
アカチエワその他、シニアに上がってきてる世代は、超損な世代で気の毒過ぎる。
国際大会出られないに加え、もし出られるようになっても、ISUが、シニアの出場年齢の変更の話も出してたような気が。去年のアカチエワとかのノーミスとか、3Aを何人も決める選手が出たり、4Loとか4Lzまで飛ぶ選手が出て、ミスが少なめだったりしたのが、今年のテストスケートだと、やっぱりちょっと、下がったかなってのはあって、でも、若年層もモチベーションちょい下がりでも、致し方ないし、むしろここまでできるのを楽しんで見た方がいい、かな。
サーシャは、SPだけで、FSは棄権。まだ滑れる状態にないのかな? (SPは2Aと3Lz-3Tだったかな。)
去年、サーシャがFSでいい演技をした後、金メダル取れなくて泣いてた時に、
結局出来レースだったんじゃないのか?!と言わんばかりに、エテリに食って掛かってた時、
フィギュアスケートは私の人生をどうのこうの言ってて、なんか、フィギュアをやる事で、出来ない事もあったような言い方だった。
確かにあれだけ打ち込むと、他の生活は犠牲になるし、
今は冬の時代、って書いていた後に、しっかり恋愛してるから、いくばくか、青春の私的な時間を取り戻せたかな?って、思ってた。
何と効率よく時間を使う人だ事!って思ってた。
冬の時代、だから、ちゃっかり、恋に人生の大切な時間を使う事が出来たのかなって思ったり。
そんなトゥルソワさん。もう去年までのサーシャじゃない、ような気がした。
試合でも、アイスショーでも、見られたら見続けていたい。
ただ、去年までの、男性トップと競えるような女子じゃないみたいな演技をする人とは、少し違ってきたんじゃないかと思った。
・・って、言う感想を、その内裏切って、鮮やかに4Lzとか決めてくれても、一向に構わないのだが。
アスリートだけど、恋も大事。彼女がより豊かな人生を送れるよう願って、今日は見終えた。
他の人は、女子以外も含め、明日以降見てみようと思う。
何人か、面白そうなプログラムが色々。
そういえば、世界新体操、当たり前だけど、ロシアが出てなく、雰囲気がやっぱり、ちょっと、かなり違ったかも。