goo blog サービス終了のお知らせ 

懐かしのバレエ

バレエ、パフォーミングアーツ等の感想、及び、日々雑感。バレエは、少し以前の回顧も。他、政治、社会、競馬、少女マンガ。

韓国、夜に非常戒厳、翌日未明に解除。

2024-12-05 05:52:16 | Weblog
昨日の事だが。
・夜10時20分、韓国ユン大統領が、非常戒厳を出して。

戒厳令!?って?思ったら。

・市民たちがあっちこっちから、国会前に集まってきて。
(深夜なのに。車で来てた)
・で、警官隊と大勢の市民が国会前でもみ合いに。

・野党や与党の議員その他もやってきてた模様。
・遅れて韓国軍の兵士たちも到着。

・兵士たちは議員たちを国会内に入れないつもりだったのが、
市民たちが抵抗し阻止。

・先に議員や市民その他が国会内に入り、入り口から入れない兵士たちは、窓ガラスを割って国会内に侵入。

・先に入ってた議員や市民たちが、椅子などでバリケード作ったり、誰かが一つ消火器を持ってきて、それを噴射させたらしく、白煙が。
そんな感じで兵士たちを国会内の議場迄入れず、先んじて国会に来た野党、与党の議員たちで非常戒厳の解除を決議したんだったかな。

有効数に達してて。

・で、それを受けて、ユン大統領が午前4時半ごろだったかな、非常戒厳を解除。

危機を感じて駆け付けた市民たちは、韓国軍を迎えるので、決死の覚悟だったそうだが、
非常に良かったことに、流血の惨事は免れた。

奇跡的と評してた韓国のジャーナリストも居た。

自国の民主主義を守ろうと、市民たちが立ち上がったのが功を奏し、非常戒厳にも関わらず、野党党首や議長らが逮捕や拘束もされず、
市民たちも無事で本当に良かった。

お好み焼き大統領、対外的に大幅に評価を落としたが、
トランプ大統領になるんだし、彼は退場の方が都合がいいんでないか?

(日本は菅が韓国行く前で、セーフ?!運が良かった?
----
韓国の市民たちが夜遅いのに立ち上がって国会前に集結したのは、凄かった。
(日本では、こんなの無いと思うけど)

----
日本のしょうもなさ、マスコミが伝えてこなかった、兵庫県知事選の身の毛もよだつ内容を知って、とても嫌な気分になった。
選挙ゴロになり果てた、立花孝志。
つばさの党の黒川が逮捕されるなら、なぜ立花が逮捕・断罪されないのかが分からない。

立花は、齋藤元彦を応援しながらも、自分が煽ってその気にさせた兵庫県民の斎藤擁護派について、犬猫呼ばわりしていて。

兵庫県民は2分され、普通の県民と犬猫県民に分かれる、ということらしい。
不適切にもほどがある、と言うツマラナイTVドラマのタイトルがあった。

不適切行動を繰り返す、齋藤・立花と支援者。非常識にもほどがある、と言う愚行を繰り返してたらしい。
知合いがそういう人で、恥ずかしい、と言う投稿も、複数見た。

一方、問題の本質が横道にそれてしまっていて、
片山前副知事とか、一般的には背任にあたるんじゃないかと思うような、阪神のパレード関連の巨額の拠出についての疑惑、
これなんか、金額が大きいんだけど、こういう、もっととりあげていいんじゃないかということが、何となく、忘れられているような、
斉藤一派の失政が、糾弾される機会を逸してるような、違和感ありあり。

ここには書けないような、気持ち悪い話がいっぱいある、兵庫県の斎藤知事・片山前副知事、立花孝志らの悪行の数々。
正されるべきと思うのと、なんか、兵庫のイメージが凄く悪くなった、と言う別の感想とがある。

あの薄汚い連中を信じちゃう愚民って。
日本国民にそういうひとがいるのが、話をしると、気味が悪い。

----
それに比べて、韓国市民の賢明さ。
-----
G7国は各首脳が、イタリアを除きレームダック化していて、そろそろ終わるように言われてきて、
実際岸田内閣は終了し、イギリスは短期間に、トラス、スナクと辞めて政権交代し、そして、フランスもドイツも危うくなってる。(カナダだってあれだし)

ただ、そのG7首脳陣の上を行く、韓国ユン大統領の大ボークには、みんなビックリ。民主主義を辞めて戒厳令して軍の力で野党を潰すには、ユン氏はそのノウハウがなかったみたいに見えるけど。(彼は、謀略して「北朝鮮が攻めてくる」とか、法螺吹いてプロパガンダして、国民を騙して権力基盤を強化して、それで邪魔な野党を潰して独裁するとか、そういう悪知恵は足りなかったようで)

-------
一方、ジョージアがやばそうで心配なのと、(そこのバレエ団の来日公演があるんで、かなりはらはらした。)

ロシアはウクライナ東部戦線、勝ってるそうだけど、そっちに注力してるスキをアルカイダ系につかれたか、シリアが不安定化してしまって。
あそこの反政府勢力って、確かアメリカもテロ組織に認定してる所だったと思うから。こうなる前に何とかするべきだったんだろうし、大変になってしまって、気の毒でこっちも心配してたけど、良化しそうにない。

日本の報道が、「103万円の壁」の話と、「#兵庫の騒動を止めない!」の話で埋まってしまって、
ほんとはガザの空爆とか(また支援団体を空爆してたみたい)、レバノンで、イスラエルが停戦破りとか、そっちの報道が全然されないのも困ったもの。

自分は「103万円の壁」の話はいらない感じで、「独身税」とか、年金も子育ての人の分増やす案が出てきていて、・・・先々、自分らはお金取られるものが色々増えそう、と言う方が気になってる。

とりあえず、「103万円の壁」より「独身税」に反対、ということで、本日終了。
----
追加:国民民主党の不倫男・玉木は、たったの3か月の役職停止処分!?って、
この所、不倫スキャンダルが露見した国会議員は、皆やめてるので。う~ん、これって何?って感じ。

(やめた国会議員、自民党の宮澤氏とか、自民党の、グラドルと一瞬つきあった二枚目の男とか、自民党の赤いスポーツカー不倫の中年女性とか)
考えてみると、内容や立場を思うと、前2者よりは玉木の方が国政政党の党首だし、不倫期間も長いし、重いと思うし)

国民民主はラッキーだらけで、握られてた玉木不倫話を出されたタイミングが、総選挙の後。これが総選挙の前なら、28議席獲得ありえないでしょう。また、玉木は愛人を選挙に出させようと説得して断られていて、もし、彼女が選挙に出て、その後、不倫がバレてたら、国民民主は少数政党だし、壊滅危機もあり得たと思う。玉木愛人が、憲法審査会に傍聴人として出ていて、玉木にヤジした人にガン飛ばして目立ってたとか、あの短いスカートとかのHな格好で憲法審査会出るのって、憲法審査会が軽く見えてしまう。

変な党首で変な党だけど、3か月役職停止で禊って、玉木の顔見るたび、不愉快な気持ちになると思う。

韓国の政治が、昨日はちょっとだけ良く見えて、ほんでもって、日本の一部政治家の下らなさにがっかりしたのでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県の斎藤知事、公選法違反容疑で刑事告発/立花孝志「演説の話は嘘でした」

2024-12-03 04:38:32 | Weblog
別の話を書くつもりだったんだが。

【斎藤知事らが、公選法違反容疑で刑事告発】
既出ですが。
兵庫県のお騒がせ知事、斎藤氏。

揉め事が多いなと思うし、個人的には、めんどくさいから、この人がや~んなっちゃって辞任して、ほんでもって稲村さんだっけ、次点の人、よくみたら綺麗な感じで、なかなかいい感じの候補者だったし、この女性が繰り上がりで知事になって終止符したらいい、と冗談にも思うんだけどね。
(法令上、繰り上がり当選にはならず、齋藤氏がぽしゃれば、また選挙になるらしい)それで収束すればいいのに。

斎藤氏が知事で居る限り、まだまだ色々出る模様。

とりあえず、まず一個目が、「斎藤知事とPR会社社長が、公選法違反容疑で刑事告発!」の件。 
ただ、これ、告発した一人が、神戸が勤務先の人みたいだから、死活問題よね。この方にとっては。

自分ら、他県の外野は、呆れて見てるけど。自分が兵庫県の人だったら、引っ越すと思った。
今度関西方面に旅行するけど、もう、兵庫県は印象が爆下がりで、今まで兵庫県を悪く思った事1回もなかったけど、旅程から神戸とか兵庫県は外すことにした。ハイ、私の勝手ですんで。
--
ま、普通に見てて、PR会社の折田楓社長が、政治の世界にマーケティングの手法を持ち込んだ形で、イメージ戦略やSNSでの表向きの選挙活動には大いに役立った(それが法令に抵触はするけど)、のでしょうし。

(ただ、折田氏の表向き活動とは別の、もっと問題ある裏活動も、この知事選ではみられて、それが折田氏叩きで胡麻化されて、取り上げられにくくなってるのは、再度取り上げてほしい所。いや、消されたくないからしないかな。その闇の方が問題あって、知ってて黙ってる人も居ると思う。)

折田社長の選挙活動に話を戻すと、
例えば、

一例をあげると、問題のハッシュタグ「さいとう元知事がんばれ」って、正確には元知事でなく「前知事」なんで、ことばの使い方が正確性を欠き、これとか「自分ごと」っていう言い方とか、PR会社、インターネット戦略に長けたもの特有の言語センスであって、

私はこういう言い方が嫌いだし、常識的に考えて、元々公務員の斎藤元彦知事が、「さいとう元知事がんばれ」なんてハッシュタグを自分で考案、提案するなど、到底思えない。

・・・とまあ、具体的に詰めると、今回の告発は、ほんとのところは、PR会社の社長が言ったことの方が概ね事実で、弁護士と斎藤氏の方が苦しい言い訳をしてるんだろうけど。

兵庫県の斎藤信者や仕掛け人が恐くて、真実を封印する、可能性もないでもないだろうし、連中はオールドメディアって言ってるけど、そのオールドメディアことマスごみが、既に、齋藤アンド斎藤信者寄りの発信を結構してるのも目立つ。別に、この2者は対立構造じゃないんで。

さっそく豊田真由子が忖度発言してるし。うざ。スポーツ紙とかも。法治国家の根幹が崩れ、民主主義が名ばかりになったり、ってなりそうな昨今。ま、法治主義が勝つか、シン・ポピュリズムが勝つか。検察・警察が893な圧力に屈したら、苦笑するけど、(でもあの連中は確かに怖いかも)

折田社長の問題なんかよりも、はるかに大きいのは、裏の問題。統一教会の名まで出たし。
裏の話は今回割愛するけど。

【立花孝志の、「嘘でした」】
N党やって、NHK相手に裁判起し、選挙に出て負けて、とかってやってるうちに、借金で首が回らなくなった時期の立花は、TVで見てても悲惨だった。
そういう修羅場を潜り抜けて、立花は選挙ゴロになった模様。

幾らでも嘘をつける、いくらでも迷惑行為ができる人物になった事を立証した選挙戦だったが、ちゃんと公的機関に問い合わせた人がいて、兵庫県知事選での立花の立候補、当選を目指さないと公言し他の候補者を応援したのは、公選法違反だそうで。(自分の選挙の為に選挙ツール使って経費もでてるわけだから)

そこでもう、レッドカード出てる立花だけど、それでは終わらず。

立花って、齋藤元彦知事を告発した県民局長氏の(はっきり言って、県知事選と関係ない)プライベート事項を、「選挙の演説」で、齋藤元彦候補の演説の30秒後とかに来てやってた演説で、大声で「発表」しちゃってたそうなんだけど。

最近になって、立花はまた他所の市長選に出るって言って、そこで、「県民局長のプライベートの話は、嘘でした!」って言ったんだそう。

わはははは~!だ~まされた~!!!ば~かば~か!(to 兵庫県民の一部、ってこと?)
って立花は言いたいのか何か知りませんが。(ついでに立花は、出るとこ出れば、愚民について「犬や猫と同じ」っていってます。なんであんなのに騙されるんだろう???)

(そもそも「プライバシーの侵害」と言う言葉があるのだが。斎藤応援の立花演説にひっかかった人々は、そういう社会常識に欠ける人々、ということでOK?)で、私も、ここまで書いても、その、他人のプライベートな話をここで書くのに躊躇はあるのだが。

えっとね、この話は「嘘」っていう前提で書くが、
その、今回出した立花発言は、
彼らが悪口大会やってる相手について「10年で10回不倫してた」って大声で選挙演説(?へんな演説)で喚き散らしてたって、見た人が言ってるけど、それが、「嘘でした!」って立花自身がばらしてるんだそう。

それと、立花って、そんなに不倫にどうこういう倫理観なんて、あるのか?ないよね?(だって元NHK職員で、不倫とかあるでしょうが。職場環境)
そして、それは、前職の県政批判等の政治向きの話とは関係ない。
ついでに小池百合子都知事は、前の選挙で「不倫五回」って言われてた候補者の応援してたし(落選)。

もっと言うと、先日亡くなった天下の艶福家-火野正平さんって、10年で10人じゃ済まないレベルだと思うけど、MAXで11又がけあったって本人が言ってたって、訃報で艶福譚として出てたから。でも、付き合ったどの女性も彼を悪く言わなかったそうだから。

とにかく、選挙ゴロの立花の選挙演説は変だが、
さいとう元彦応援演説で、立花が言った「10年で10人と不倫」は、「嘘でした!」と、立花自身がばらしてるんだそう。

あほらし。
騙すごろつき野郎も酷いが、騙された県民の洗脳は、まだまだ続く。
(もしかして、さすが統一教会なのか???)

【糾弾されるべき片山前副知事の蛮行】
立花も酷いが。

斉藤&片山も。
---
ついでに、こんな書込みもあったんだけど。

>片山副知事は、元県民局長の個人のUSBの中身を、公用PCに移しています。
その、上で、斎藤らは、「公用PCの中に、公用PCの中に」と、喚き散らしているわけです。
それはさておき。
なぜ、それを、立花孝志さんが持ってるんですかね。
牛タン倶楽部の中に、そのPCの中身を印刷して持ち歩いて、見せびらかせていた人がいましたよね。
井ノ本総務部長とかいう名前でしたっけ?

----
>なんで片山の手で午前中に押収された元県民局長の公用パソコンに午後2時47分にファイルが追加されてるのかな?
それも大量に。
私用のUSBメモリーも同時に押収したと、ニュースであったから、片山が、午後から公用パソコンにデータを移した・・・・?
つまりはねつ造データ

---------------------------------------------------------------------
とりあえず、「個の尊厳」についての教育が、齋藤子分の片山とか総務部長にはなかった、だけでなく、斎藤信者の狂信的な書込み続けてる変な連中も、ない、ということ。
堀江貴文の言葉を使うと「中学校からやり直せ!」と言う連中が、個人情報保護とか、良識的な思潮に対し、ネットで破壊活動を繰り返してるとしか思えん。(少なくとも、かつて森友学園問題が発覚した当時は、こんなにここまでおかしな日本ではなかった)

でもなんで、そんなに赤の他人のプライベートに、そんなに高い関心持つのか、ぎらぎら覗き魔的な欲望たぎらせるのか?
?って点が、一部斎藤擁護者のネット書込みの気持ち悪い所。
(それとも、あれって、「業者さん」のバイト???)

私的持論では、男も女も美形で男女関係充実してる人に、そんなのはいないし、下劣な下半身譚を好む衆愚って、本人の性関係・異性経験は、あんまりたいしたことなかったり、ってありそうで。その歪んだ叩きエネルギーをもっと別の事に向ける宜し、と思ふ。

-----
片山たちがやったPC押収から、検察まがいの取り調べ、893とみまごう恫喝とか、(さらに、私的な物を公用PCに入れて、自分らがやったのに、局長がやったと騒いだという事なら、国が変われば犯罪じゃないの?)一連の所業は本当に酷い。こんな連中をさばけないなら、日本国が情けない。が、それが私たちの国、美しいニッポン、よね、安倍ちゃん?

---
今回の勇気ある刑事告発が検察警察に受理されなければ、

嗚呼、美しい国、ニッポン(けっ)、って思う。
ただ、日本は、変わってしまった。

アメリカは酷い国だとは思うが、それでもこないだの大統領選では、アメリカ国民の賢明な判断が出た事には感心した。
日本は、これから、ちょっと怖い国に変貌していくのかもしれないとか、

あと、今回の一連の兵庫県知事選関連の話で、自分は初めて、ヒットラーって凄く大衆心理を観察したプロなんだと分った。
立花孝志も、一部、少しだけ、そのヒットラーの大衆観察に近い事を言っていた。

ええと、立花が「嘘でした!」って発表した件を上げてたURLは、迷ったけど掲載はやめときます。
下手に書いて、告発者が不利益したら、嫌なので。

興味ある向きは、自分で探してくだされ。

バレエの話も、海外の話も、既出でない話もあるのに、こんな話で残念な日記。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独身税が騒がれている

2024-11-29 14:50:49 | Weblog
【独身税とか】
消費税5%にすりゃいいのに、「103万円の壁」の話にすり替えられてしまい、(あれって、年収2500万円とか、比較的高額所得者の方が、より恩恵受けるとか、…な内容なんだけど。)で、玉木は選挙の公約の一つ、消費税5%の方は、先送りっていてて、「やっぱり~」な展開なんだけど。

そのままでは済まない、何か悪い予感がしてたら、
(外為特会のカネが使えるとか、そういうフォローもなく、ただ中間層の「手取りを増やす」話だから、
減税になるという事は、その分どっかから取ってくる話になりそうとは思ってた)

そういう事かそうでないかは別として、ネットで
新しく「独身税」の話が複数の人が話題にしていて。以下、一例(もっと他の人も上げてるみたいで、どれがいいのかわからんので、適当に貼った)
----

【恐怖】独身税が2026年4月開始決定!国民と企業から強制徴収。子ども子育て支援金の内容を札幌の税理士が解説
https://www.youtube.com/watch?v=dUe38c5iRmM

独身税が始まります。テレビ新聞が報道出来ない国民にとって不都合な事実をお伝えします。
https://www.youtube.com/watch?v=Q2EKmoujdrg
-----
私も,↑の内容が正しいかどうかまで、判断して貼れるほど時間がないので、とりあえず、ニューフェイスネタとして挙げてますので、各自ご判断下さい。全体主義への道が、どんどん進んでいきそうな・・・。

【兵庫県知事選のその後についての署名】
あと、「斎藤元彦候補のsns選挙運動に関する公職選挙法違反の捜査を求める」署名運動が出ていた。

https://www.change.org/p/斎藤元彦候補のsns選挙運動に関する公職選挙法違反の捜査を求める

とりあえず、こんな所で。
あ、ブラックフライデー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本がウクライナへ30億ドルの追加支援

2024-11-21 04:11:22 | Weblog
岩屋外相がウクライナへ行き、・・・・

また、またまたまた、追加支援。

>日本の岩屋外相はウクライナを訪問し、追加で30億ドル(4600億円)の支援を約束した。ゼレンスキー氏はこれを受け、感謝の言葉を述べた。

報道によると、この支援は西側が凍結したロシア資産の運用利益を担保として行われるという。
ウクライナのシュミハリ首相は会談後、日本による支援額が121億ドルに達したとし、日本に謝意を表した。
----
私らに断りもなく、ジャンジャン、じゃぶじゃぶ、お金あげるのやめてほしい!!!
そっして、そんなにそ~~~~~んなに金が余っているのなら!

103万円の壁とかみみっちいレベルでなく、本丸の「消費税5%に減税」やってくれ!自民党政権!!!
---
※個人的には、岩屋氏って、防衛大臣時代に、歴代防衛相の中で、一番印象が良かった人で、今回も外相就任時の発言は、ロシア関連除いて概ね、共感できる意見もあったんだけど。

日本の首相や閣僚がウクライナへ行くと、必ず大金を勝手にあげちゃうとみていいらしい。
こんな政治は嫌だ。
(フランスもドイツも、ウクライナ支援に反対する政党が躍進してる。それなのに、日本では、そういう政党がなく、自分には投票できる先がない。だから私は無党派層。仕方なく、妥協で野党に入れている。むろん、ゆ党と野田豚党は論外。)

そして、いつも日本のメインメディアは、ウクライナへ大金支援の話を報じず、で、ゼレンスキーの投稿とか、宇閣僚の投稿とか、外から流れてくる話で事実を知って、愕然とする。

(ついでに、最近では「103万円」の件と兵庫県知事と大谷が、の話で占拠されていて、イスラエルがパレスチナ・レバノン方面でまた空爆をやって、金属片を入れた殺傷能力の高い爆弾を使用し、目を覆いたくなるような怪我で両手足を切断した少女の写真も、他所では出てるのに、報道のバランス悪すぎ。同じ話ばかりって、やめてほしい。もう斎藤の話はいらない。うんざりだ。何ソレ、洗脳?って感じ。ヒットラーの理論ね。)

各政党オールジャパンでウクライナ支援、っていうなら、税金じゃなくて、ウクライナ応援してる政党の政治家たちが自腹で払え!と言いたい。

そして、「金がないから増税」っていうんだよね。日本の政府。
諸外国は大規模反対デモがあるのに、うちらにはそれもない。

------
またトラを控え、バイデン政権の焦りで、今まで許可しなかったロシア本土への米の長距離ミサイル使用を米国が許可、したとたんに、ウクライナがロシア本土へアメリカ製長距離ミサイルを発進!

当然予想された帰結として、ロシアは核ドクトリンを変更し、ロシアの法令上、核を使える条件を緩和。
分り切った展開である。

早くバイデン政権終わってほしい。あと2か月くらいが長く感じる。
ロシアとアメリカの、本格的な戦争になる前に。

----
そうきチャンネルを久々見たら、ロシア・ウクライナ戦争の真実について、
「必ず言われることがある。
それは、
『先に手を出したのはロシアです』。
さあ、果たしてそれは本当でしょうか?」
って言ってて、その通りなんだよね。2022年に始まったことじゃない。(ほんとは30年前からだけど)表面化したのは、2014年からのウクライナ内戦。

2022年からさんざん言われてるのに、無知な情弱は、自分で調べないから。以下略

血税をウクライナ支援に使うの反対!
そんな金あったら能登復興とか、消費税減税とか、日本国民の為に使え!といいたい。

ロシア・ウクライナ戦争で、或いはイスラエル問題で、トランプ氏を、そんなに信じてるわけじゃないけど、
今回みたいに、ロシアを米国製兵器の高度な奴、それに米兵がオペレーションしないとできないものを使うなんて、間違えば第三次世界大戦への道になるし、今まで長らく強いカードは切らなかったプーチン大統領に、核使用の決断を促しかねない。

日本人の大半は知らないみたいだけど、日本に右の強硬派がいるように、当然ロシアにも右の強硬派はいて、まあ、どの国もそうだけど、普通に、核使用の決断をなかなかしないプーチン大統領に、核使用を!って迫る政治家や市民もいるわけで。

さっさと停戦しろ!ウクライナ!!!
お金ばっかり使って、まずい作戦で自国兵を大量に死なせて、で、何の解決にもならず、第三次世界大戦とか、核使用とか、勘弁してほしい。
一体何のための戦争なのか。

戦争屋を儲けさせ、「ウクライナ」という巨大な詐取の装置を作った、実態はそれだけだ!!!

(ウクライナ・キーウ側は、自分たちがドンバスを砲撃したり東南部で虐殺したりしてたのに、東南部の権利を主張するのって、滑稽。

そして、何の関係もないロシアのクルクス州へウクライナ軍が「一方的に~♪」軍事侵攻したのは、大義なき軍事侵攻であり、岸田調で言えば「許されない」。そして、そっちへ兵をさいちゃったから、本来戦闘してたはずの東部戦線等が手薄になって、本来戦ってたはずのエリアで混乱が生じてた。

一時期、どっかで大量のウクライナ兵が囲まれて、死ぬか、降伏するかのどちらかだ、と伝えられてたが、どうなったのか、続報もない。)
-----------------------
ところで、「メインメディアが正しくない」、というと、最近では、TV報道外れて「トランプ圧勝」、それに、国内的には、兵庫県の知事選で、斎藤擁護派の人たちが、「TVは信用できない、TVで言ってる事は、正しくない」とか、選挙の時にTVインタビューで答えてたんで、

だいぶ「TV報道は正しくない」という認識そのものは、広まった感はある。けれど。

(ただ、その兵庫県知事選は、TV報道は正しくない、との兵庫県民の一部の意見にはやぶさかでないけど、彼らは、「それでユーチューブ等が正しい」、っていうんだけど、それは間違いで。私もユーチューブって2022年頃からたくさん見るようにはなったけど、必ずそれ以外の媒体も見てるし、彼らと私の違いは、必ず大元のデータを確認してること。

自分の見た限りでは、逆にユーチューブで、間違いがないのって、あまり見た記憶がない。だいたい、皆さん、間違ったこと言ってます(笑))

兵庫県知事選挙は、暴力沙汰こぜりあいや、「ライター&動画制作者募集広告」による、事実無根の誹謗中傷動画が多数拡散し、それを見てオーバーヒートした人々の、異常な個人攻撃の数々、

他、N党の立花が他人の家の前で演説し暴言とか、酷いことになってたことが、選挙後に次々に明るみに出て、兵庫県の印象が爆下がる選挙になったが。)

----
日本の追加支援も許せないが、ロシアとアメリカの戦争の行方が、案じられる。

あ、そうだ、石破首相が解散前の国会での代表質問で、野田に「なぜロシアのウクライナへの軍事侵攻を止められなかったのか」みたいなこと言ってたか、野田は分らなかったようだが、そ~んなの簡単じゃ~あ~りませんか、答えは「それは、アメリカのネオコン・シオニストや国際金融資本らが、自分らの利益の為に、スラヴ同士を戦わせることを望んだからですよ!」

もっと簡単にいうと、なぜ戦争するのか→それは、金もうけの為ですよ!!!
石破茂と野田佳彦は、戦争についての基本を学習するよ~に!

(戦争をするとお金がかかるので、お金を借りるとなると、金融機関は、戦争当事国の両方にお金を貸すので、どちらが勝ってもお金が儲かるんだそう。過去データ見ると巨額。)(そういえば、確か、以前の大河ドラマで、欧州の金融機関が幕府側と薩長側、敵対する両方の陣営に、融資する話の場面があった様な気が・・。)

ウクライナとアメリカは、もはやロシアに核使われても仕方ないくらいの所まで踏み込み、レッドラインを超えてしまっているが、どうにか、そうならずに穏便に済んでほしいと・・・祈るだけって無能だけど、今祈ることしかできない。

トランプ陣営に、ネオコンの人がいて、戦々恐々としてるし、トランプに100%の期待はできないけど、結局アメリカ次第なので、トランプが戦争を萎ませてくれないかしら。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝野X投稿、紙の保険証廃止延期について「厳しいけど頑張る」

2024-11-21 02:03:20 | Weblog
数日前に、立民、枝野氏のX投稿で、紙の保険証廃止の延期についての話が出ていた。

自分らはかなり気になる立場。待ってました!

12月の紙の保険証廃止について、延期に出来ないか?と働きかけをやってる話で、
ただ、政府自民党側の態度で「なかなか厳しい」
で「引き続き、頑張ります!」とあった。

自分は、マイナ保険証、登録せず、マイナカードも造ってないので、
こんな形で、我々「紙の保険証」の者にとって、まだこの話、引っ張ってくれることが有難い。

(石破首相って、総裁選の頃、同じ話は公約でしてたと思うけど、やっぱやめたみたい?)

正直、自分的には103万円の壁は、そんなに、っていうかどっちでもいいんで。
(減収になる分、どっかで増税来ると思うし。住民税は上がるかな?)

保険証の方は、マイナ保険証の壁(?)は厚いみたいで、そんなに簡単じゃないみたいだけど、
結局、石破首相が諦めてしまったものを、まだ頑張って取り上げてくる人がいるだけでも有り難い。

(自分の場合は、健康保険組合に聞いたら、今の保険証で後約1年は使えて、それ以降も健保が資格証明書を送ってくれる、って、割と親切に教えてくれたので、とりあえずホッとした。)

マイナ保険証は,高齢層は大丈夫なのかとか、心配事はあるみたいで、高齢の親のマイナ保険証を、子が解除させた話をニュースでやってた。(プレ認知症位になっちゃうと、マイナポータルに入って何かしたりとか、無理そうな気が。)
マイナ保険証の解除は、以前は不可だったのが、少し前からできるように変わったそう。

老人には厳しいデジタル化の流れになって来た。

谷川俊太郎が92歳で死去、そして火野正平が75歳で死去。
かくしゃくとしてればいいけれど、年齢を重ねていくと、デジタル化があると、自分がしっかりしてないと障りがあることが色々あるような世の中になって行く気がして、訃報を聞いても、無事に天命を全うすれば、それはそれでいい事としか思えないきょうび。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県民。八王子市民。

2024-11-18 12:20:24 | Weblog
八王子市民。兵庫県民。

以上。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「30超えたら子宮摘出」って新興政治家の異常発言

2024-11-10 00:27:55 | Weblog
こんな変な話で済みませぬ。
---
日本保守党って、知ってる人、居るかな?皆、知らないと思うけど。
私もよく知りません。先日の衆院選で、初めて議席獲得した?みたいな政党。

ヤフーニュースに出てたのが、
この新興のミニ政党の党首の禿の人が、
「30超えたら子宮摘出」、・・・・って言ったそうで・・・う・・・。

さらにネット番組で氏は、
>『女性は18歳から大学に行かさない』
『25歳を越えて独身の場合は生涯結婚できない法律にする』とも提言しています。

だって。

賢明な日本国民の皆様は、日本保守党に投票するのは、やめましょ~。

この党が、来年の参院選では、N国やT党みたいに、消滅していることを望みます。

あ~、怖かった。
健康な人の子宮は摘出なんかしたらいけませんよ。体に悪いんだから。
無知な作家はこれだから困る。
------
NHK杯、男子シングル、ダニエル・グラスル選手が復活して、クワド3本きれいに決めたフリーやって、総合2位!
復活できて良かった!
----
明日は競馬、エリザベス女王杯。

----
明日のサンモニも、トランプ圧勝への負け惜しみ発言が見苦しそうな予感。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米大統領選、終わってみれば、トランプ圧勝!接戦報道って噓だった・・。

2024-11-07 01:32:04 | Weblog
私の競馬予想じゃないんだから。

報道ニュースが、こんなに間違ってて、いいのか?
いや、良くない。迷惑。

「米大統領選、まれに見る接戦」って、報道各局が大ウソ言ってて。
ふたを開けたら、トランプ圧勝。何、ソレ。

偏向報道が凄くって、各局のMC,キャスター、TVの評論家が、
夜にかけて、トランプ勝利が悔しくてたまらないみたいで、違和感。
何やら、負け惜しみ主観感想を色々言ってて鼻白んだ。

民放で池上彰とか、てきと~なこと言ってて、「いい加減にせ~や!」って感じ。
ほんと池上にはうんざりした。

ついでに、NHKにウクライナ・キーウの若い女が出ていて、ますます萎えた。
何で私らがウクライナの年金代の肩代わりまでやらないといけないんだ?!

(若い人などの闇バイトで殺される高齢者が居たりするのを見ると、
ウクライナみたいに自力解決できずにずるずる欧米日のカネを空費して、国際金融資本や戦争屋の利益を実現してる国などに、
いつまでも日本の税金使ってないで、若者の貧困の解決にお金使った方がいいように思った。
そうすれば間接的に高齢者の役にも立つでしょうから。

だいたい、継戦能力のない国を他国が金つぎ込むって、前代未聞。
日本は、自力で戦争して、鉄がないから家々の鍋とか拠出させたりしてた。
TVに映るウクライナ・キーウ、リヴィウの人々って、身なりも顔色も良いし、何か、あれ見るだけで、違和感。
戦争してる国じゃないみたい。

ついでに、以前、日本の外務省のサイトだか見たら、ウクライナ支援金で、リヴィウの劇場の修復代に充てたりしてた。
日本は戦争する気なら、核シェルターとか、一般市民向けのを作ればいいのに、そんなこと政治家も他も、ほとんど言わないし。)
-----
米大統領選の話に戻すと、各局でハリス敗北を受けて、
皆がハリスの敗因について、ハリスのせいじゃないみたいに言ってて滑稽だった中、

1局だけ、夜のTBSの解説者だったかな。
ハリス敗因について、「ハリスが人気も実力も無かった為」と言ってて、シンプルにそういうことよね。
やはり、「予備選挙」を戦い抜いた候補者でない者が、民主党の大統領候補になったのは、展開として酷かった。

彼女が大統領候補になって、女性候補の一人だった、ニッキー・ヘイリー元国連大使辺りは、さぞかし悔しい思いをしてるだろうと思ってたが。
まあ、史上最弱の女性候補だったりしたかも。

ガラスの天井とか、いってんじゃね~よ、って。
ガラスの天井なんて言い方は、ただの甘え。もう、市長の愛人(ハリス)とか、変な女が有力候補になるのは、見たくない。
要らない女性活躍譚が多くて、自分は女性なので、迷惑してる。もっとましな女性候補者が出てくれば、別だけど。

(ハリスのように無能ではないけど、ヒラリー・クリントンは、悪い女だった。米高官やってた時に、2014年ウクライナでヤヌコヴィッチ大統領が選出されたら、ヒラリーがウクライナに飛んで行って「我々に従うように」とウクライナ大統領に言った。彼女がこんな悪い女だとは知らなかったから、大統領選で落選して良かった。)

トランプは、1期目同様、下に控えるアメリカのネオコンとか、大統領を操って来た国際金融資本その他の横やりに悩まされて、やりたいことがやれずにジレンマ来るだろうし、アメリカがウクライナへの支援金再開したのも、実はトランプのおかげって、話もあるくらいで、あまり期待できない部分はあるけれど。

ただ、日本みたいに野田豚とか、実力のない者が出てくるよりは、今日に限ってはましだから。

(個人的には、アメリカの大統領選なんて、どうせジャンプ(不正選挙)でしょ、と思ってたから、意外だったけど)
圧勝の方が、当座の揉め事は少なくて済みそうだから、今日はとりあえず良かった。

TVのコメンテーターのトランプ優勢→勝利についての、ブーイングが見苦しかった中で、唯一、石破氏が、トランプ氏当選に祝意を示していて、今日だけまともに見えた。
----
103万円の壁の話は、あまり嬉しくない。そんなのより、消費税5%でいいんじゃないかと思う。
弱腰石破が、玉木に妥協しそうで、萎える。
玉木より詳しい専門家が、もっといい別の案を考えた方がいいのに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米大統領選】注目激戦区ペンシルベニア州、トランプ勝利確実(NHK報)

2024-11-06 16:28:53 | Weblog
最重要激戦区(?)と言う扱いっぽかった、ペンシルベニア州を、トランプ候補が勝利確実、とNHKで出てます。

トランプが強い勝ち方で終わる、かもで、とりあえず、これでアメリカ国民が幸せになれればいいな、と思う。けど。
(そんな簡単じゃないか。)

とりあえず、ハリス候補は酷かった。(選挙の演説でプロンプたー使って、それが出てこなくって、手ぶりしてるのがバレちゃったりとか。)
パレスチナの為に何もできず、むしろアメリカがイスラエルを巨額支援してたり、アメリカにさんざん失望させられた選挙戦だった。

トランプもイスラエル支持だという人も居るし、それはそうだけど。バイデン政権下でバンバン、戦争が起こって、トランプ時代はそれはなかった。

トランプも大統領になったら、問題山積で邪魔するネオコンも居るし、なかなか思うようにいかないだろうと思うけど。
ただ、ハリスが大統領になったら、粛清が始まって、マスク氏は投獄、全財産を没収だろうと言われてたので、そんな粛清時代にならない方がいいから、トランプ勝利ならとりあえずホッとする。(日本は大変だけど)
-----
【偏向報道・本日はTBSが特に目立った兼】
NHKの方で出てた話を書いたが。今日はTBSが他局と数字が違ってて、偏向報道が酷かった。ブルームバーグに買収されたから、と思ってるけど。
(TBSは、米ブルームバーグに買収されたから、米国の政権よりの報道をするんでしょうね?たぶん。)
-------
日経平均が1000円高。

それと、イスラエルのガラント国防相が解任、らしくって、これはどういうことか、まだ自分には分ってない。

アメリカの方は、最後まで無事に大統領選終わってほしい。
暗殺とか、暴動とか、大規模不正とか、でないように、と。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民・玉木案の浅知恵/「明治製菓ファルマ」で、不買へ

2024-11-01 02:48:46 | Weblog
【国民・玉木「103万円の壁」突破案の浅さ】

>国民民主党が減税策として主張する「年収の壁」の103万円から178万円への引き上げについて「機械的に計算すると国と地方で7兆~8兆円程度の減収が見込まれる」
って出てたのと、そもそも、この案だと、一番得なのは、むしろ年収2500万円の人までの、比較的高額納税者だという試算が、具体的に出ていた。(石破と違って林官房長官は色々詳しそうで、その点では石破よりかは頼りになりそう)

さらに、恒久的減税になり、その財源について、玉木案では直近の経済状況を踏まえたもので、先々の状況の変化により、財源確保に難が生じかねない、とか。
それと、減収になるのが、国だけでなく地方自治体もあるとなると、財政的に苦しい方の自治体には、どうなんか?というプランであるとか、難点がいくつも、専門家から指摘されていて。

自分的には、選挙中から、この「103万円の壁」をめぐる玉木案には否定的な見方だったので、「やっぱり」という思い。

選挙で負けて、国民に大幅譲歩しそう(?)な、経済に疎そうな石破が、玉木の言いなりで押し切られてしまわないよう願う。

※自分的には、財務省は反対するだろうけど、やっぱ消費税5%とかでいいんじゃないかと思う。
消費税なら非課税世帯も含め、恩恵あるし。

国や地方自治体が減収になる、というマイナスがあるのに、高所得者の方が低所得者より得をする比率が高い案って、・・・ほんと、ど~しよ~もない。(この「減収」分って、税収が減る分、回りまわって、またまた、私らの負担になって行かないとも限らないし。

しょせん、玉木は玉木だった。浅い。
特定の立場の人が得をする案よりも、もっと広範に恩恵が行く案の方がいいし。
それと、自分の周りを見ると、『扶養に入りたい」と言ってた兼業主婦の意識って、玉木の認識と違ってた。詳述割愛。

【祝・当選】
有田芳生さんが、当選したみたいで、国会に戻ってくるなら、嬉しい。近年、あの方の国会質疑聞いたら、凄く勉強していて調査しっかりしたことから発言していて、内容のレベルの高さに感心してた。選挙の演説よりも、国会での仕事で真価を発揮するタイプかもで、ああいう人にこそ、国会議員の仕事してほしいと思ってたので。

また、原口一博氏も、当選でよかった。

【明治製菓ファルマ問題で、明治不買に…】
ただ、その衆院選の時に、選挙期間中を狙ったかのように、明治製菓ファルマとかいう会社が、原口氏を提訴するとかしないとか、「は?」といいたくなる記事を複数の媒体で見た。

明白な選挙妨害だし。

これについて、れいわの大石さんが批判の声を上げていて、彼女の株は上がった。
で、米山隆一氏がこれを批判してて、この人は、自分的には減点な気持ち。
今回の衆院選は「さらば、立民」のような選挙だった。立民って、この党に幻想持ってる政治家や市民が色々いる党で、立民やその議員の実態を把握しきれてない人が、多いと思った。

専門家の話では、どうせ裁判しても勝てないから、言ってるだけで提訴しない、って意見があったので、「振りだけ」で終わるかもだけど。

で、こんなことで、企業名出してしまった、明治製菓ファルマ?とか言う会社。
これって、あの明治製菓??って思って。

近年、毎日食べてた明治のチョコ、これをやめることにした。別に、どの商品買うかは自分の勝手だし。ロッテとかどっかにするか、と思ってる。
TVコマーシャルで、仲間由紀恵と男性タレントが宣伝してる明治の乳酸菌飲料「R-1」を見るたびに、「買わね~よ!」と思ってる。
何が「強さ引き出すR1」だっつうの!CMしてるタレント迄印象が下がって見える。CMの数が異様に多い商品だが。

毎日食べてたヨーグルトは、森永だったかな。明治でなくて良かった良かった。
(森永は、昔、先輩が、過去にヒ素ミルクの件があったから買わない、と言ってて、私は買ってるんだけど、と言ったら軽蔑されてしまったことがあったっけ。)

これは、不買、あれは不買、ってやってると、必要な物だと限界もあるけど。明治買いやめる位なら、自分にもできるから。
原口議員のやってた、ゆうこく連合の人たち、明治不買すればいいと思う。

※レ●●●●ワ〇チンの件は、うつる説があって、戦々恐々としてる。疑わしきは罰せずって言い方があるけど、疑わしいとの説があるだけでも、ストップにしていいはずで。

疑義を唱える人たちが、それなりの論拠を出して主張してるのと、日本以外は採用してない、という事で、もう、この話はなかったことにしていいと思うし。
身内にはやらないように言ったけど、親戚にも友達にも言うのが煩瑣で。

何でこんないい加減な国になったんだろうと、思う。
(日本って、この件に限らず、昔は食の安全性が低くなかったのに、近年は諸外国に比べ、そうでない国になってしまったって聞いて、がっくりしてる。)

【衆院選分析】
選挙プランナーの人が、衆院選結果で、公明党や共産党の議席数が減った件、支持層の高齢者が年齢上がって選挙に来なくなったのも影響してる、と分析していた。新聞やTVのなんちゃって解説より参考になった。
--------
【繰り返すが、やっぱり茂木プランは良かった件】
玉木のプランの底の浅さに辟易して。
で、返す返すも、それに比べて、総裁選の茂木としみつ氏の経済政策案は、良かったな~、誰か採用してくれないかな~、と思ってる。

岸田政権でのプランの、増税分をやめにして、財源は外為特会で、とか、それとその原資を運用するので、国民負担0でできる、とか。
ここまで、安心な財源を明示した人は、今回の衆院選までの流れの中で、他になかった。
総裁選代表選、衆院選と続いた中で、一番良かった政策案だった。
---
ついでに、玉木は、高齢者に冷たいのに、年金生活者で支持してる人がいて、苦笑した。(高齢者の健康保険、現行の1割をもっと上げる話してたよね)それと、WBSで、自民政権の社会保障政策「全世代型」でどうのこうの、っていうのは、結局、私らの社会保険料負担が上がるという意味だと解説していた。

茂木プラン以外は、よく見ると、私らからお金をもっととる話が多かった気がする。

【おまけ。戦争の足音】
それと、戦争の事。今回玉木とかが脚光を浴び、その分、日本が戦争に巻き込まれるんじゃないか?と心配する国民は多いのに、そちらから関心がそれた気がする。

今日も、自分の頭上を行く、超低空飛行のヘリコプター音を何度も聞いた。あれは何なのか。今年はいっそう多くなった。かつては、あんなのなかった。
日本のメインメディアは、他国が戦争準備してると言わんばかりだけど、他所の媒体見ると、むしろ、日本、韓国、アメリカ、その他が、かなり積極的に戦争準備してるようにみえるのに、・・・日本のメインメディアは、それを報じない事には強い違和感がある。
日本のメインメディアの報道に、騙されてる人は多いと思う。

【BRICS会議】
暗い話を書いたので、明るい話を。
ロシアのカザンで、BRICS会議が開催され、順調に、この国々では、脱米ドル決済への道が進んでいるようで、何より。
米ドルを基軸通貨とする、と言うのは、たぶんキッシンジャーが天才過ぎたから実現したプランだったんであって、本来は二国間取引は米ドル介在せずに行う方が、普通なんでしょうね。

この場で、中国とインドが和解。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする