Que ma vie est belle!

私とは、美しいもの、美味しいもの、楽しいものの集合体。

マルタ・アルゲリッチ@ロイヤルフェスティバルホール

2009-04-28 01:30:00 | コンサート

シャルル・デュトワ指揮、ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団、ピアノ独奏:マルタ・アルゲリッチ。2009年4月27日、ロンドン、ロイヤルフェスティバルホールにて。

Prokofiev

The Love for Three Oranges: Symphonic Suite

Piano Concerto No.3

Romeo and Juliet (excerpts)

Charles Dutoit: Conductor

Martha Argerich: Piano

Royal Philharmonic Orchestra

ロンドンって本当に良い所だ。高くても50£でこの演奏が聴けるのだから。月曜とはいえ空席があるのは勿体無い!

月並みな表現だけれど、アルゲリッチは本当に上手い。幾ら早いパッセージでも、とても正確だし、音も粒揃いで、きれい。やっぱり、ここのコンサートグランド、とても良いピアノだったんだ(笑)。

プロコフィエフのピアノ協奏曲、殆ど聴いたことが無いけれど、ぐいぐいと引き込まれて、一瞬たりとも飽きることがない。尤も、殆どピアノパートのことしか覚えていない。オケがいたことを忘れている。

初めて生で聴くアルゲリッチ。とても自然で、演奏中「あちら側」へ行ってしまうピアニストが結構多い中、彼女は淡々と、あくまで「こちら側」で弾いている。見た目は、ちょっと既に魔女っぽいけれど。

アンコールはショパンのマズルカを2曲。あまりに美しい音で、涙がこぼれそうになる。

デュトワは、N響とも関係が深く、その顔には見覚えがあるが、背中をこんなに長い時間まともに見たのは初めて。もう70歳を超えているにもかかわらず、素晴らしいスタイルで、貴族的。指揮も「殿様」っぽい。まるで、

「お前、弾け!」

とオーケストラに命じているように見える(特に顔が見えないと-ファニーフェイス、と思いませんか?っと、失礼!)。

しかし、お殿様の指揮、というのはちょっとつまらなかったりする。昨年オケで演奏した曲だというのに、「ロメジュリ」では一瞬気を失ってしまった。オケの技術力はともかくとして、私達のオケのほうが、面白い演奏だった、気がする。

ドュトワは現在このロイヤルフィルハーモニー管弦楽団の主席指揮者兼芸術監督である。殿にはやっぱり「ロイヤル」がお似合いなのだろうか。


シモンボリバルユースオーケストラ@リスボン

2009-04-26 03:00:00 | Gustavo Dudamel

当初シモンボリバルユースオーケストラのロンドン公演チケットがどうやっても取れそうになかったので、週末にあたるリスボン公演を予約していた。

演奏会開演は21時。20時頃会場(と思しき場所!!)に到着。周囲は雑然とした繁華街。

Dsc03497

チケット予約確認票はポルトガル語だし、21時開演なんて、遅すぎる気もするし、とにかく紙のチケットを手にするまでは安心できない。

Dsc03496

会場もクラシックの演奏会場というよりは映画館で不安は募る。

Dsc03499

横断幕を見て、漸くここでよいのだと納得する。

開演までの間付近を散策。シモンボリバルユースオーケストラ(SBYOV)のメンバーが土産物屋を物色している(まだあどけなさの残る20歳前後の若者が上下黒のスーツに黒ネクタイではかなり目立つ)。演奏会前、という雰囲気ではない。

会場前では「チケット求む」と書いてある(と思われる-ポルトガル語は本当に分からない)カードを掲げている人も居る。ここでも大変な人気のようだ。

Dsc03506

しかし、演奏会場は、舞台こそ木の反響版があるとはいえ、

Dsc03507

客席はサーカス小屋に毛が生えた程度。

それでも、社交界、クラシックファンと思しきご高齢の方々、SBYOVのファンと思しき若者たちで大変な賑わいだ。

Dsc03511

予定を15分ほど遅れて開演。ラテンの国だし。外は雨が降り出しているし(?)。

メンバーが入場するところですでに「ブラボー」が飛び出している。ラテンの国だし。

プログラムはロンドン18日と同じ。前半がラテン音楽、後半がストラビンスキー『春の祭典』。ロンドンの演奏会とはまったく違う席なので単純に比較はできないが、前半はオケがドゥダメルの指揮に、ビシッ、ビシッと合っていてとても良かったと思う、が、ドゥダメルは1曲目が終わったとき余り浮かない表情だった。2曲目のために戻ってきたときは笑顔が戻っていたけれど。

14日にSBYOVをはじめて聞いて以来ずっと思っているが、ビオラのトップは本当に上手い。チェロのように芳醇な音を出す。この日のソロも素晴らしかった(一度楽器を貸して欲しいんだけれど-そういう問題じゃない?)。

後半の『春の祭典』、正直出だしでつまずいたと思う。一人ひとりの果たす役割が絶大・絶対である管楽器は本当に辛い。

第二部のいけにえの踊り、いつもテンポは異様に速いが、この日はロンドンでの演奏に輪をかけて速い気がした。この曲の早弾きでギネスブックに載りたいのか?と思うほど。その速さの必然性が理解できなかった。

Dsc03519_2

アンコールはいつもどおり2曲。

Dsc03522

2曲目、マランボの途中から恒例のCap & jacket投げが始まって会場騒然。最前列の特権で特に何もせずセットでゲット。両隣も手に入れていた。

Dsc03524

ドゥダメルの公式HPによれば、これで今回のSBYOVのヨーロッパ公演は閉幕となる(リスボン以降にSBYOVを指揮する予定が記載されていない)。最後、ドゥダメルは指揮棒をメンバーの一人に与え、彼を指揮台に送っていた。もしや、これでドゥダメルがSBYOVを振るのは最後??


イレブン@リスボン

2009-04-25 19:00:00 | ヨーロッパ

リスボン唯一のミシュラン星付レストラン「イレブン」。

Dsc03473

Dsc03472

丘の上という見晴らしの良いロケーションを活かし、一面がガラス張りで、リスボンの街、海のような川を一望できる。

Dsc03488

美しい景色を眺めながら、メニューを見ていると食欲がわいてきて、ついつい「デギュスタシオン」コースを選んでしまう。

Dsc03475

シンプルな飾り皿。

Dsc03476

アミューズブーシュ1品目(!)。ウサギの肉団子(手前)がビーツの赤紫色ソースも美しく、美味であった。

Dsc03479

アミューズブーシュ2品目はロブスター。薄い黄色の紙のようなものは組織の模様がジンジャーのようだが、甘みは感じたものの、ジンジャーの風味はなかった。ソースはオレンジマーマレード風。

Dsc03480

前菜(ようやく)1品目はフォアグラ。かぼちゃが敷かれ、上にはかぼちゃとスパイスのピューレ。これが絶品!

Dsc03481

アスパラガスのスープ。アスパラガスはスープ(液体部分)だけでなく、緑色(表面)の部分を薄く削って千切りにしたようなものや、中心部の白い部分を極薄の短冊切りにしたものが用いられ、さらに香味野菜のみじん切りが食感のアクセントになって美味しく楽しい。緑の海苔様のものは何か不明。食感は海苔だが、香りは強くない。

Dsc03482

ヒメジのブラックオリーブソース。身が透明がかって白く、臭みのない魚を頂いたのは久しぶり。付け合せはなすのピューレ、アーティチョーク。

Dsc03485

アスパラガスとパルメザンチーズのリゾット。オストラル系のシェフのお店でよく見るえびのジャガイモ巻き。バルサミコ添え。リゾットも火加減抜群、えびも揚げたて。当たり前、と日本の方は思われるだろうが、その当たり前になかなか会えないヨーロッパ。。。

Dsc03486

お口直しのグラニテ。名前を忘れました。ブラジル産の果物だそう。パッションフルーツのような味。

Dsc03487

お肉はシャラン産の鴨を選択(ポルトガルなのに)。カルダモン風味のポルト酒ソース、イチジク、サツマイモ、と言われたら、選択しないではいられない。大変結構なお味でした。幸せの一皿。

Dsc03489

プレデセールは桃のムース。マドレーヌも取ってしまった。ポルトガルでマドレーヌ系ケーキが美味しくないはずがない。 UKよ、少しでよいから見習って欲しい。。。

Dsc03492

メインデセール。右下から反時計回りに、クリームブリュレ、ピスタチオのマカロン、チョコレートチーズケーキアマレットアイスクリーム添え、イチゴのゼリー寄せバルサミコアイスクリーム添え。最初クリームブリュレはクリームが濃すぎる、と思って残していたが、チーズケーキ、イチゴが甘さ控えめだったため、結局クリームブリュレに戻り、完食。

Dsc03493

プチフール。もちろん食べた。

Dsc03494

最後はエスプレッソで締め。エスプレッソ、水他含め100.5ユーロ(コース自体は89ユーロ)。まあこんなものか。土曜のランチは観光客のみで閑散としていたが、ディナーや平日のビジネスランチは混むらしい。


フォーシーズンスホテル@リスボン

2009-04-25 18:00:00 | ホテル

今回はフォーシーズンスホテルに宿泊。外観を見たときには、あ、失敗、と思ったが。。。(特にリスボンでは昨年7月にPestana Palaceという素晴らしいホテルに泊まっているので)

http://blog.goo.ne.jp/quemavieestbelle/d/20080707

Dsc03470

箱型の建物に衝撃を受けた。また、決して新しい建物でもない。

Dsc03462

しかし、室内はきちんとしていて、浴室も部屋全体が総大理石でフォーシーズンス基準(?)。

Dsc03528

各部屋にはバルコニーがついていて、街を一望できる。日本人は自己主張しないといわれるけれど、こうしてヨーロッパの街を見るたびに、その屋根や建物の色の調和を見、日本の方がよほど、よく言えば個性的、悪く言えば他や全体を考えない国はないと思ってしまう。

Dsc03529

目の前には公園の緑が広がる。この2日間のリスボンは冷たい空気が入っていたが、普段はロンドンより暖かいのだろう。木々は既に初夏の色をしていた。

Dsc03525

既にリスボンの観光は前回済ませているので、今回はレストランへ行くためにホテル前の公園を散歩したことと、SBYOVの演奏会に出掛けた以外ホテルの中で過ごした。

このホテルのファシリティで特に素晴らしいのは、Fitness ClubとSpaである。Fitnessは最上階、Spaはエントランスの一つ下の階にある。Spaはトリートメントも受けることができるが、宿泊客は無料でindoor pool、サウナ、スチームルーム等の利用が可能(6h30 - 22h30)。

土曜日はレストランでの食べすぎを解消すべく、プールに行くも、余程食べすぎで血流が胃腸管に集中していたのだろう、すぐに苦しくなって泳げず、殆どスチームルームとプールサイドに置かれたベッドを往復するのみ。

2日目の朝は大分お腹もこなれ、アイスティ、無花果、アプリコットなどをつまみながら存分に泳ぐ。スチームルーム、サウナも男女別々で特にスチームルームは広さも十分、清掃やアメニティの補充もきちんとされていてお薦めである。

Dsc03530

朝食は1階のレストランで(写真はレストランの外)。オムレツなど出来合いのものをBuffetから取ってくるだけではあるが、味は悪くない。ハム、チーズ、ピクルスetcとしっかり頂いた。しかし、ポルトガルで特筆すべきは、懐かしい卵味の素朴なデザートたちではなかろうか。ここでも、カステラのようなパウンドケーキ、フルーツケーキ、エッグタルトなどなど、クロワッサンなどを含めれば優に10種類以上のペストリーが楽しめる。

ケーキが気に入ったので「少し売ってください」とお願いしたら「本当はダメなんだけど、私は見ていないから持って行きなさい」といって、プラスティックの箱とフォーシーズンスの手提げまで用意してくれた。この辺りは流石ラテンの国、と言おうか、流石フォーシーズンスと言おうか(そういえば、Pestana Palaceでもケーキのお持ち帰りをしたような??)

正直、リスボンという街自体は雑然としていて好きではないが、フォーシーズンスや前回のPestana Palaceは、心地よく、値段も他のヨーロッパの都市の同レベルのホテルに比べ大変安く、気に入っている。


ドゥダメル&SBYOウィークinロンドン@ロンドンはお祭り!

2009-04-19 06:00:00 | Gustavo Dudamel

4月14日から18日まで、ドゥダメルとシモン・ボリバル・ユースオーケストラがロンドンに滞在し、いくつものイベントが開催されている。

ベネズエラの貧しい環境の中からクオリティの高い音楽を演奏するオーケストラを結成した、というサクセスストーリーがロンドン人の心を動かすのか、大変な人気である。

15日水曜日のユースオーケストラメンバーによるフルート、弦楽四重奏、ブラスバンドによる演奏会も、17日のラテン音楽集団とのコラボも、その前のブラスバンドによる無料演奏会も満席、ともうお祭り騒ぎとしか言いようがない。

Dsc03442

Dsc03449

(ブラスバンドの無料演奏会、アンコールの最後にはドゥダメルも登場)

Dsc03455

ラテン音楽とのコラボのアンコールでは会場がクラブと化す始末。SBYOのメンバーを中心に、客席から舞台に向かって踊りの列ができた。

正直、演奏のレベルとしては中学や高校の文化祭を彷彿とさせるものもあるのだが、結局ロンドン人が求めているのはこういうもの-演奏家と一体になって皆が楽しみ、踊る-なのだと納得する。一糸乱れぬ、素晴らしい解釈の音楽も人を感動させるが、多少乱れたり、音が出なくても、人が感動して、演奏会の帰り道、「楽しかったね、また来たいね」といってもらえたら、演奏会としては成功なのだろう。

一連のSBYOの演奏会ではいずれもドゥダメルの姿を見受けた。今年のザルツブルク音楽祭に登場する5人の指揮者の1人でありながら、常にSBYOのメンバーと行動を共にするところも、団員の信頼を得る理由か。また、演奏中の情熱的なパフォーマンスと異なり、客席の彼からは「静謐の人」、という印象を受けた。


ありがとうドゥダメル&SBYO-コンサートinロンドン最終日

2009-04-19 01:30:00 | Gustavo Dudamel

朝、開館時間である10時少し前にRoyal Festival Hallに着くと、既に20人以上の人がチケットを求めて列をなしていた。先頭の方は朝6時から並んでいるという。これは、諦めて帰るべきか、とも思ったが、とりあえず並ぶ。

10時になり室内の当日券待合場所に移動。ここは椅子を出してくれるのでありがたい。イギリス人は、すぐに知らない人ともおしゃべりを始めるので、その輪に加わって時間を潰す。約30~40人の列に日本人が4人。人口比に比べるとかなり高い(知り合った方から後から伺ったところによると合計6人ほどいたらしい)。

暫くして、立見席を20席用意してくれる、また購入できるチケットは一人1枚、立見席であってもチケットを購入したら列から外れる、などの約束事が発表され、ほぼ確実に席を確保できることになって安心する。同じプログラムで翌週のリスボンの演奏会を確保しているので、経験にも良いし、立見席を購入。約2時間半でチケットを手に入れることができた。

今日のプログラムは、

Stravinsky: The Rite of Spring

Estevez: Mediodia en el llano

Revueltas: Sensemaya

Castellanos: Santa Cruz de Pacairigua

演奏会開始時に、主催者から発表があり、前半と後半の曲を入れ替える、とのことだった。これは非常に正しい判断と感じた。余り知られていない曲を後半に持ってゆくのは、特にロンドンのような保守的な街、比較的高い年齢層の客層に対しては危険だ。プログラムをどう組むかで、客の反応はまったく違うのだ。

実際演奏も、これまでになく、団員が「緊張」しているように見て取れたし、特に1曲目は、この1週間働き詰めで、皆疲れてしまったのか?と多少心配になるほどノリも悪く、音も出ていないように感じられた。

しかし、後半の「春の祭典」では、彼らの持ち味を遺憾なく発揮。恐ろしく早いパッセージを乱れることなく皆が弾ききる。ドゥダメルはまさに「指揮棒を振る動物」と化す。立見で席が比較的自由に選べた私は、音よりドゥダメルを見ることを優先して席を選択し、彼の指揮を充分堪能させてもらった。

アンコールは、マンボ、これは定番。そして、エルガーのエニグマからニムドット。テンポ良い曲で楽しませる路線から、しっとりと聴かせるところへ落としてきた。日本人の私でも(またこの日知り合った日本人の方も同じことを仰ったが)泣きそうになった。今、ロンドンに居ることを心から感謝したくなった。それにしても、この曲-イギリス人ならば、もっと感動することだろう。

本当にドゥダメルか主催者か知らないが、賢い選択だ。イギリス人の心の琴線に触れるやり方を心憎いまでに心得ている。始まったとたん、会場からざわめきというかどよめきが起こった。今日のリハーサルが非公開だったのは、このせいだったのではないかと思うのは私だけだろうか。

ドゥダメルは最後まで、自分が賞賛を受けることではなく、団員を褒め称えることに徹していた。彼のSBYOとの演奏をご覧になった方ならば皆が気づくように、彼は指揮台の横に立って挨拶をしない。団員、しかも第二ヴァイオリンの団員の間に挟まってお辞儀をするのである。彼はmodestなので、どんな有名オケに行っても好かれるのだ、と誰かが言っていた。

それにしても、素晴らしい1週間だった。まるでロンドンではイースターのお祭りが今日まで続いたかのようであった。ドゥダメル、シモン・ボリバル・ユースオーケストラ、1週間ありがとう。本当に楽しかった。


ドゥダメル&シモン・ボリバル・ユースオーケストラ

2009-04-15 01:30:00 | Gustavo Dudamel

ドゥダメル指揮、シモン・ボリバル・ユースオーケストラ。2009年4月14日、ロンドン ロイヤルフェスティバルホールにて。

Simon Bolivar Youth Orchestra of Venezuela

Gustavo Dudamel: Conductor

Bartok: Concerto for Orchestra

Tchaikovsky: Symphony No.4

Dsc03435

前半のバルトークは、それなりに良かったと思うが、第二楽章だったか、ヴァイオリンの揃わない部分が気になった。リズムの難しいp(ピアノ)を綺麗にそろえるのは至難の業とは思うが、是非パート練習やドゥダメル得意の「できるまでやらせる」練習で鍛えて欲しいと思った。

後半のチャイコフスキーは素晴らしかった。出だしのホルンは、リハーサルでの問題点をすっかり解消。金管も木管もとても良かった。本番に強いというか、すごい。このオケの金管は、やわらかいというよりは煌びやかな音がする。

ただ、ホルンは難しい楽器と聞くし、他のパートと比べてまだまだ練習要。あと、コンサートマスターが他のヴァイオリンと揃わない(テンポ、音色-意図的に?)部分があり、ソリストではないのだから、これでよいのだろうか?と少々気になる(写真はリハーサルより。ドゥダメルとコンマス)

Dsc03433

一番気に入ったのは第二楽章。リハーサルでドゥダメルは「チャイコフスキーはベネズエラの作曲家」と言って会場の笑いを誘っていたが、間違っていないのかもしれない、と思うほど「歌を歌って」いた。

旅に出て、その土地に行くと、その土地出身の画家の画風が妙に納得行ったり、土地の伝説に納得がいったりするけれど、ロシアとベネズエラに一体どんな共通点があるのか-どちらもまだ訪れていないけれど、訪れて比較する価値はあるかもしれない?

第一、第三、第四楽章はもう楽しい演奏で、コーラス席の子供達はリズム良く弦楽器がピチカートをすればそれにあわせて動き、シンバルが鳴ればびっくりして耳をふさぎ、音楽を心から楽しんでいるようであった。クラシック音楽というと、どうも敷居が高いとか、お高くとまっているとか、そんな風に見られ勝ちだけれど、本来はこういう楽しい催しだったはず-この楽しさは、クラシック音楽が現代音楽だった頃の聴衆が感じたものと同じなのでは、と思う。

ドゥダメルの演奏会を経験することは、私にとって『星の王子様』を読むことに似ているような気がする-なぜなら、人生において大切な何かを、いつも教わるから。


ドゥダメル&シモン・ボリバル・ユースオーケストラ リハーサル

2009-04-14 16:00:00 | Gustavo Dudamel

ドゥダメル指揮、シモン・ボリバル・ユースオーケストラ、リハーサル。2009年4月14日、ロンドン、ロイヤルフェスティバルホールにて。

ドゥダメルとシモン・ボリバル・ユースオーケストラのリハーサル見学。イースターの4連休明けの火曜日午前中というのに、席は8割がた埋まっている(そういう私は何?)。親子連れも多い。

Dsc03423

オケのメンバーも若いとあって、皆ほとんどジーンズ姿で登場。

まずはチャイコフスキーの交響曲第4番、第一楽章を通して弾く。その後、肝心なホルンによる出だしを、何度もやり直す。いつも演奏会を聴きに行くたびに、なぜ最初の出だしに演奏家/指揮者は心を配らないのか不思議に思っていたので、そこを出来るまで吹かせるドゥダメルにはとても共感し、スッキリした。勿論、最初だけではなく、他も演奏の気になる部分を入念にチェック。

また途中、金管の響きを確認するために、ドゥダメルは客席に下りて音を確かめつつ指揮。ふと、公開リハーサルにしたのは、本番での音の響きを確かめるために人を入れたのか?などとも考えた。

会場に向かって何か尋ねたが、英語ではなく、意味が分からず。演奏者への指示もスペイン語。どんな指示を与えたのか興味津々。

Dsc03431

会場に足を運んでいたJose Antonio Abreuらにも意見を求める(写真は休憩時間のもの)。他にも、知り合いと思しき人々に意見を聞いていた。より良い音楽を作るための努力を惜しまないのだろう。

こうした、当たり前のことを実行する、というのは「言うは易し行うは難し」。それを全て実行する彼だからこそ、これだけ評価される音楽を作ることができるのだろう。

またドゥダメルの英語は、決してものすごく流暢という訳ではなかった。それでも、ベルリンフィルを振り、これからアムステルダムコンセルトヘボウ、さらにザルツブルグ音楽祭ではウィーンフィルも振る彼をみていると、外国で働くにあたって、英語がnative並に出来ないから思うようにglobalのメンバーを動かせない、projectが進まない、なんていうのは、全くの言い訳に過ぎない、と深く反省するのであった。


ラッキーファースト@ブリティッシュエアウェイズ

2009-04-13 18:00:00 | 旅行・出張

今回のドバイ旅行、飛行機はとてもラッキーで、行きはビジネスへアップグレード、帰りはファーストクラスへ2段階アップグレードであった。

ビジネスクラスでは、いつも寝た振りをして食事を摂らないのだが(行きはそうした)、折角なのでファーストクラスの食事を撮影。

Dsc03416

Dsc03417

流石にミディアムレア、というわけには行かず。。。

Dsc03418

Dsc03419

チョコレートも、英国の会社だったがきちんとした味だった。東京-ロンドン便で、親切な客室乗務員がファーストクラスから持ってきてくれたチョコレートより明らかに美味しかった。

エスプレッソを頼んだはずだったのに。。。誰かのコーヒーをもらってしまったらしい。。。というのも、化粧室から帰ると、席に、

Dsc03422

あ、エスプレッソが。。。


砂漠@イースター休暇第3日目

2009-04-12 15:00:00 | 旅行・出張

休暇もついに最終日。まずは「アトランティス」へ。名前を聞いて、いつか沈んでしまうのではないか、と不安を覚えたのは私だけだろうか。。。?

Dsc03373

ホテルの中には水族館のごとき巨大水槽まである。

Dsc03361

アトランティスの次は、ドバイ・モールへ。ここはまだ完成したばかりで、(幸いにも?)HERMESやLVは建設中であった。

Dsc03375

ついで例の7つ星ホテルへ。ここはお茶といえども予約を入れておかないと入り口で追い返されてしまう。

Dsc03377

Dsc03378

Dsc03389

Dsc03382

お茶をしていると、突然嵐が。実はこの間、砂漠は砂嵐だったらしい。

イースターの特別ブランチ、ということで最上階ではアフタヌーンティができず、飲茶となった。ここのアフタヌーンティは申し訳ないがお薦めできない。昔ニューヨークのフォーシーズンホテルで星一徹になりかけた(=テーブルをひっくり返しかけた)が、それ並だ。

夜は砂漠のレストランへ。砂漠には本当に何もない。真っ暗な暗闇が広がるだけ。ただ、不思議と、北欧の静かな森の中と比べて「怖さ」を感じない。妖精が居るような気配もない。なぜだろう。

Dsc03391

Dsc03402

観光用のラクダ。フラッシュで驚かせてしまった。ごめんなさい。

Dsc03409

Dsc03406

ホテルもなかなか素敵。屋外プールも大きくて、もう少し暑い季節になったら、泳ぎたくなりそう。

3日間、友人のお陰でUAEを堪能することができた。次回はマスカットへ?