Que ma vie est belle!

私とは、美しいもの、美味しいもの、楽しいものの集合体。

クラウス・マケラ&オスロフィル@サントリーホール

2023-10-24 19:00:00 | Klaus Makela
金曜日に浜松でかなりがっかりしたので心配していたものの、やはりサントリーホールという容れ物と前から2列目中央、という席のおかげですっかり楽しませていただいた。指揮者はこの音の洪水の中で仕事ができるなんて羨ましい限り。シベリウスの美しい音楽が胸に迫る。目の前をチラチラと動くマケラさまの赤い靴下がなければ、涙してしまったかもしれない。
 
アンコールは「レンミンカイネンの帰郷」。曲を紹介しながら、今年も、サントリーホールはthe best hall in the worldとリップサービス(去年も全く同じことをおっしゃったマケラさま)。本当?ウィーンよりも?パリよりも?って問い詰めたくなる。マケラさまは、こうしたノリノリの曲が良いのかな。まだ、若いからかな?去年のパリ管の時も、アンコールのルスランがとても良かったことが印象に残っている。
 
サントリーホールでも、椅子を重ねていたヴィオラパート。サントリーホールの椅子って、もう少し立派なのかと思っていたけれど、他とあまり変わらないのね。
 

クラウス・マケラ&オスロフィル プログラムA@アクトシティ浜松

2023-10-20 19:00:00 | Klaus Makela
【I have no will power】
イギリスで働いていた時、同僚にこう書かれていたあたくし。
今回は行かない!と決めていたのに、皆さんの感想を読むうちに
結局誘惑に負けて、浜松でマケラさまを聴いた。
 
Aプログラムは、
ショスタコーヴィチ 祝典序曲 Op.96
ショスタコーヴィチ ピアノ協奏曲第2番ヘ長調 Op.102
R.シュトラウス 交響詩「英雄の生涯」
 
容れ物の重要性を今回もひしひしと感じる結果に。
アクトシティって、確かピアノコンクールの会場にもなっていたと思って、
もうちょっと良い感じのホールなのかと思ったら、基本文化会館仕様。
 
舞台上の椅子も足の長い北欧人には低いらしく、
ヴィオラパートなどパイプ椅子3つ4つ重ねて使っている方も。
 
ショスタコーヴィチにしても、R.シュトラウスにしても、
ただでさえごちゃっとしやすいのに、
このホールでは余計に(舞台上も狭くてほぼ平面、また舞台に対して客席がかなり後ろまで低い)...
もしかしたら、2階席ではもう少し聞こえは良かったのかも?
 
そして、残響を楽しむ所(大音量→G.P.)も残響少なく余韻が淋しく残念。
 
その中で良かったのはアンコール。辻井さんはカプースチン、オケはチャールダーシュ。
マケラさまは去年もアンコールのルスランが良かったし、ノリノリの曲がよいの?
(アンコールの曲はシンプルなだけ?)
 
そして終演後オーケストラメンバーはどうやら名古屋移動だったらしい。
まあ浜松にはマケラさまをお泊めできるような良いホテルがないから仕方ないけれど、
後の移動が頭を掠めていても不思議ではなく...
 
 

都響&藤田真央

2023-10-07 14:00:00 | コンサート
先週に引き続き夕方の予定のついでに演奏会。
当日券がなかなか良い席で出ていた都響&藤田真央。
直前に見ていた巨匠はトリルを親指と中指で弾いていたけれど、小柄な彼は標準的な親指と薬指。
第2楽章の美音と、第3楽章の丁々発止な掛け合いは素晴らしかった。
 
それにしても、この彼の猫背ですぐ疲れてしまうような佇まいが、おじいちゃんっぽいと思うのはあたくしだけだろうか。
 
個人的にはコンチェルトが圧倒的に良かった。藤田真央もオケも。
ドボルザークの交響曲第7番は、難しそうなフレーズもあったけれど、全体的に田舎っぽいというのだろうか。今ひとつ、ぜひこれを弾いてみたい!という気持ちにはなれず。
 
ところで、オケの音が最初小さく聞こえる現象って何だろう?