風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

梶原山 ~ 帆掛山(一本松公園)

2022年01月28日 | 低山歩き
今日は梶原山を目的地に歩き始めた。
歩きながら、やっぱり今日も梅が咲いていないかと気になる。
大内あたりまで来たとき、前方に花を付けている木が目に留まり、そちらへ近づいていった。
白梅と紅梅……、



と思ったら、紅梅に見えたそれは、早咲きの桜だった。



さらに西へ進み、梶原堂へ。
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の13人の中の一人、梶原景時ゆかりの場所。
地元にも関係のある歴史を学ぶつもりで、毎週この番組を観ている。



梶原堂からさらに西へ、梶原山の登り口に着いた。
山頂までゆっくり歩いて40分と案内がある。
さぁ、登るぞ!



30分で頂上に到着。
息が上がり、休み休み登ってきたので、40分以上かかるだろうと思ったら、急に視界が開けて、頂上に来ていた。



ほころび始めた紅梅の向こうに景色を眺める。
今日はちょっと霞んでいる。



さて今度は東へ、帆掛山(一本松公園)を目指して歩く。
ちょうど20分で、帆掛山に着いた。



富士山はあいにく雲の中。
家を出るときに眺めたらすでに見えていなかったので、そのつもりではいたけれど、ちょっと残念。
早々に下りにかかる
今日も押切方面へ。



30分ほどで下りて来た。
無事、下るとホッと肩の力が抜ける。



今日のこのコースは去年2月以来、約1年ぶり。
梶原山への登りは私にとってはなかなかハードだったけど、その分、心地よい山歩きとなった


この記事についてブログを書く
« 今年も、梅を探して庵原町 | トップ | 帆掛山(一本松公園)~ 柏尾峠 »
最新の画像もっと見る

低山歩き」カテゴリの最新記事