goo blog サービス終了のお知らせ 

プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

足三里

2010-11-02 | 香港
お腹もいっぱいになって、帰るまでの2時間ぐらい。
スターフェリーに乗って、チムサの新しくできたヘリテージでも見に行こうとしたら
またがパラパラ降り出してきたので
引き返して最後に足裏マッサージを受けることに。

飛び込みで入ったお店はセントラルの「足三里」。
フェイシャルやネイルもやってるちょっとエステっぽいお店。

   

私たちは4人とも足裏をお願いしたら施術者が2人しかいなくて
2人ずつ交代でやってもらうことに。

まずは足湯  ハーブを入れてくれました。

   

ここはセントラルだけあって
足裏 25分 HK$99 、50分 HK$180 です。
場所代ですかね。
ここのは足ツボって言うより、リフレで痛くないマッサージでした。

4人同時にしてもらえれば50分の足裏マッサージを受けたいところでしたが
交代なら時間がなくなって25分ずつになってしまいました。

でも待ってる間にゆっくり休めたし、  
旅行の最後に足の疲れも取って帰ることが出来ました~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮香楼

2010-11-01 | 香港
もう3日めの朝、帰る日です。
やっぱり「ブルー・バー」で軽く朝食後、ホテルをチェックアウトし
エアポートエキスプレス香港駅にてのチェックインを早々と済ませてから
朝食第二弾へと直行~

行った先は老舗名店「蓮香楼」の早茶です。
島に泊まっていたらここか「檀島珈琲餅店」かが朝食にはお気に入りのお店です。
「檀島」の朝食セットを前4人で食べに入ったので
今回はこっちの早茶にしました。

朝10時頃にお店に到着しましたが、店内満席。
なかなか4人で座れるテーブルが空いてません。
地元のおじさんがのんびり新聞読んでる間を割り込んで席を作ってもらいました。
香港人はみなさんやさしくって、席を譲ってくれたりします。

このお店はとってもローカル色が濃ゆくて、昔ながらのワゴン式のお店。
4人順番にワゴンが来たら中を見せてもらいながらボチボチ取っていきました。

まずは、中にナッツや野菜等が入った蒸し餃子。
皮にも味がしっかり付いているのでそのまま食べれます。

   

叉焼包(チャーシューまん)は大人気で
蒸篭が出てきたらみんな群がってあっと言う間に売り切れになります。
素早くクニパがゲット。

   

これは名物の一つ、鴨掌扎(鴨足と豆腐を湯葉で包んだの)。

   

見た目はグロイけど、魚も美味しい~。

   

これは何かな~っと割ってみたら、

   

干し蝦入りでした。

   

豚の黒豆煮、定番の美味しさ。

   

そして、やっぱり腸粉も外せません。
しっとりとした皮と具が絶妙。
このタレが色の割にそんなに濃くなくておいしいの。

   

そして、N氏が取ってきたこの見た目が何かさっぱり解らない一品も
ここのお勧めメニューの一つで、豚シュウマイの上にレバーが乗ってるの。

   

ちょっとずつ9~10品ぐらいをワイワイつつきながら食事を楽しんで
一人500円ぐらいととってもお得!

   

レトロな店内でローカルに混じって食べる点心はとっても美味しく楽しい~
手作りの守り継がれた味の良さでこのお値段ですから、ビックリです。

香港に行かれたら「蓮香楼」は、ぜひ行って欲しい名店のひとつですね




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許留山

2010-10-30 | 香港
夜食の後はデザートに直行!(笑)
一日一回「許留山」♪・・・の合言葉がまだ実行出来てませんでしたから

食べたのはいつものマンゴー系デザート。

女子はゼリーのせマンゴープリン。
男性陣はココナッツ入り(写真右)と白玉入り(左)を注文。(各HK$32)

う~ん、うまいっす!

今回「満記」も「許留山」も一回ずつしか入れなかったのが心残りよ~ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜記

2010-10-29 | 香港
2日めの晩ごはんは、
ランチが遅く食べ終わったのがもう夕方だったのでなかなかお腹が減りません。
最初の予定では海鮮料理を食べに行こうと思っていたのだけれど、変更して
夜遅くに夜食おやつ感覚(!?)で、シャコと蟹を食べに行くことに。

前回はクニパと2人で「橋底」に入ったので今回は「喜記」を目指しました。
場所は同じく湾仔から銅羅湾にかけて、何店舗かずら~っと並んでいます。
入ったお店はちょうど「橋底」と隣同士。
時間がすでに10時近かったのでどっちのお店も空いていました。

まずは青島ビールで乾杯。
注文したのはやっぱり巨大シャコのスパイシーフライソルトと、

   

蟹のフライチリソース。チリの辛さは選べます。
ミドルぐらいでって頼んだら「じゃ、レベル3ぐらいにしとくね。」って。

   

ところが全然辛くなかったの。もうちょっと辛くても良かったな。

蟹を注文したらもう一品付いているってことで選んだのは、
あさりのガーリック。こちらもいいお味でした。

   

この3品、どれも(私は)とよく合いました。
特にフライチリガーリックが美味しくって、それだけでもむしゃむしゃ
のつまみにもなるし、
白米の上にのっけて食べても美味しいんだって~。

   

「橋底」よりもこちらのお店の方が少し高級店って感じでしょうか。
前回の記録と比べたら値段が全然違いますが、
シャコや蟹も時価だから、いちがいにこちらが高いとは言えませんね。
それに4人いれば大きな蟹を選べて、より美味しく感じましたし

青島ビール2本とコーラ1本飲んで4人で HK$1448 でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足林天下

2010-10-28 | 香港
恒例のマッサージに行ったのは、2日めの夜と3日めの朝の2回。
2日めの夜は
チムサチョイの新しく建ったハイアットビルアーケードをぶらぶらしたりして
疲れたのでマッサージ屋を探して入ることに。

去年の「フラウ」5月号に付いていたマップを頼りにお店を探してみたけど
見つからず・・・もう既に無くなっていた模様。
適当に、近くに見つけた「足林天下」に入ってみました。

ここはビル2階の店舗でまあまあ清潔そう。
店内には店番の人しかおらず、私たちが入ると電話で呼び出し
ゾロゾロ5~10分で施術者が到着。
N氏が腰が痛いって言うので4人とも50分のボディーマッサージにしました。
ボディー50分 一人 HK$158。

私のやってもらったのは若いお姉ちゃん。
最初はがさつな感じでもひとつかなぁ~って思いましたが、
だんだん肘とかも使い出してガシガシ全身くまなくやってもらえて
50分後にはスッキリ~
なかなかの腕前でした。

チムサの辺りで今まで入ったお店は観光客(日本人)向けに値段がやたら高いお店が
多かったのですが、ネイザンロードを東に入ったこのエリアは少しだけ安いようです。
もう1本歩けば旺角で入った「水云荘」もあったり、他の足裏店も沢山あって
チムサで足裏ならこの辺りと覚えておきましょう。



■ 住所 金巴利街23号一楼   2:00pm ~ 1:00am 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍景軒(ロンキーヒン)

2010-10-26 | 香港
二日目のランチは、相談の結果
せっかくフォーシーズンズに泊まっているのでホテルのレストランへ。
朝予約したらば案の定いっぱいだって
でも2時45分ならお取り出来ますってことでしたので、遅いけどそれにしました。
ただ3時がラストオーダーで15分しかありませんのでお気を付け下さいって。
ところが2時半頃部屋の電話が鳴って、お席の用意が出来ましたと知らせてくれたので
少しだけ早く行くことが出来ました。

   

まずはスープ。
日本語の出来るマネージャーさんが出てきてくれておすすめを聞きました。
なまこのスープです。

   

やだ、ほんとになまこちゃん↓が・・・
でもいい出汁が出て美味しかったです。

   

あとは点心を何種類か適当に注文。
大好きな腸粉は外せません!

   

こちらもマネージャーさんおススメ点心。
まんじゅうの上にパイナップルパンみたいなので乗っていて、見た目がかわいい~
中身はチャーシュウ。

   

小籠包もマストオーダー!肉汁ジュワ~

   

エビシュウマイもすすめてくれた一品。美しいフォルム。

      

そして、これだけは覚えていた名物メニューのアワビパイ。
やややややっ~!!!!感動の一品。
見よ、このつやつやのアワビ食べやすいようにスライスされて上に乗ってます。

   

後は野菜料理のホウレン草はいかがですか~って勧められたのを注文。

   

そして龍景軒チャーハン。ロブスター入り。

   

サービスのデザートと

   

マンゴープリン入り楊枝甘露を注文、絶品の美味さ!

   

あ~美味しかった!!大満足
お腹空かせて行ったかいがありました

   

プーアール茶を頼んでの飲茶は4人でHK$2431(一人約6600円)。
さすが三ツ星レストランでした。
また是非リピートしたいお店です。
次は平日のビジネスランチがお得らしいのでそれを食べに行けたらな~。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麥(不大)雲呑麺世家(Mak’s Noodle)

2010-10-23 | 香港
さて、プールの後ランチの予約が14:45になってしまったので
軽く麺でも食べようって街に繰り出しました。
ホテルコンチェルジェおすすめの麺屋「Mak’s Noodle」です。
ちょうど私も調べていたお店。

ホテルからもわりと近く、
場所はヒルサイドエスカレーターの通りを入ったところ。 

   

久々の香港での蝦ワンタン麺、ここのは本当に激うま! ↑日本語メニューもあり。
小ぶりな丼に蝦ワンタンが3~4個入り。
二人で1個を頼んだのですが、小さかったので一人ひとつずつにしとけば良かったと
激しく後悔。

取り皿を店のおじさんちゃ~んと見て持ってきてくれました。
分けようとしたら麺がなかなか切れなくて苦労してたら
おじさん、またちゃ~~んと見てて
ポケットから素早く鋏を取り出してチョキンと切ってくれました(笑)

   

別に注文した撈麺、スープ付き。
これもこれなりに美味しいのだけど、やっぱり蝦ワンタン麺の方が上

   

こちらは芥蘭、ビタミン・カロチン補給用(笑)

   


このお店のちょうど向かいが「餃子園」
ここもいつか行きたいと思っていた「こももさん」推薦のお店。次回送りとなりました。

      

そしてその横のヒルサイドエスカレーター角のお店は「点仔記」。
ずっと以前に一度入ったことのある蝦ワンタン麺のお店。
以前は屋台みたいな感じだったのが、りっぱな内装のお店に変わっていました。

   

食べたのが随分前なので、もうはっきりと味を覚えてませんが、
今回入った方が美味しいような・・・。
次入るとしたらまた「Mak's」かな~
この辺りうまい店激戦区ですね。。。
3軒はしごしても面白いかも!?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーシーズンズ香港 スパ&プール

2010-10-22 | 香港
ホテル6階にある屋外プール。
ホテルプール好きな私たちは香港でも必ずプールを利用。
ここのプールも眺めがいいって事で、
とても楽しみにしていたのだけど、降ったり止んだりの生憎のお天気
でも午後からもっと悪くなる予報だったので午前中にプールへ。

プールの1つは温水インフィニティープール。
温水と言っても以外と冷たくて入るの断念。
もう1つのラッププールには水中サウンドが流れてるってことだったので
聞いてみたかったけどとても入るの無理

   

白人は朝からガンガン泳いでましたが、
我らが男性陣もプールサイドでまったり・・・。

   

このチェアーに横になったらどど~んと正面にそびえる国際金融中心ビル。
はぁ~、高い!

      

私たちはプールで泳がずにジャグジー直行(笑)
ここは温かくて入るともう出れません。
そしていい眺め~
曇っていても小雨でも楽しめたプールでした。

   

この後、屋内の巨大ジャグジーとサウナも利用してリラックス
今回エステやマッサージ等の施術は受けなかったけれど
ホテルスパを堪能させていただきました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーバー 朝食バイキング

2010-10-21 | 香港
今回の旅行には特典として、滞在中毎朝食付き。
香港でのホテル朝食付きははじめてのこと。

朝ごはんを茶食店の朝食セットやパイナップルパン、早茶やお粥等を食べに行くのも
楽しみのひとつなのでホテルで食べるなんてもったいない!って感じなのですが
今回最初の予定が朝早くからランタオ島行きを考えていたので
ホテルでさっさと朝食を済ませて東涌線乗りに行ければ、それはそれで便利だな~って。

まっ、結局予定は変更となって初日に行ってしまいましたが
せっかく付いてる特典だったので、ホテルの朝食いただきました!

   

フォーシーズンズはビジネスユースというだけあって、
日曜の朝はほぼ私たちの貸切状態。ほとんど利用する人がいませんでしたが、
翌日の月曜の朝は結構込んでいました(←しっかり2日共利用)

リゾートホテルの豪華バイキングとは違って
サッと取れる感じ、料理の種類は多くありません。
こちら側半分が洋食。

   

パンとシリアルの種類が豊富でした。

   

そして奥のこちら側が中華メニュー。

   

お粥を取っているjumちゃん。

   

種類は多くないけれど、ひとつひとつはとても美味しかったです。
特にチーズが美味しかった。
でも日曜の朝は卵料理がなかったのが淋しかったな。

   

食べながら「今日はこれからどうする!?」って作戦会議。
その日のランチをどこで食べるかの重要(?)な相談です 

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーシーズンズ香港

2010-10-20 | 香港

最近続けて半島側に泊まっていたので
今回はちょっと趣向を変えて香港島エリアに泊まることにしました。
そして、最初の予定では二日目にランタオ島観光をする予定だったので
移動に便利なようにこのホテルを選んだのでした。

はじめて泊まる「フォーシーズンズ香港」です。
私たちの当たったお部屋はデラックスピークビューの37階と38階のお部屋。

   

とっても広い!(約45㎡)
香港で今まで泊まった中で間違いなく一番広い部屋です。
因みに何度か泊まったチムサの「カオルーンホテル」の広さは、約20㎡。
もう戻れないかも・・・ 

   

でもベットの上になぜだか↑日本式ゆかたが
これも日本人へのサービスってことでしょうか(笑)

   

ウエルカムフルーツはプラム。
夕食を19時半に変更したので、ちょっくら小腹に収めました

        

そして広いバスルーム。

   

シャワーブースもトイレもちゃんと別に分かれていて
アメニティーはロクシタンでした

    

特に気に入ったのは
前面ガラスに組み込まれたTVをバスに浸かりながら観れるところ。
ちゃ~んとバスピロー付き
そして、バス内でもシャワーが切り替えで使えるようになっていました。

   

37階からのピークビューの眺め。
翌朝は小雨のぱらつく生憎のお天気でした。

   

↑真ん中よりちょい右のピンクの高層マンション奥に半分隠れている
↓左端にちょこっと切れて写っているのがピークタワーです(笑)

   

下に見えるこの回廊。
このホテルはセントラル駅からは徒歩15分ってことで
街中に出るのはちょっと不便かな~って心配したんですが
この回廊を使えばとても便利に移動が出来ました

   

今回お天気もとかとかいまいちだったので
ホテルの部屋でゆっくり過ごす時間も珍しく長くあり
快適なホテルを選んで大正解でした

エアポート・エクスプレス香港駅に直結しているので
帰りもホテルチェックアウト後、すぐにチェックインを済ませて
荷物を預けてた後身軽に行動が出来たので、大変便利でした





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利苑(リー・ガーデン)

2010-10-19 | 香港
一日目の夕食は、前回ランチが取れなかった「利苑 IFCモール店」を
日本からメールで予約を取っていたのよ~ん。
ただ、予約時間を18時にしたのが失敗でしたが・・・。
ホテルにチェックインしたのが18時10分
すぐコンチェルジェに「利苑」の予約時間変更をお願いし、
19時半に変更OKを貰いました!良かった~
ホテルコンチェルジェ曰く、人気店なのによく取れましたね~って。
いや、3週間前から予約を入れてましたので
お店に着いて予約リストを見たら、私の名前が一番上にあったので
3週間前で予約一番のりだったようです(笑)

さて、ここは香港ミシュランで2年連続★を取ったお店。
予約メールついでにここでも北京ダックの注文もしておきました~♪
席に通されるやいなや「北京ダックを注文していたわね!」って
すぐ運ばれてきました、早い早い!

その前に前菜2品注文。
キュウリニンニクと山くらげを頼んだはずが
キュウリとなぜか鶏足が運ばれてきてしまいましたが、美味しかったので無問題。

 

こちらが北京ダック。
メニューを見たらこのお店ではハーフサイズも選ぶ事が出来ましたが
4人だったのでホールサイズで注文が通っておりました。

   

包む皮は蒸篭で出てきます。
ダックちゃんはツヤツヤ・パリパリで美味しゅうございました。

   

そして、ここのウリは薬膳スープ。スープの種類が豊富です。
人気の日替わりスープを注文したところ、19時半ですでに品切れですって
どんだけ人気なんだか・・・先に入店した人みんな注文されてるようですw。
仕方なしにお店の人おすすめの他のスープにしました。

      

水鳥と蟹ときのこのスープ「燉老油公ー花膠姫松菌」・・蟹ミソの芳醇な味わいでした。
出し殻↓も一品として出してくれます。

   

そしてここの名物「冰焼三層肉」。
上の皮がカリカリに焼かれて下の豚肉がジューシー~ うっうまい!
さすが名物!!
クニパが「何!このトンカツみたいなの!?」って喜んで食べてました。

   

もう上海蟹の季節で店頭にも並べてあったので
せっかく秋に来たんだからと2匹注文して、一人半々ずつ切り分けてもらいました。
蟹ミソが甘~い、とても活きが良かったようです!

   

そしてメニューを見て悩んでいたら、お店の人がこれがおすすめって教えてくれたのが
蝦の土鍋「金榜題名生中蝦(保火)」

   

ピリ辛ココナッツミルクスープが美味しく一緒に付いて出てきた
パオをスープに浸していただくと激うま。

   

そして、こちらは先ほどの北京ダックちゃんの中身のレタス包み。
お肉のブロックがちょっと大きめ、味付けは少し甘辛い。
このお肉入りチャーハンも食べたいところでしたが、もう満腹。

   

デザートは迷わずマンゴープリン~
ところが帰っていろいろググッていたら、
なんとこのお店が大好きな楊枝甘露発祥のお店であることが判明!
しまった~食べ損ねました 次のミッションね。

       

ここのお料理の味付けは全体に、私には少し濃ゆく感じました。
あっさり薄い塩味の広東料理に慣れていたら、ちょっと違うなって
思うお店かもしれません。

ワインを一本注文して、〆て4人でHK$1855と超お得(一人約5千円なり) 

私たちはみんな大満足な夕食となりました。
飲茶がおススメみたいなので、次はまた予約してランチに行ってみよう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッカー事件

2010-10-18 | 香港
さて、大急ぎで大仏&ハートスートラをあとにした理由は
一日目の夕食のお店を日本から予約していたので・・・6時で取っておりました。

空港からそのまま荷物を持って、ゴンピンの乗り場まで着いたら
係りの人が私たちの荷物を見てロッカーに入れたらって教えてくれました。
ラッキー~
香港の街の中でロッカーなるものを見たことがなかったから
香港にはロッカーが無いものとてっきり諦めていたら、ちゃんとあったのですね。
ロッカーがあって大助かりでした!

大きなロッカーなので1つに4人分の荷物が入りました。

「使い方がよく解らないね~」って空いてるロッカーを探すと鍵の開いてるのを発見。
荷物4個を中に放り込むと鍵がそのままガチャンと閉まりました。

「あぁ、空ける時にお金を入れるんだ。合理的ね。」なんて言いながらそのまま
ケーブル乗りに行って、その帰り・・・。
さあロッカーを開けましょうと使用方法を読むと  
ロッカーナンバーと暗証番号を入力しろってことに!!!
え~、何も入力しないままで勝手に閉まっちゃったのよ・・・ 
それもお金も入れてないまま・・・
時間もないと言うのに、4人で呆然・・・しばし立ち尽くしました 
そこにクニパが係りの人を見つけて事の次第を説明し、
暫らく待つと別の係りの人が鍵を持って現れて、無事ロッカーを開けてもらえました

とっても迅速な対応で荷物を受け取ることが出来て、ホッ~。 

結局ロッカーの使い方は
真ん中のモニター画面で日本語が選べるので荷物を入れる前に読んでから使いましょう。
料金は3時間までなら$20でした。
時間オーバーしたらオーバー分のお金($20)を後で入れたらいいみたい。
ちなみに24時間(←多分!?)で$50。

たまたま開いたままのロッカーがあったため
前の人の暗証番号でそのまま閉まってしまったようでした。
大変お騒がせいたしました


■教訓  まずは使用前に説明を読みましょう!(←当たり前か



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートスートラ(心経の道)

2010-10-16 | 香港
大仏をあとにして向かった先はハートスートラ(心経簡林)
ここが香港一のスピリチュアルスポット。

こんな小道を歩いて、まるでハイキング気分~♪

   

途中で御茶屋さんもありました。
時間があればゆっくり寛ぎたいところを私たちは大急ぎだったので
また次の機会に豆腐花など食べることにしましょう。

   

10分ほど歩くと少し開けた場所に出てきて
右手に現れたのがハートスートラ。

38本の丸太に般若心経の一説ずつが刻まれていて
無限大”∞ ”の形に沿って歩くと運気が高まると言われているパワースポットです。

般若心経を読みながら8の字に歩き出し、
端っこの方で見つけた”無”の丸太はしっかりカメラに収めました。←別に意味はなし 

   

ここは香港映画『マッスルモンク』のロケ地でもあります。
映画では空撮されていて、もっと広~い野原にあるようなイメージがあったのですが
ここは山と山の谷間?いや、丘かな?・・・想像していたより狭かったの。
丸太じゃなく、ちゃんと卒塔婆に書かれていたようにも思ったんだけど・・・
私の勘違いだったのか、もう一度DVD借りてチェックしてみようかな~っと。

さて、香港のパワースポットめぐりと言うかロケ地めぐりと言うか、ランタオ島は
まるで香港にいるんじゃないみたいに空気が気持ちよくって、楽しかったです!
いいところですね、すっかりパワーチャージ出来ました
クニパも気に入ったようで、毎回来たい場所だね~って

今回はぜんぜん時間がなくて
ポーリン寺にも寄れなかったし、大仏の中の見学もできませんでした。

次は、朝早めに来て一日ゆっくりしながら、お寺で精進点心なども頂きましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天壇大仏

2010-10-15 | 香港
ゴンピン・ビレッジを歩くこと約7~8分!?
広場から右手に”天壇大仏”に登る急な階段が出てきます。
結構急な268段の石段。

   

昨夜仕事で午前2時帰りだったN氏はフラフラ~~、お疲れ様です!
いきなりハードスケジュールになってしまって すみません。

   

上まで登るとドド~ンと迫力のある大仏様が。
台座を含めた高さ34m、重さ約200tの世界最大級の野外大仏様です。
大仏様は北京の方角、北を向いて座っているらしい。

   

ここは風が通って、ひんやり。
少し標高が高くなっただけで、空気(気温)が違います。
う~ん、なんともパワーを感じるような・・・良い気がみなぎってる感じ!

   

「あぁ、この6体も見覚えある~!」って
ここはそう、かの香港映画『インファナル・アフェア」』のロケ地でもあります
『インファ』のパートⅢ、サムが大陸マフィアと密談するシーンよん。

今ではすっかり観光地化されて、さまざまな国の人が訪れて賑わっていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴンピン360

2010-10-14 | 香港
さ~て、香港一日目。

3日とも天気が良くない予報で、まだ一日目が一番マシそうでした。
今回はぜ~ったい、前回台風で断念した香港の一大パワースポット
天壇大仏&ハート・スートラに行きたいな~って思っていたのに・・・

空港到着が午後2時過ぎ頃。
外の天気は曇り
雨が降っているものとばかり思っていたら、まだ曇りだったので
急遽、そのまま大仏目指すことにしました!

まず、空港からS1バスで東涌駅へ。
そこから”ゴンピン360”ロープウェイに乗ります。

せっかくなんで往復 床もガラス張りのクリスタルキャビンにしました!
待ち時間もなくすんなり乗れて、さあ出発。

    

床はこんな感じにシースルー。若干一名ビビリモード(笑)

   

中継地点で向きを変えて、山の方へ。
そこは海の上・・・。

   

   

床下も海(トンチョン湾)です。
ここを抜けると後は山の中へ。

   

8人乗りのキャビンには、我々4人と韓国人観光客カップルの計6人が乗車。
写真を取り合いっこしました

   

しばらくして、おおおっ~大仏様のお出ましです。

   

なかなか楽しい25分間の空の旅。
アジア一長いロープウェイは乗りごたえがありました。
ランタオ島の緑豊かな自然を空から満喫できて、
香港国際空港の全景まですっきり見れて気持ち良かった。

うわさのような揺れもなく、ゴンピン・ビレッジに到着です。

   

我々は時間が無いのでビレッジはスルー
帰りに「満記」があったので楊枝甘露ドリンクを買って飲んだだけ。

さあ~、大仏目指しましょう。

   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする