墨汁日記

墨汁Aイッテキ!公式ブログ

徒然草 第百六十二段

2005-12-16 21:26:35 | 徒然草
 遍照寺の承仕法師、池の鳥を日来飼ひつけて、堂の中まで餌を撒きて、戸一つ開けたれば、数も知らず入り籠りける後、己れも入りて、たて籠めて、捕へつつ殺しけるよそほひ、おどろおどろしく聞えけるを、草刈る童聞きて、人に告げければ、村の男どもおこりて、入りて見るに、大雁どもふためき合へる中に、法師交りて、打ち伏せ、捩ぢ殺しければ、この法師を捕へて、所より使庁へ出したりけり。殺す所の鳥を頸に懸けさせて、禁獄せられにけり。
 基俊大納言、別当の時になん侍りける。

<口語訳>
 遍照寺の承仕法師、池の鳥を日頃飼いつけて、堂の中まで餌をまいて、戸一つ開けてれば、数も知らず入り籠る後、己れも入って、たて籠めて、捕えつつ殺す様子、おどろおどろしく聞こえるのを、草刈る童聞いて、人に告げれば、村の男ども集まって、入って見ると、大雁どもふためき合う中に、法師交って、打ち伏せ、ねじ殺してれば、この法師を捕えて、そこより使庁へ出した。殺した所の鳥をくびにかけさせられて、禁獄させられた。
 基俊大納言、別当の時にございました。

<意訳>
 遍照寺の法師の世話をしていた、小間使いのある法師。
 池に来る鳥を日頃飼いならしていた。
 が。
 池から堂の中まで餌をまき、扉を一つだけ開けて待つうちに池の鳥は数もわからないほど堂に入ってくる。そこへ自分も入り扉を閉じると、池の鳥を捕えては殺した。
 その様子が外までおどろおどろと聞こえるので、近くで草を刈る少年が聞きとがめ、人に告げると、村の男達が集まって遍照寺の御堂に入る。
 すると堂の中では、雁どもがあわてふためき逃げまどう中に法師がひとり交って、雁を打ち伏せてはねじ殺している。
 この法師はすぐに村の男どもによって捕えられ、そこより検非違使庁へつき出された。殺した鳥をくびにかけさせられたまま投獄されたそうだ。
 基俊大納言が別当の時だから、俺がガキの頃の話だ。

<感想>
 一部の大人が抱く、子供にはわからない「弱者への殺意」は、子供に「恐怖心」と自分の中にねむる「殺意の可能性」を気づかせる。
 なんとなく牧歌的で、のどかさを感じさせる犯行ではあるが、どこか底知れない恐怖をはらんでいる。

原作 兼好法師