goo blog サービス終了のお知らせ 

墨汁日記

墨汁Aイッテキ!公式ブログ

ねこ

2005-07-20 19:47:26 | 
 家に帰ると誰もいない。親父すらいない。
 風呂場からザバババーンと音がする。親父は入浴中か。

 ピンポーン。
 呼び鈴が鳴る。俺が出なければならないようだ。玄関の扉を開けると、若い女性と男の子が立っていた。

「こんばんわ。307の木村です」

 あー。どうやら隣の部屋の木村さんの奥さんとその子供らしい。5年ばかりここに住んでたが、今日はじめて見た。子供が突然、俺に尋ねる。

「ねこきてない?」

「ごめんなさい。ベランダから逃げ出して行方不明なんです。もしかしてお宅のベランダにと思いまして」

 さっき、ベランダに植木の水やりに出たけどネコはいなかったなー。

「どんなネコなの?」
 俺は子供に尋ねる。

「角が三本あって足が六本あるの」

 はぁー?どんなネコだよ!

「いえ。あの、カブトムシなんです。子供の飼ってる。それがベランダから逃げ出しまして」

「カブトムシじゃ駄目だよ。ヘラクレスって言うんだよ!」

 俺は子供にさらに尋ねる。

「カブトムシなんだよね!なんでネコなの?」

「名前がねこなんだよ」

「なんで名前がねこなの?」

 子供は突然に口をつぐんだ。お母さんがかわりに答える。
「うちの主人がきまぐれでねことつけたんです」

「あー。なんで旦那さんはカブトムシにねこと名づけたんですか?」

 そのとたん、お母さんも口をつぐむ。
 どうやら深く突っ込みすぎたようだ。

「じゃあ、ベランダにカブトムシがいないか見てきます」

「あー。お願いします」

 お母さんが安心したように言う。そのとたん。

「あっ!」

 子供が何かを直感したようにうしろを振り向く。
 夕日の中、キラキラと輝きながら、東の空に飛び去る三本角のカブトムシ。

 あれがねこらしい。俺はもうベランダに行く必要がなくなった。母子は呆然とカブトムシの行方をながめる。俺はもう用がないらしい。静かに扉を閉めて部屋に戻る。


信長

2005-07-19 19:42:27 | 
 俺は、光栄の「信長の野望」で信長にはまり、一時は信長の追っかけとかやってた時期もあった。

 信長は今でも好きで好きで大好きだ。本能寺で討ち死になされた時はマジに泣いた。
 
 追っかけ時代。足軽をかきわけ、乗馬する直前の信長公の間近まで迫った事がある。やった!あこがれの信長公の目の前にいる!そのとたん、身分の差もわきまえず、ついサイン帳を信長公に差し出してこう言ってしまった。

「サインしてください!」

「無礼者め!」

 もう少しで、信長公の御手で無礼打ちされるところだったんだ。でも、光秀がしゃしゃりでて「ほーらキンカン頭でゴザル!」とか言って助けてくれた。

 信長公に無礼打ちされるのだったら本能寺だったのに。


ヒモ

2005-07-19 19:41:29 | 
 実はナイショにしてたが、過去に二三年ほどヒモをやってたコトがある。

 まー。そんな、いいもんんじゃない。アレはアレで大変だ。

 2トン車の荷台に南京縛りされて、トヨや材木を押さえながら現場まで行ったり、先に結び輪作られて、そこにパッチンを差し込まれて屋根の上に資材やら道具やら持ち上げたり、ひどい時には、立ち入り禁止の目印がわりに現場にはりめぐされ、一晩中、放置されたコトもあった。
 まー、ヒモなんてそんないいものじゃない。


嘘と暴言

2004-08-14 04:57:19 | 
 嘘はいけない。が、嘘つくのと他人に対して暴言をはくのとでは、どちらが悪いことだろう。答えは当然ない。どちらも人として誤った行為であるとされている。では、「人として誤った行為」と決めつける価値観はどこに存在するのであろうか。
 それは共同体の中に存在する。共同体の中で、許されないほどの嘘をつく人間を共同体の一員として、認める事は当然できない。また同じ共同体に属する人間を、たいした理由もなく罵倒する人間も共同体としては放置しておくことができない。かっての村や町内会というような地域共同体は現在では、だいぶ力をなくしている。そのかわり各個人が所属する会社や学校が現実の共同体として機能している。
 普通の人は共同体の中では、毒にも薬にもなんないような発言をして、お茶を濁してすましている。それ以外に共同体の中で生きやすい道はないからだ。
 ついちゃいけない嘘は共同体のなかには、ごまんとある。例えば、見知っているだけの大好きな彼女とやっちゃったんだ。なんて、嘘をつけば、当然その彼女は、莫大な被害をこうむるし、その彼女の家族も被害を受ける。下手すりゃ、家族崩壊だ。共同体としては同じ共同体に属する彼女を当然擁護する。嘘つきが気楽についた軽い嘘でも共同体やそれに属する人間に危害を与える恐れがあるなら、共同体として許す事はできない。たいていの嘘つきは知力も腕力もない妄想の人だ。共同体のなかでの位置も低い場所にいる人間が多い。
 他人に対し平気で暴言をはく人間も実は共同体の中では、かなり低い位置に属する人種だ。ただ、共同体の報復装置として生かされている。知能の高い人は共同体の中で暴言を吐く事はない。それが、自分の価値まで下げてしまう行為だとちゃんと判っているからだ。腕っ節の強い人なら、バカあほう言う前に相手を沈めているはずだ。
 クラスのいじめの光景を思い浮かべて欲しい。大抵のクラスという共同体に属する子供らはいじめなんてものに関係なく生きている。いじめなんてのはクラスの底辺に属する人間の所業だ。必ずこういう構図になるわけではないが、共同体をクラス。クラスのいじめられっこを嘘つき。いじめっ子を暴言をはく人間とかんがえてもらうと話が早い。
 嘘つきも暴言はきも、実は共同体にとり、不要で忌まわしい人々だ。なぜなら、嘘つきと暴言はき両方とも、互いにその真の実力を発揮すれば、言葉のみで簡単に共同体を破壊する事ができるからだ。
 だが、共同体の中では彼らが輝くことはない。知力も腕力もないからだ。
 でも、彼らの口先には神が宿っている。嘘つきが真の嘘をついた時、本当が嘘となり、嘘が宇宙の真理となる。暴言はきが真の暴言を吐く時。すべての共同体が機能を停止し、人は人としてしか生きる事しかができなくなる。だが、現時点では、嘘つきも暴言はきも、共同体の底のほうにいて、共同体の一員として生きている。知力不足が原因である。たまたま頭の良い嘘つきや暴言はきがいれば、作家や評論家として共同体の上の方に行ってしまう。
 そこにネットが登場した。今やネットは嘘つきと暴言はきの天下である。普通の人には、いささか荷が重い。普通の人は実際の他人の現実の業績や価値を尊重する。だが嘘つきや暴言はきは現実の人間よりも言葉を尊重する。彼らはいつも底辺なので、他人に尊重されないから、他人を尊重しない。
 
 この文章は単なる状況説明だ。俺の目からみた現在のネットの状況をまとめてみた。もちろん、皆さんには皆さんの見方や意見があるだろう。今後もう少し、この意見を煮詰めていきたいと思う。

 最後に俺の正体を暴露しておく。俺は嘘つきだ。