墨汁日記

墨汁Aイッテキ!公式ブログ

言葉は

2005-08-23 20:34:37 | 駄目
 言葉は、知識の蓄積を披露する為に存在するのではない。
 己の気持ちを、相手に伝える為のみにあるのだ。
 なんてね。
 実は、次の日曜に、マンコ百万回を計画している。百万回は無理でも、マンコと一万個、打ったろうかなと計画しているが、常に計画は未遂だ。


誰もが

2005-08-23 20:25:58 | 駄目
 誰もが、自分の考えを発表できる時代となった。そして、思うのはただ言葉の蓄積のみを発表している人の多さだ。己がどう思のかがまったくない。少しだけ薄気味悪く思う。
 俺の意見を言うと、俺は誰とでもいいからSEXしたいと考えてる35才です。ちなみに馬鹿です。


徒然草 第二十八段

2005-08-23 19:59:58 | 徒然草
 諒闇の年ばかり、あはれなることはあらじ。
 倚廬の御所のさまなど、板敷を下げ、葦の御簾を掛けて、布の帽額あらあらしく、御調度どもおろそかに、皆人の装束・太刀・平緒まで、異様なるぞゆゆしき。

<口語訳>
諒闇の年(天皇が父母の喪に服す期間。1319年、後醍醐天皇の母が亡くなられ、天皇は喪に服された。期間は一年)ほど、あはれなことはあるまい。
 倚廬の御所(いろのごしょ・父母の死から十三日間。天皇が喪に服し、すごす仮の御所)の様など、板敷を下げ(わざわざ、倚廬の御所では、通常の御所よりも床を低く作ってある)葦の御簾(通常、高貴な人は竹のすだれを使った。葦のすだれは貧乏臭いのである)を掛けて、布の帽額(その御簾の外側の上部に横長にはった布。薄墨色であるそうだ)は、あらあらしく、御調度(家具)もおろそかに、皆人の装束(お仕えする人々の装束。薄墨色がメインな装束らしい)・太刀(黒漆塗りのさやにおさめられた太刀)・平緒(太刀をぶら下げる飾りひも、これも薄墨色であったらしい)まで、異様であるのがゆゆしい。

<意訳>
 天皇のお母君が亡くなられた。天皇は一年間の喪に服される事となった。
 天皇は、母の喪に服す為、まずは十三日間、倚廬の御所でお過ごしになられる。倚廬の御所は、わざわざ床を低く造っており、家具も粗末なものばかりである。
 すだれも、薄墨色の粗末なもので、天皇にお仕えする者すら、薄墨色と黒の装束に身を包んでいる。倚廬の御所での異様な様子は、神聖で悲しい。

<感想>
 この段で、母を亡くした後醍醐天皇は、二十七段で即位したばかりの天皇である。二十七段で、先代である隠居した天皇の、新院での暮らしぶりを哀れに思い、二十八段では現在の天皇の喪に服す様子に兼好は悲しみを感じている。
 どうやら、いまの兼好には、なんでも悲しいらしい。
 ちなみに、後醍醐天皇の母が亡くなられたのは、1319年。兼好の推定年齢は37歳である。どうやら、37歳の兼好法師はなにがなんでも悲しかったらしい。








原作 兼好法師

現代語訳 protozoa

参考図書
「徒然草」吉澤貞人  中道館
「絵本徒然草」橋本治  河出書房新書
「新訂 徒然草」西尾 実・安良岡康作校注 岩波文庫
「徒然草 全訳注」三木紀人 講談社学術文庫


説教

2005-08-23 06:05:34 | 携帯から
通勤途中、駅に上がる階段でよっぱらいが寝ていた。別のよっぱらいのおじさんに「酒は飲んでも、のまれるな」と説教されていたが、かまわず熟睡していた。

今朝は雲が多い。風はなく、やや涼しい。