昨日は全国中学生大会男子団体メンバー八人と四時間のミーティング。
昨年、日本一になっているため、余裕という緩みとプレッシャーというストレスが入り交じり、チームは混沌とした状態が続いている。
昨日はいまの現状と問題点を洗い出させた。
議事進行も中学生たちだけでやらせた。
しかし、まだどうもすっきりしていない様子だ。
今日も2時間のミーティングを予定している。
今日は長坂がファシリテータ-をやって進めていく。
今日のテーマはチーム目標の設定(一位になるという技術的なことではない。どんなチームになりたいのかだ)
と
課題を導き出す。
目標-現状=課題
この方程式にあてはめて考えていかせる。
長坂がやろうとしている手法は、指導ではなく【コーチング】だ。
たとえば、目標も、課題も
「~しなければならない」
ではなく、
「~をしたい。」「こんな風にしたい。」「これをやればもっと楽しくできるんじゃないか。」
という前向きで肯定的な展開にもっていくつもりだ。
まずは、導入は「ダルマ落とし」を全員にやらせる。そう、あのおもちゃのダルマ落としです。
意図はわかりますか??
次にミーティングはしゃべらせるのではない。
まず、書かせる。
ノートにだ。
そして、ブレーンストーミングで、KJ法を使っていく。
全中まであと20日。
わくわくして大会に望めるために、今日のミーティングはとてつもなく大切な役割を果たすことになる。
タイトルの
セロトニン5
これが、いいチームをつくるためにいま長坂には必要なのである。
計六時間のミーティング。さてどうなるか?
六時間でもダメなら、さらに次もその次もミーティングを続ける。
昨日の四時間、今日の二時間も稽古時間を潰してやっている。
勝つことよりも大切なことがあると思っているからだ。
勝つことは嬉しいが、それよりも、どんな稽古や経緯を経た上での結果か?
そこを一番大切にしたい。
目標は大会での日本一だが、目的は、中学生たちの成長である。
しかも、5年後、10年後の彼らの成長をなによりも願って指導していく。
ミーティング(会議)の仕切りは、授業や指導と同じだ。組み立て方が成否を決定するだろう。
笑って、みんなが意見を自由に交わすことができる討論、議論を!
ちなみに、討論は話し合いだけ。議論は、その上で「結論」を出さなくてはいけない。
討論と議論は違うのだ。
昨年、日本一になっているため、余裕という緩みとプレッシャーというストレスが入り交じり、チームは混沌とした状態が続いている。
昨日はいまの現状と問題点を洗い出させた。
議事進行も中学生たちだけでやらせた。
しかし、まだどうもすっきりしていない様子だ。
今日も2時間のミーティングを予定している。
今日は長坂がファシリテータ-をやって進めていく。
今日のテーマはチーム目標の設定(一位になるという技術的なことではない。どんなチームになりたいのかだ)
と
課題を導き出す。
目標-現状=課題
この方程式にあてはめて考えていかせる。
長坂がやろうとしている手法は、指導ではなく【コーチング】だ。
たとえば、目標も、課題も
「~しなければならない」
ではなく、
「~をしたい。」「こんな風にしたい。」「これをやればもっと楽しくできるんじゃないか。」
という前向きで肯定的な展開にもっていくつもりだ。
まずは、導入は「ダルマ落とし」を全員にやらせる。そう、あのおもちゃのダルマ落としです。
意図はわかりますか??
次にミーティングはしゃべらせるのではない。
まず、書かせる。
ノートにだ。
そして、ブレーンストーミングで、KJ法を使っていく。
全中まであと20日。
わくわくして大会に望めるために、今日のミーティングはとてつもなく大切な役割を果たすことになる。
タイトルの
セロトニン5
これが、いいチームをつくるためにいま長坂には必要なのである。
計六時間のミーティング。さてどうなるか?
六時間でもダメなら、さらに次もその次もミーティングを続ける。
昨日の四時間、今日の二時間も稽古時間を潰してやっている。
勝つことよりも大切なことがあると思っているからだ。
勝つことは嬉しいが、それよりも、どんな稽古や経緯を経た上での結果か?
そこを一番大切にしたい。
目標は大会での日本一だが、目的は、中学生たちの成長である。
しかも、5年後、10年後の彼らの成長をなによりも願って指導していく。
ミーティング(会議)の仕切りは、授業や指導と同じだ。組み立て方が成否を決定するだろう。
笑って、みんなが意見を自由に交わすことができる討論、議論を!
ちなみに、討論は話し合いだけ。議論は、その上で「結論」を出さなくてはいけない。
討論と議論は違うのだ。