福島市不動産 伊達市の不動産屋さん 伊達丸コーポレーション

福島市の不動産・伊達市の不動産屋さん 不動産情報とちょっと為になるお話しのブログです。

血液型のルーツ

2013年02月28日 09時26分21秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

今日は血液型の話しを。

日本では血液型と性格を結びつける分析が当たり前のように存在しています。でも、これって日本以外ではあまり使われないみたいです。

あくまでも理論上ですが、地球に住む人類の血液型の分布は、O≒38%、A≒32%、B≒23%、AB≒7%と言われています。それに対しての各国の傾向は以下の通りです。

日本:A=38%、O=31%、B=23%、AB=9%
アメリカ:O=45%、A=41%、B=10%、AB=4%
中国(北京):O=33%、A=30%、B=29%、AB=8%
スウェーデン:A=47%、O=38%、B=10%、AB=5%
ペルー:O=71%、A=19%、B=9%、AB=1%
イラク:O=35%、 A=31%、B=26%、AB=8%
ギニア:O=64%、A=17%、B=17%、AB=2%
インド:B=36%、O=32%、A=25%、AB=7%

なんと、ペルーとギニアO型多すぎじゃないですか 笑

あとスウェーデンは約半数がA型で、アメリカはB型が少ないですね。

このバラつきは、先祖のルーツにあるようで研究者によれば簡単に言うと

O型:
人類初期における狩猟、採取民族に代表される血液型だと思われています。南方地域から世界全土に広がっていることを考えると、古い時期から存在していて子孫繁栄や適応力にも強かったと言えそうです。

A型:
現在でもヨーロッパ地域に分布率が高く、発祥は北欧などの森林地帯、寒冷地域で農耕民族として環境に適応してきたのではないかと思われます。

B型:
中近東やアジアに分布率が高いことから、インド・中東・モンゴルに広がる高原地帯が発祥で遊牧生活に適応してきたとされています。

AB型
最も少ないタイプであるAB型の多い地域は中東など東西文化の交流地域。また、日本などの大陸の先端地域などです。このことから、最も新しい血液型のタイプだと言われています。

ということは私の先祖は狩猟民族!?

血液型で自分のルーツが少しわかった気がする、今日はそんな話でした

それでは今日も一日頑張りましょう

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei

 


地震

2013年02月26日 09時12分06秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

 
昨日は栃木北部で震度5があったそうですが、栃木にお住まいの方大丈夫だったでしょうか。
福島でも昨日は細かく何度も地震がありました。
 
 

マグニチュード(M)7クラスの首都直下地震の発生確率を東京大学地震研究所の研究チームが試算したところ、「4年以内に起きる可能性は70%」と、切迫性がかなり高まっているそうです

首都圏でのM3-6クラスの地震は、東日本大震災前に比べて約5倍(1日当たり1.48回)に増えているそうで、地震の規模(マグニチュード)の小さい地震が増えると、より大きい地震の発生確率も高まること(注)から、研究チームがM6.7-7.2の地震の発生確率を計算したところ、今後30年間に98%、4年後には70%になったという。

(注)地震学での経験則(グーテンベルク・リヒター則)によると、M値が1大きくなると、地震の発生頻度は10分の1になる。例えば、M5クラスの地震が10回起きると、M6クラスが1回起きる計算。

首都直下地震では、家屋の耐震補強や家具止めで8割の被害軽減ができるそうなので、今から対策をしておいたほうがよさそうです!

東日本大震災が起きる一か月くらい前から、細かい地震が続いて、最近地震が多いなあと思っていた矢先のあの大震災。

昨日のような地震が多い日は不安になってしまいます

しかし天災、こればっかりは来ないことを祈るしかありませんね

 

それでは今日も一日頑張りましょう


福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei   


睡眠時間

2013年02月25日 09時01分40秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

気になる記事を見つけました。

睡眠不足が5日続くとうつ病や統合失調症に似た脳の活動になるそうです

週末に寝だめでは回復しないそうです。

5日間、睡眠時間4.5時間の実験での結果です。

私の意見としては、寝だめで体力は回復した気がするのですが…

きっと悩は回復していないのでしょうね

やはり、睡眠は大事!

それでは今日も一日頑張りましょう

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei

 


世界一危険なマンション

2013年02月23日 09時10分19秒 | ちょっと為になる話!?

 おはようございます

ポンテシティアパートってご存知ですか?

南アフリカ共和国のヨハネスブルグという都市にあり173m、54階建てで、住居用ビルとしてはアフリカ最高の高さを誇ります。またアフリカで最初の円柱形の高層ビルでもあります。

 

上から見ると、中心部が「コア」と飛ばれる吹き抜け構造に真ん中に穴が開いている…バウムクーヘンみたいです。

 

 

このポンテシティアパート1975年に建築され、建築当初は白人裕福層の象徴として地元紙に「地上の楽園」とまで書かれ、最上階にはサウナやバーも完備。ペントハウスは全室70年代風の家具で統一されていたそうです。

しかし、1990年代にアパルトヘイト政策が終了、民族別居住区の撤廃によって多くのアフリカ系・カラードがこの都市に移住したが、職にあぶれあっという間にスラム化。このビルも、麻薬の売人等ギャングの犯罪の巣窟となりました。

 

2010年ワールドカップの開催地にもなった南アフリカ共和国。その際問題となり、報道もされていたので記憶に残ってる方もいるかと思いますが、ヨハネスブルグという街は、世界トップクラスの危険都市

一日あたりの殺人件数が80人、そのうち駐在員や観光客だけでも20人が死亡する(あくまで地元警察の公式発表)

私の叔父が家族で10年ほど南アフリカに住んでいましたが、危険すぎてまず行かないと言っていました。

その中でもこのポンテシティアパート付近で外国人が一人で生存できる時間は15秒と言われています。。

この建物、一時期はコア部分は5階までゴミで埋まっていたそうです。

上の階に行けば行くほど危険度が上がり、最上階54階のペントハウスにボスが住んでいるがこの建物内の住人ですら顔を知らないらしいです。もうマンガの世界ですよね。

中ではありとあらゆる犯罪が行われていますが、危険すぎて地元警察も見て見ぬふりというから恐ろしすぎです

好奇心旺盛な私もここに観光に行く気はしません

 

日本て本当に平和ですね

きょうはそんな変わった建物の話でした

 

 

それでは今日も一日頑張りましょう

 

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei


ご当地ゆるキャラ

2013年02月22日 09時22分59秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

熊本県のマスコットキャラクター「くまモン」関連商品の2012年の売上高が前年の11.5倍に相当する293億6200万円に達したというニュースを見ました。

すごい経済効果ですよね

くまモン利用申請の許諾件数は1月末時点で約8200件と月400件程度のペースで増え、商品の種類が増加しているそうです。

そこで、福島のご当地ゆるキャラも紹介したいと思います。

 

・キビタン

福島の人はほとんど知っています。平成7年に福島県で開催された「第50回国民体育大会(ふくしま国体)」のマスコットとして誕生しました。

県の鳥「キビタキ」をモチーフにデザインされました。最近キビタンの娘キビイも登場しましたが、もともとキビタンが誕生したのが、ゆるキャラという言葉ができるずっと前なので正直ゆるくないキャラです 笑  個人的にはもうキビタンを推していくには限界かと

そうなると、福島市のもう一人?のご当地キャラに期待です!

・ももりん

平成8年に誕生した福島市観光キャラクター。桃を持った雪うさぎがモチーフ。

福島市にはももりんバスやももりん焼きがあるんですが、、、これも個人的な意見ですがあまりパッとしません。笑

(気になった方は画像検索してみてください。)

 

くまもんに勝るご当地ゆるキャラが福島県に誕生することを願っています

当社の伊達丸くんもなかなかゆるキャラだと思いますが、伊達市のマスコットにならないかなぁ

 

それでは今日も一日頑張りましょう

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei

 


景気回復?

2013年02月21日 09時11分18秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

先日、子育て世代の賃上げを決めた大手コンビニチェーンの「ローソン」の新浪剛史社長は「所得が上がらないと、デフレの解消につながらない」と述べ、ほかの企業にも、賃上げの動きが広がってほしいという期待を示しました。

ローソンは、来年度から子育て世代の社員を対象に会社の業績に関係なくボーナスを増やし、年収を平均で3%引き上げる新たな賃金制度を導入すると、、発表しました。
賃上げの対象は、子会社も含め20代後半から49歳までの一般職や管理職の一部のおよそ3300人で、年収は平均で15万円程度増えます。

さらに、子どもがいる社員は人数に応じて加算され、最大で30万円近く年収が増えるということです。
これについて新浪社長は、インタビューで、「今の子育て世代は、社会保障の負担が重く、賃金が上がらないため、将来への希望が持てず、できるだけ節約しようとしている。賃上げで働く人たちが安心できるようにすることで、少子化対策にもなるし、経済の活性化につながる」と話しています。さらに、「所得が上がらないと、デフレの解消につながらない。日本の企業は、これまでコストカットを続けてきたが、そろそろモードを変えないといけない。所得を上げることで、会社も社員も頑張れる。企業が黒字になったら、給料を上げる雰囲気ができるとよい」と述べ、賃上げの動きが広がってほしいという期待を示しました。

この3%という数字については、「安部総理が物価を2%上げるならこちらは3%賃金を上げ景気回復に協力したい」と言っていました。

 

最近何かと耳にするアベノミクス。

専門家によると、実際アベノミクスが成功しても一般の人が景気が良くなったと体感できるまでに3年以上先になるだろうと語っています。

つまり、それまでは物価は上昇して給料が上がらず、さらに消費増税で、キビシイ状況が続くことになるということです。

確かに、ローソンは賃金アップすると言っていますが、対象は正社員のみ。

非正規雇用者が増加している今、収入の少ない非正規雇用者の賃金が変わらなければデフレ解消にはつながらないような気がします

 

それでは今日も一日頑張りましょう

 

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei

 

 

 

 

 

 


冬期うつ

2013年02月19日 09時12分35秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

今日は「冬季うつ」の話です。

あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、この時期なりやすいと言われています。
 

炭水化物や甘いものが無性に食べたくなり、いくら寝ても眠った感じがせず、倦怠感と憂うつ感でなかなか寝床を出られなくなる。集中力ややる気が失せていつも眠い…。これが冬季うつの特徴です。

通常のうつ病とは違う病気で、昼間時間が短くなり、目に感じる光の刺激が減ることで、精神を安定させる脳内物質、セロトニンが減り、うつ状態を起こすのです。

世界の統計を見ても、人口に対しての自殺者数の順位を見てみると、上位の北欧や東欧諸国が多いのですが、これも日照時間の短さが原因でないかとも言われています。

 

朝と日中、できるだけ太陽光を浴びるようにし、あまり深刻に生活の責務を課さないこと。また、冬季うつを理解し、自分の状態を把握するだけで症状が緩和されることもあります。

 病院の治療でも、人工的な光を浴びる療法がとても有効。

いつもより少し体調がおかしいな?と思う日が続いたら、昼寝をしてもいいので、朝思い切って外へ出てみましょう

 

それでは、今日も一日頑張りましょう

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei

 

 


被災者住宅ローン免除制度詳細

2013年02月18日 09時09分01秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

昨日のブログに書いた被災者住宅ローン免除制度について詳しく書きたいと思います。

東日本大震災の影響により、震災前のお借入れのご返済が困難となった方(個人)は、「個人債務者の私的整理に関するガイドライン」を利用することにより、一定の要件の下、債務の免除を受けられます。

 

ローンを組んで建てた住宅などが、東日本大震災の津波や地震で失われ、その再建のためにさらにローンをすると二重ローンになってしまうという問題があります。

そこで、この被災者の「二重ローン問題」をめぐり、住宅ローンなど債務を減免する制度「個人版私的整理ガイドライン」が作られました。(被災者住宅ローン免徐制度)
 
 この被災者住宅ローン免徐制度は、金融機関と被災者の話し合いで債務を減免・免除する自主的なルールで、阪神大震災で二重ローン問題を救済できなかった反省を踏まえ、全国銀行協会や日本弁護士連合会などが策定しました。

救済対象者は、震災の影響で既存債務を返済できない、または近い将来に返済できないことが確実と見込まれる個人です。具体的には、
 
1、勤務先が被災し解雇・減給になった人
 
2、取引先が被災し売り上げが減った個人事業者
 
などが典型例となります。

ガイドラインを利用するメリットは・・・

・ 破産手続き(法的整理)とは異なり個人信用情報の登録などの不利益を回避できます。(ブラックリストに登録されない)


・ 国の補助により弁護士費用はかかりません。
(注)運営委員会に登録された弁護士の費用


・ 手元に残せる現預金の上限が500万円を目安に拡張されます。
(注)被災状況、生活状況などの個別事情により減額があり得ます。

 


 
 この制度の最大のメリットは、破産など法的な手続きと違い、手元に最大500万円まで生活資金を残せたり、新たなローンも組めたりするという点です。

該当する方はこの制度をぜひご活用ください

 

それでは今日も一日頑張りましょう

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei

 

 

 


 

 


被災者住宅ローン免除制度

2013年02月17日 09時37分02秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

こんな記事を見つけました。

 

被災者住宅ローン免除制度活用を

震災で被災した人たちが抱えたまま返済が難しくなっている住宅ローンを、一定の条件で免除する制度をより広く知ってもらおうと、JR仙台駅で東北財務局による呼びかけが行われました。

この制度は、被災した人たちの生活再建を支援しようと、返済が難しくなった住宅ローンを一定の条件の下で免除するもので、いわゆる二重ローン問題の救済策としておととし8月から運用されています。

15日は、JR仙台駅で東北財務局の北村信局長や職員がチラシを配るなどして活用を呼びかけました。


この制度は、当初、金融機関や制度を活用できる人たちへの周知が徹底されず、宮城県内で利用の申し出をした人は運用の開始からのおよそ半年の間に70件ほどにとどまるなど伸び悩みました。
その後、申し出は徐々に増加して、今月8日までに合わせて327件となり、このうち142件で実際に債務の整理が成立したということです。
東北財務局の北村局長は「無料相談会の実施などにより制度への理解を得られてきている。被災した人たちが第一歩を踏み出せるように制度をさらに活用してほしい」と話していました。(NHKニュースより)

 

以前にブログでも被災された方が対象になる住宅ローン金利0%の記事を載せましたが、こういった被災された方のための制度やプランがあっても、そういった情報を得ることができなければ何も知らずに済ませてしまうことになると思います。

パソコンがあれば大抵の情報が得られますが、年配の方やパソコンを使わない方もいます。

なので、この記事のようにチラシを配ってもらえるとたくさんの方に認知されるのでいいですよね

 

それでは今日も一日頑張りましょう

 

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei

 

 

 


2012年の住宅着工数

2013年02月16日 09時14分44秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

先日、 国土交通省が発表した2012年の住宅着工戸数は、前年比5.8%増の88万2797戸でした。

増加は3年連続。持家、貸家、分譲住宅のすべてで前年を上回りました。

住宅需要に持ち直しの動きがあることに加え、東日本大震災の被災地で住宅再建が本格化したことも押し上げ要因となったようです。

利用関係別では、持家が同2.0%増の31万1589戸、貸家が同11.4%増の31万8521戸、分譲住宅が同5.2%増の24万6810戸。

持家と分譲は3年連続の増加、貸家は4年ぶりの増加となりました。

リーマンショック後にゆるやかに回復が続いてきた持家と分譲に対し、貸家は前年割れが続いてきた。

今回増加に転じたのは、昨年成立した税制抜本改革法によって資産課税の動きが鮮明になったことで、相続税対策として賃貸住宅を建設する動きが活発化したことなどが一因と見られます。

地域別の着工戸数は、首都圏で同3.3%増、近畿圏で同5.2%増、その他地域で同10.9%増。

一方、中部圏は同0.8%減と前年を割り込みました。

ブロック別では、東北が同39.9%増の5万3676戸となるなど、被災地を中心に住宅再建が進んでいるようすがうかがえますね

それでは今日も一日頑張りましょう

 

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei


エステートセール

2013年02月15日 09時26分51秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

皆さんはエステートセールというものをご存知ですか?

え?不動産屋の大安売りのこと?

そう考えた方は私と一緒です  笑

馴染みがないのも仕方ないです、日本ではまず聞かないような気がします

 

エステートセールとはアメリカでは割とポピュラーで、ガレージ・セールみたいなお庭でやるような気軽なものではなく、家自体を開放してあらゆる物を売りに出すもの。

業者が仲介している本格的なものまであるようですがほとんどは誰かが死んだ時にその遺品整理のためにするものなのだそうです。

家庭の事情などで家を処分するとか引越しする時にするのもエステート・セールと言うようです。

ネットで見てみたら、高いアクセサリーやアンティーク家具やら、家電やらとにかく家にあるもの全て売ります!みたいなのもありました。

さすがに “故人が大切にしていたフランス人形” は、誰が買うんだよ!とつっこみたくなりましたが

 

捨てるのももったいないし、処分に困ったものが売れれば、お金になるんだからいいですよね

日本でもやったらいいのにと思いました

ただ、引っ越し処分のためのエステートセールなら、日本でも受け入れられそうな気もするが、遺品整理のためとかだと国民性というか日本人はちょっと引いちゃう気も…

 

それでは今日も一日頑張りましょう

 

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei


不動産を英語では?

2013年02月14日 09時10分27秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

不動産を英語でなんというかご存知ですか?

「Real Estate (リアルエステート)」。

その影響で日本でも、不動産業者が「○○エステート」とか「○○リアルエステート」と名乗るようになっています。

辞書を開いてみると、

 

Real    「本物の・真の」。

Estate   「地所、資産、財産権、社会的身分などのこと」

 

真の資産ということかナルホド!

 

しかしながら、これは間違いです。

 

 

では本来の意味は?

ここで使われている「Real(リアル)」は由来がスペイン語「Real(レアル)」。

そして本当の意味は「王の」

つまり、リアルエステートで「王の地所」

言い換えると「国の所有物」と言う意味です。

 

土地(建物)は、あくまで国土であり、それが帰属するのは国王であり、今の日本でいえば政府ということです。

「いやいや登記簿の所有権の欄は自分の名前だ!」


 

もちろん、見た目の上での所有者は登記簿の名義人となっています。

じゃあもし固定資産税払わなかったら…

差し押さえられますよね。

 

そういう意味でいえば、今の時代でも 「王の地所」 あながち間違ってないかもしれません。

 

それでは今日も一日頑張りましょう

 

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei

 

 

 

 


建国記念日

2013年02月12日 09時32分42秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

昨日は建国記念の日でした。

建国記念の日だから、日本という国ができた日??

調べてみると、『日本書紀』にある神武天皇が即位したとされる日(辛酉年春正月庚辰朔)に由来する。

つまり神話から来ているのです。

 

諸外国にも、建国記念の日のような祝日はあります。

何を“建国”と定義するかは国によって異なりますが、植民地だった国に多いのが独立記念日や解放記念日。

諸外国でもこの日は祝日で、花火を打ち上げたり祭りが行われたり、様々ですがお祝いします。

日本はというと……

 

国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条は、建国記念の日の趣旨について、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」と規定している。

昨日の祝日にどれだけの国民が、建国をしのび、国を愛する心を養なったことでしょう

 

 

 

それでは、今日も一日頑張りましょう

 

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei

 


災害復興住宅融資

2013年02月09日 09時08分21秒 | ちょっと為になる話!?
page7image604

お申込みの条件

1 お申込みができる方

次の(1)から(4)までの全てにあてはまることが必要です。  

page1image4420 (1) 東日本大震災により被害が生じた住宅の所有者または居住者で、 地方公共団体から「り災証明書」を交付されている方

       被災住宅の賃借人または居住者が申し込むこともできま す。

●建設・購入の場合
住宅が「全壊」した旨の「り災証明書」を交付されている方
※ 住宅が「大規模半壊」または「半壊」した旨の「り災証明書」を交付されている方は、「り災証明書」(写し)のほか、「住宅の被害状況に関する申出書」により、被災住宅の修理が 不能または困難であることを申し出ていただいた場合は、申し込むことができます(「一部破損」 は対象になりません。)

●補修の場合 住宅に被害が生じた旨の「り災証明書」を交付されている方

page1image8004 page1image8088 page1image8172

(2) ご自分が居住するため、またはり災した親が住むための住宅を建 設、購入若しくは補修 する方

※ すでに被災住宅の復旧が行われている場合は、融資を受けることができませんので、ご注意ください。 ※ 被災者に貸すために住宅を建設、購入または補修する場合も対象となりますが、この場合は、連帯 保証人が必要になるなどの要件があります。なお、賃貸事業を行う場合は、「災害復興住宅融資(賃貸住宅融資)のご案内」をご覧ください。 ※ セカンドハウスは対象になりません。

●親孝行ローン
被災住宅に居住している満60 歳以上の親(父母・祖父母等)が住むための住宅を建設、

購入または補修する場合は、親孝行ローンを申し込むことができます。

※ 被災住宅の居住者が、融資を利用する方またはその配偶者の直系の尊属であることなどの要件があります。

page1image10444 page1image10528 page1image10612

(3) 総返済負担率(*)が 下の基準を満たしている方

(*) 総返済負担率とは、年収 に占める全てのお借入れ の年間合計返済額の割合 をいいます。

●総返済負担率基準

●総返済負担率の計算式

年収       400 万円未満         400 万円以上

基準       30%以下                 35%以下
 

 

全てのお借入れの 年間返済額の1/12 (*1) ÷年収の1/12 (*2) × 100 = 総返済負担率(%)

 
page1image19684 page1image19904 page1image19988 page1image20208 page1image20428 page1image20512

(*1) 全てのお借入れとは、災害復興住宅融資の他、住宅ローン、自動車ローン、教育ローン、カード ローン(クレジットカードによるキャッシングや商品の分割払いによる購入を含みます。)などのお 借入れをいいます。

また、総返済負担率算出時の災害復興住宅融資の毎月の返済額は、「災害復興住宅融資金利のお知 らせ」(チラシ)を参考に次表のとおり算出してください。なお、ボーナス併用払いを利用する場合 でも、ボーナス併用払いを利用せずに返済するものとして算出してください。

page1image21392 page1image21612 page1image21696 page1image21780 page1image21864

建設・購入の場合

据置期間を設定する場合

当初から 11 年目以降の金利(特例加算額の 場合は特例加算額の金利)により返済するも のとして算出した毎月の利息返済額

 

据置期間を設定しない場合

当初から 11 年目以降の金利(特例加算額の場合は特例加算額の金利)により返済するも のとして算出した毎月の元利金返済額(元 金均等毎月払いの場合は初回の元利金返済額)

 

 

 

補修の場合

据置期間を設定する場合

当初から6年目以降の金利により 返済するものとして算出した毎月 の利息返済額

 

据置期間を設定しない場合   

当初から6年目以降の金利により返済するものとして算出した毎月 の元利金返済額(元金均等毎月払いの場合は初回の元利金返済額)

 

 

page2image3648 page2image3732 page2image3816 page2image3900 page2image3984 page2image4068 page2image4288 page2image4372 page2image4456 page2image4540 page2image4760

(*2) 総返済負担率基準に満たないときは、同居する親族や同居しない直系親族の収入を合算できる場 合もあります。

(4) 日本国籍の方、永住 許可などを受けている 外国人の方

お申込みできる外国人の方は下記の方に限られます。 ・出入国管理及び難民認定法(昭和 26 年政令第 319 号)第 22 条第2項または第 22 条の2

第4項により永住許可を受けている方 ・日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法(平

成3年法律第 71 号)第3条、第4条または第5条による特別永住者の方 

page1image27904 page1image28208 page1image28596 page1image28816 page1image29120

 


 災害復興住宅融資の返済額の特徴

page7image1624

東日本大震災に係る災害復興住宅融資は、融資金利の引下げや元金据置期間の設定により、返済期間中に返済額が増加する などの特徴がありますので、以下の特徴をご確認願います。

1 融資金利の引下げ及び元金据置期間

<colgroup> <col /> <col /> <col /></colgroup>
 

融資金利の引下げ

page7image4380

元金据置期間

page7image5244

建設・購入の 場合

基本融資額の融資金利を、当初5年間は年0%に 引き下げ、6~10 年目の融資金利を申込時の災 害復興住宅融資金利(基本融資額)の 11 年目以 降の融資金利から年 0.53%引き下げます。

※ 特例加算額の金利については、引下げはありません。

ご融資の日から最長5年間(1年単位)の元金 据置期間を設定できます(元金据置期間を設定 すると、元金据置期間分の返済期間を延長でき ます。)。

補修の場合

当初5年間は年1%に引き下げます。

page7image9084

返済期間内でご融資の日から 1 年間の元金据置 期間を設定できます(元金据置期間を設定した 場合でも、返済期間は延長できません。)。

page7image9912

【特徴1】 基本融資額については、金利変更により6年目及び11年目(補修の場合は6年目の み)に返済額が増加します。

(元金据置期間を設定した場合)
【特徴2】
元金据置期間終了後、元金の返済が始まり、返済額が増加します。 【特徴3】 元金据置期間を設定しない場合に比べて総返済額が多くなります。

 

詳しくは、住宅金融支援機構のサイトをご覧下さい。

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei

page7image14612 page7image15368 page7image15788

美味しんぼ

2013年02月08日 09時08分22秒 | Weblog

おはようございます

今日は為になる話ではなく、おすすめしたいマンガの話です

知っている方も多いと思いますが、『美味しんぼ』というマンガです。

先日こんな記事を見ました。

 

美味しんぼ: 連載再開で「福島の真実」編スタート 震災後の福島が舞台

「美味しんぼ」は83年10月30日号から「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で連載中の人気グルメマンガで、コミックスは109巻まで発売中。

東西新聞文化部記者の山岡士郎と栗田(現・山岡)ゆう子が取り組む「究極のメニュー」と、ライバル紙の帝都新聞が、山岡の実の父で「美食倶楽部」主宰の海原雄山の監修で立ち上げた「至高のメニュー」の料理対決を軸に、食をめぐるストーリーが展開される。

 新シリーズ「福島の真実」は、東日本大震災後、青森から宮城の被災地を訪れた山岡らは、原発事故が発生した福島の“真実”を確かめるため、福島に取材に行くことを上司に相談する。しかし、許可は下りたものの、取材はなぜか帝都新聞と共同であたらなければいけないという条件が提示されて……というストーリー。(毎日新聞デジタル)

 

このマンガを私は今まで知っている程度だったのですが、この記事を読んで先週さっそく連載している週刊誌を買って読んでみました。

 

まだ1話分しか読んでませんが、福島をよく取材されて書いているのだと思います。

福島に住んでいる私はそう感じました。

近頃は少しずつ震災、原発事故のことが風化してきているような気がします。

そんなこの時期に “福島のイマ” をテーマに書いているこのマンガ。

よかったら読んでみてください。

県外のお住まいの方は初めて知る、福島の現状がきっとあると思いますよ!

 

それでは今日も1日頑張りましょう

 

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei

 

 

 


↓伊達丸COホームページ↓