福島市不動産 伊達市の不動産屋さん 伊達丸コーポレーション

福島市の不動産・伊達市の不動産屋さん 不動産情報とちょっと為になるお話しのブログです。

高専賃について

2013年02月07日 09時17分30秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

今日は、高専賃について書きたいと思います。

まず、高専賃とは?

高齢者専用賃貸住宅の略称で、日本の住宅政策における住宅分類の一つで、高齢者の入居を拒まない「高齢者円滑入居賃貸住宅」のうち、専ら高齢者を賃借人とする賃貸住宅をいいます

2011年10月に国土交通省が定めた高齢者の居住の安定確保に関する法律によるサービス付き高齢者向け住宅の登録が開始されました。

高専賃には実にさまざまなものがあります。

何部屋もある広い住宅から、15平方メートル程度のワンルームまで、広さはいろいろ。

入居金も、0円もあれば数百万円というものもあります。付帯サービスもさまざま。

一般賃貸住宅同様、住宅機能だけのもの。緊急時に管理者が駆けつけてくれる緊急通報ボタンが各戸に付いているもの。入居者用の食堂があり、食事の提供があるもの。

訪問介護事業所を併設していて、介護サービスを受けられるもの。診療所を併設していて、健康管理を行い、急病時に対応してくれるもの。掃除や洗濯などの家事サービスの提供があるもの。

どのようなサービスを提供するかは、各高専賃によりまったく違うのです。

 

ところで、食事や介護のサービスが付いている、というと、高専賃 と有料老人ホームは何が違うの?って思いますよね?

有料老人ホームの中でも、「住宅型」といわれる有料老人ホームと高専賃は、介護が必要になった場合は外部サービスを利用してそのまま暮らし続けるという点など、ほとんど同じです。

違いは、高専賃 の場合、入居に当たっての契約が「賃貸借契約」方式なのに対して、住宅型も含めた有料老人ホームの多くが、入居時に一時金を支払い、一生住み続ける権利を得る「終身利用権」方式での契約になっている点。

 

全国的に高専賃が増えていて私が住んでいる福島でも、新築していたり、旅館をリフォームして高専賃にしたりと増加の傾向にあります。

高専賃は、歳をとったら住む家が見つからないのではないかという、賃貸住宅住まいの高齢者の不安を解消できる、いい住宅制度だと私は思います

しかし、その一方では問題もあります。

実態は有料老人ホームなのに届出を嫌がり、高専賃という名で運営している無届けケア付き住宅もあるようです。

高専賃として運営していれば、管轄は国土交通省ですし、運営は各事業者に委ねられます。しかし、有料老人ホームとして届け出を出せば、厚生労働省の管轄となり、時として実態調査が入ることもありますし、指導を受けることもあります。こうした縛りを嫌い、届け出を出さない高専賃が多いのかもしれません。

実際に民家や簡易宿泊所を改装し、3~4.5畳程度の個室にベッドを入れて、生活保護受給者など、低所得の高齢者を受け入れている共同住宅もあるようで、ヘルパーも一人で対応しているところもあるそうです。

映画『任侠ヘルパー』で、ひどいケア付き住宅に高齢者の方がたくさん入居しているシーンが出てくるのですが、あながちフィクションでは無いのかもしれません

 

これからさらに高齢化社会が進み、高専賃が増えると思います。

しかし、これだけ多様性が出てきた以上、何らかの条件設定や実態調査が必要だと思います。

そして今よりも高齢者が暮らしやすい国になって欲しいと私は思います

 

それでは今日も頑張りましょう

 福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei

 

 

 


RCとSRCの違い

2013年02月05日 09時05分02秒 | ちょっと為になる話!?
おはようございます
不動産のサイトを見ていると、マンションなどの表記によくRCやSRCとかいてありますがその違いについて。


RCとは「Reinforced Concrete」の略で、補強されたコンクリートという意味です。
これを「鉄筋コンクリート造」と呼びます。


この鉄筋コンクリートに更に鉄骨を組み入れたものを、
SRCと表し、「Steel Reinforced Concrete」の略です。
これを鉄骨鉄筋コンクリート造と呼びます。
 
じゃあどちらがいいのか?

■RC
・コンクリート内部に鉄筋が内蔵され、引張力や曲げに対応している
・比較的自由度の高い形状を作る事ができる
・鉄骨造やSRC造に比べて部材寸法が大きくなり、スパンも飛ばせない
・コストはSRCより安い

■SRC
・コンクリート内部に鉄筋と鉄骨が内蔵され、引張力や曲げに対応
・鉄骨が内蔵される分、平面形状や断面形状には制約がある
・RC造に比べて部材寸法を小さくでき、スパンも飛ばす事ができる
・コストが高い

※耐久性については決定的な差はない
なのでどちらがいいかということではなく、建物の高さや用途で変えているんですね
それでは今日も頑張りましょう
 
福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei 
 
 

色の話

2013年02月04日 09時06分25秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

おとといは毎月1回新聞の折込広告が入る日でした。

カラーの広告で、当社以外にもたくさんの不動産会社が載せています。 

その広告の原稿は現在私が担当しています。なるべく目立つように、でも見やすいように!

そう考えながら作成していくんですが、色の配色、組み合わせがなかなか難しい

 

人は750万色以上の色を目で認識できるそうですが、実は目を閉じていても、皮膚から色の違いを感じ取れることがわかっています。

そのぐらい人は色に対して反応が敏感だといえます。

例えば有名な話で踏切の遮断機の色は、なぜ黒と黄色か?

これは黄色は目立ち、黒と結びつくと、そこに危険や注目が集まるように心理的になるそうです。

この配色を看板に取り入れてるのが『プロミス』さん。

確かにあの看板目立ちます

そういえば、ハチも黒と黄色ですね

 

イメージカラーというのも人の記憶にはかなり残ると思います。野球やサッカーのクラブチームはほとんどイメージカラーを何十年も変えずに定着させています。

例をあげてみると、オレンジと黒だとジァイアンツ。 エンジに白、楽天。 青に黒、インテル。 赤に黒、ミラン。 赤に青、バルセロナ。 白に黒、ユベントス。

企業などもそうですね。 赤に白、ユニクロ。 黄色に黒、マツモトキヨシ、薄い青に白でフェイスブックなど。

ちなみに当社、伊達丸コーポレーションのイメージカラーは黄色に青です

話がそれましたが、広告ひとつにしても、色の配色ひとつで読む方に伝わり方が変わってくるんですね

 

それでは今日も一日頑張りましょう

 

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei 


節分

2013年02月03日 09時05分32秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

今日は2月3日 節分の日です。今日は節分のお話をしたいと思います。

節分とは、どのくらい前からやっているかというと、なんと! 室町時代以降から行われているようです

なぜ豆をまくのかというと、 豆には、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあるからなんだそうです。

『鬼は外、福は内』 このかけ声も地域によって変わるところもあるようで、「鬼」の付く姓(比較的少数だが「鬼塚」、「鬼頭」など)の家庭もしくは鬼が付く地名の地域では「鬼は内」の掛け声が多いそうです。

 

他にも、節分に太巻き(巻き寿司)を節分の夜にその年の恵方に向かって無言で、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが習わしとされている

恵方巻きがありますが、近年この時期になるとコンビニやスーパーで大々的に宣伝してるのを見かけます。

この恵方巻きを食べるというのは、かつて行われ廃れていた事柄でしたが、大阪の大阪鮓商組合や大阪海苔問屋協同組合が販売促進の為に復活させた商業的催事なんだそうです。

なんだかバレンタインもそんな話を聞いたことがあるような気が・・・

 

それでは今日も一日頑張りましょう!

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei

 

 

 


ベランダとバルコニーの違い

2013年02月02日 10時57分12秒 | ちょっと為になる話!?

おはようございます

今日は似ているようで違うベランダとバルコニーのお話を。

 

ベランダとは、外に張り出した縁のことで屋根があるもの。

雨でも洗濯物を干せる、これがベランダです。

 

バルコニーとは、室外に張り出した屋根のない手すり付きの台。

 

もうひとつ、テラスとは、建物の一階から突き出して作ってある床の事。

庭に併設されていることが多いですね。

 

このように似ているようでも違うんですね

 

本日も一日頑張りましょう

 

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei

 


初めまして

2013年02月01日 11時07分21秒 | ちょっと為になる話!?

今日からブログを更新しますkeiです。 

さて、ブログ一発目のお話は、『沖縄の民家』です。

 

先日、お正月休みを利用して宮古島と沖縄に行ってきたのですが、建っている家が本土で見る一般住宅とは違いました。

屋根が平らで鉄筋コンクリートで頑丈に作られています。

沖縄の人に尋ねてみると、沖縄は台風が多いからだそうです。

他にも沖縄の中心部以外や宮古島の民家でたくさん見かけたのがシーサーです。

守り神とも言われるシーサーを玄関や入口の門に飾るのは沖縄の人々からすると当たり前なのかもしれません。

また、嘉手納飛行場近辺の住居では、窓が2重サッシになっているそうです。

 

このようにその土地特有の気候や環境に合わせ、琉球王朝時代の文化を大切にする沖縄だからこそなんですね!

ぜひ皆様も沖縄に行ったときは、民家や建物を見てみてください。

 

それでは、皆様今日も一日頑張りましょう!

福島市 伊達市 不動産 伊達丸コーポレーション  kei

 


↓伊達丸COホームページ↓