あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

少し寂しいアーケードなしの十日市

2017-01-10 22:39:53 | プチドライブ・地域の事

思いがけなくも晴天となった今日は
会津若松市の初市である十日市が開催された。
晴れは午前中で午後から夕方夜にかけて雪が降るような予報だったので
夫と二人して11時過ぎに出掛けてきた。

いつも十日市荒れと言われるくらい悪天候の事が多いが
なんと穏やかな陽射しで厚手のコートじゃなくっても寒くないくらい。
だからか、お昼前にもかかわらずに多くの人が十日市へ来ていた。

近くの駐車場に何とか車を停めることが出来て
目の前に見えるメインストリートの神明通りへと
最初は市役所方面から見て行く事にしたが
相変わらず食べ物屋さんの露店が多い。

軒並み食べ物の露店ばっかり

ここで座って食べる事が出来るよ^^

うぉ!! でっかい肉の塊(◎_◎;)

そんな露店に群がっているお店を見ると
何のお店だろうと冷やかし半分写真撮り目的半分(笑)

市役所前では今年も献血者が来ていて
冬場の献血不足を補えたらいいのだけど
出来れば協力したかったけど、血圧の薬を飲んでいると
献血できないんだよね!!残念。

そんな事をしゃべりながら、露店を片っ端から見て歩いて
何か買おうと思いながらも、特に食べたいものもなく
いつも出店している商業高校のお店だとか
JA婦人部で出しているお店で、美味しそうなタクアンが売られていたので
酢漬けのと二種類買っていたら…元会津若松市市長さん
今は国会議員になっている菅家一郎議員発見!!

へえ~ ちゃんと十日市にまで顔出してるんだなと
ブログ用の写真を撮っていたら
お店のおばちゃんが国会議員の写真を撮りに来たんだべ!と
いえいえ、特にそうではありませんが
せっかくですから撮らせていただきますと
カメラを向けるとピースサインで対応してくれた(笑)

市長さん時代から比べると…ちょっと老けた(^▽^;)

ばあちゃんが亡くなった時に市長さんだった国会議員さんは
公務なのだろうけど、ちゃんと平日にではなく
休日に焼香に来てくださり、力強い握手をしてくれて
手の大きい人だなあと心に残っている。

そう言う人は出世すんだべなあ~~と思った。

神明通りもぐるっと一回り。
なんだか昔の十日市とは雰囲気が違うなあと
そっか、今まではアーケードがあったけど
きれいに取り払われてしまったのか。

昔ながらの漆器屋さん

セトモノもお馴染みのお店。

この神明通りは松江豊寿ゆかりの地だったんだねえ。

マメに働かれるように黒豆の付いた風車

お馴染み起き上がりこぼし

なんだか、寒々しい…って、冬だから仕方ないのだけど
今まであったものがなくなってしまうって
それでなくっても、この神明通りは大きなデパートもなくなり
シャッターの降ろされてる店舗も目立ち、夜などは寂しいメインストリートとなり下がっている。

アーケードがないと、なんだか小っちゃく纏まってるって感じ。

以前のアーケードがあった神明通り十日市風景

老朽化されたアーケードを新しく設置するには
約6億円ほどかかるらしいが、国の助成対象から外れ
費用を確保するめどが立たなくなったため
そのままになっているらしい。

ますます寂れていく感じがするけど
それでも、この十日市にはかなりの人出があって
昔っからの会津随一のメインストリートである神明通りが
活気づいてほしいなあと感じた日だった。

買ってきた風車と起き上がりこぼし、大きいのは台所に置く火と水の起き上がりこぼし

靴下専門店で6足1000円なり!

美味しかった漬物 @JA婦人部のお店より。

毎年買ってしまうギフト用ハム2000円分( *´艸`)

十日市荒れと言われるほど、この日の悪天候の当たり日だった。
今日は穏やかな暖かい陽気は、なんとか午後まで持ったが
夕方になると雨風が強くなり…やっぱり十日市荒れはあったようだ。

 


 

コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伸びてしまった蕎麦 | トップ | 保育園のお休み、サクぼんと... »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マオ)
2017-01-11 02:00:50
ご無沙汰しております。
遅くなりましたが本年もよろしくお願いいたします
私が会津に行った時
起き上がりこぼしを娘に買って帰ったのですが

10年間子供ができなかったのに
その後次々と2人の子どもに恵まれてびっくり
起き上がりこぼしのおかげだと思ってます。

お漬物おいしいんでしょうね。
福島の美味しいお漬物をもらってきても
暖かい大阪に持って来ると味が落ちてるんです。
寒いところの食べ物はおいしいんですよね
Unknown (山小屋)
2017-01-11 07:29:05
会津の十日市・・・
見て歩くだけでも楽しそうです。

アーケードがなくなって青空市場になったようですね。
野菜や果物も売っていたのでしょうか?

魚の干物など海産物があれば人気があったと思います。
雪がないのにビックリ・・・でした。
Unknown ()
2017-01-11 08:27:09
どこもさみしくなっているんですね。
私が毎日とおっている商店街はもう寂しいを通り過ごして悲しくなってしまいます。
活気が戻るとよいですね。

って、最後に食いつきました(笑)
このハムの量で2000円?
私もほしい~(笑)
ギフト用ハム (ぐり)
2017-01-11 11:23:24
これで2000円ですかやすい~な
起き上がり御母子がかわいいですね
こちらにも市があります
大体こんな風ですね
普段あまりに人通りがないところもにぎわっています
でもお年寄りが多いですね日曜日ともなると若い人もいますけど
こういう市もさびれていくのはさみしいことですね
Unknown (きっしぃ)
2017-01-11 17:52:55
美味しそうなお肉には目もくれず・・・
買ったのはハムとタクワンでしたか~(笑)
アーケードが無くなったのは
少し寂しいですが
それでも賑やかな喧騒が聞こえてきそうです(*^^*)

起き上がりこぼし、可愛いですね
こんばんは (大阪のおっちゃん)
2017-01-11 20:32:19
会津若松市の初市である十日市、人気なんですね、
中でも、ちびっ子起き上がりこぼし、
一山買ってきたくなるほど可愛いですね。
これも縁起物、さくぼんちゃんのお土産にいいですね。
風車、これも十日市でないと手に入らないものでしょうか、
なにか言い伝えのありそうな縁起物のようです。
懐かしさ (ひろし)
2017-01-11 20:45:03
良いですね  地元の産物や名物を露店で販売
少し前までは、我が町でも夜市などで、露店が出てましたが、最近は、モールのイベント広場で年に何度か見かけますが、あまりめぼしい物もなく 人もまばらですね
僕らの小さい頃は、祭りが楽しみで、目を輝かせて
少ない お金を握り 露店回りをしたものです。

正月早々 妻は、また入院 落ち込むこの頃です。
十日市 (azami)
2017-01-11 20:47:04
十日市に出かけたら、何はさて置き起き上がりこぼしと風車をゲットするんでしたよね。
でっかいお肉の塊、これってドネルケバブって言うんでしたよね。
お正月にお寺の側の屋台でも見かけたけど、食べた事はまだ1度も無いです。
1000円で6足のソックス、安いよね~(^^♪
普通は3足で1000円くらいじゃないですかね?
それに、何よりのお買い得はハムですね~。
ギフト用をばらした物って、凄いお得な買い物なんですってね。
デパートなんかでも、これが開催されたら大人気なんだとか。

どこも似たような現象が・・・・というか、
昔賑わっていた商店街が、今や全く人通りが減ってしまってシャッター街になってね。
私が青春時代に足繁く通った商店街も、正にその通りに変わってしまって、
人の流れは新しいショッピンングセンター周辺へと移ってしまっていっます。
明神通りのアーケード、新設するには莫大なお金が掛かるんですね~。
せめても、こうした市やイベントで、少しでも通りに賑わいが戻ると嬉しいですよね。
お早う御座います☆ (M.Hermitage)
2017-01-12 06:14:23
駅前は殆ど通らないのですが、アーケードは無くなったんですね。
昔々、仕事で行っていた頃があったのですが、それ以来になってしまったかも。

幕末ファンなので会津藩のことは色々と読みましたが、映画にもなった松江豊寿は会津の精神そのものといった人物だと思います。

所で昔ながらのしょっぱい味噌漬けありました?
十日市レポート (オヤジな私)
2017-01-12 08:22:37
おはようございます。

まるで会津の街を歩いているような気がする見事なレポートでした。素晴らしい。

アーケードの復活はむずかしいようですが、市民の方々多くの参加で盛り上がっていくでしょう。

元市長さん。
ちょっと私に似てるような?

コメントを投稿

プチドライブ・地域の事」カテゴリの最新記事