goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

処分品の植物たち

2023-01-15 23:39:51 | 植物
夫が元気なころに、よく言われてたっけ…安物買いの銭失いって!
私がホームセンターとかに行くと、つい処分品の植物をお持ち帰りするからだ。
安かろう悪かろうじゃなくて、ちゃんとしたものを正規の価格で買った方が
長持ちすんじゃないのかって…これもよく言われていたセリフ。


だけど思っちゃうんだよね。
7~800円くらいするのが200円とかで売っていたら
しかも手入れしたら何とかなりそうって思ったら
なんかお買い得って思っちゃうのは昔からの私の悪い癖なのかもしれない。


私だけじゃなく、そういう処分品狙いの人って
意外といるもんで、処分品を前に今年も咲いてくれたとか
株分けするくらい増えちゃっとか、けっこう自慢話に花が咲いたりして
知らない人同士なのにね。


今回シンビジュウムは花が終わったころに買った鉢500円だった。
もう一鉢は…たぶんミニカトレアかと。
 



シンビジュウムの方は元からあるシンビジュウムとか君子蘭だとかと一緒に
冬の雪が降るちょっと前くらいまで外に出しておいた。
お向かいさんだ蘭やシンビジュウムを室内にしまったのを見て
私も慌てて室内に取り込んだ。


ともあれ寒くなるまで外に置いたからか
元からあったシンビジュウムは、いつも2本くらいしか花芽が出なかったのだけど
今年はどういうわけか7本もの花芽!
やっぱり厳しく育てなくちゃきれいな花は付かないってことなのか!
お向かいさん、そう言ってた。
 
 
昔、浜友さんにいただいたシンビジュウム
もう10何年か経つのだけど、いつも2本くらいしか花が咲かなかった。
今年は厳しく育てたからか、7本の花芽が出た。
 
蕾についている露…ネバネバして
指先でちょんと取って口に含む…あまぁ~~い!!


今年花が終わったシンビジュウムは、なんと3828円のがたったの500円!
これって、持ってけ泥棒!!って言ってるようなもんだよね。
上手く花が咲かせられたら何色の花が咲くのか?
それも楽しみの一つだと思った。
 
 
 
 
 
後ろの方に猫の餌だとか洗濯物が見え隠れしてるけど
気にしないでください…(^_^;)
 
 
君だったんだね、クリーム色の花
なんと優し気な、でもしっかりと蘭の気品を醸し出してるような
君に会いたかったんだよ…話しかけてみる。
 


そして、もう一つの鉢で
いつ買ったかも忘れたくらいのミニカトレアと思われるもの
小さい鉢だから,何年も室内に置いて大事に育てていたのに
一向に花が咲く気配もなく、どうしたもんかと思っていた。

これも室内のお嬢様育ちではなくて
厳しく寒くなるまで外に置いて育てる…んだよね。
だからか、今年は初めて花芽が2本…だけど最初に膨らんだ花芽の蕾
ワクワクして咲くのを楽しみにしていたのだけど
開きかけのうちに黒ずんで枯れて落ちてしまった。
 
 
花芽二か所、これってはじめての事で
思わずホウ!!口から出た意味不な言葉♪
 
 
やがて蕾は赤みを帯びてふっくらと膨らんだ。
 
もう少しで開き切るぞとワクワクしていたのだが
なんと悲惨な最後!!


調べてみたら、冬咲きの カトレア は
開花後は春まで鉢内を乾かし気味にし
最低気温が15℃を超えるようになったら
水苔が湿っている時間が長くなるように
水やりの頻度と、与える水の量を増やしていく…とあった。

あ~~残念!!

でも、ひょっとしてひょっとしたらだけど
茎が腐ってるわけでもないので、この半端のまま咲き終えたってことなの?

高級な花って、育て方が難しいんだ!
ちゃんと育てたことがなかったので
ほったらかしってわけにはいかなかったんだね(^_^;)

でももう一つの方の花芽も育ちつつあるので
今度は上手く花を咲かせられるといいな。