goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

すり鉢茶を嗜む…!

2013-02-20 22:43:34 | 食べ物 レシピなど

雨水も過ぎたと言うのに、毎日の雪模様
今日の夕方なんて地吹雪状態だったんだよ~(~_~;)
やだやだ! こういう時に不幸が多いもので
葬儀の香典返しにはお茶と海苔が多い。

緑茶よりもコーヒー党の私、香典返しでいただいたお茶が山ほど残っている。
常々何とかしなくちゃと思い、私の姉が遊びに来た時に
たまにだけど、何袋かお持たせしてもらったりしていたが
賞味期限切れで処分してしまうお茶もあった。

それなのにペットボトルのお茶を買って飲んでるって、おかしくない??

という事で、今回はお茶!! しかも緑茶の話!
いつも、コメントをくださるマオさんのブログで紹介されていた
『ガッテン流!【すり鉢茶】続けてます』を読んで、私もやってみようと思い
本当は深蒸し茶が良いらしいのだが、まあ あるものでと!

緑茶は体に良いんだよね、今さらだけど。
古代中国の書物「神農本草」には、農業を司る神農が1日百草を噛んでみて
72の毒に当たったけれど、茶を飲んで毒を消したという逸話が書かれているらしいが
本当の事なんだろうか??

まずは100ショップで買ったミニすり鉢へ
お茶っ葉を適当にザラザラっと、この辺りはアバウトに!
そしてお茶の葉をすりこぎでゴリゴリと擦る。
思ったよりも早く粉っぽくなったけど
コタツの上で擦ると音がうるさいと言われる(~_~;)


すり鉢で擦る(大きく見えるが大人のお茶碗大)

粉っぽくなったら、適当なポットがなかったので
ステンレスのボールに、擦った緑茶を入れて熱いお湯を注した。
おおぉ~真緑!! ちょっと青汁とかクロレラ色みたい。
それを茶濾しで濾しながらペットボトルに入れる。


サラサラの緑茶をボールに入れる。


そこへお湯を注いで…真緑@@!!


空のペットボトルへ漏斗から茶漉しを使って入れる。

マオさん曰く!すぐに飲む場合は良いが
そのまま置くと、風味が損なわれて色も変わってしまうらしいが
すぐに水に漬けて冷やすと…あらっら!!っと、不思議。
時間が経っても色が変わらずに緑のまんま…これは嬉しい♪


ペットボトルのお茶はすぐに冷水で冷やす

さっそく冷え冷えのを飲んでみると
よく買って飲んでる○ルシア緑茶とおんなじ味。
あれは小さいボトルでもけっこうお高いので
チビチビと飲んでいたけど、これだったら食事の時に
グビグビ飲んでも大丈夫^^


でっきあがり♪

どうしても茶葉の細かいのが下に沈むので
時々振りながら飲んでいるが
なんだか脂っぽい食べものでもスッキリと感じる。

マオさんは抹茶を入れられていたので
真似をして入れてみたけど、ちょっと私には合わないかな。
キリット渋いくらいの方は美味しいみたい…これも好みだよね。

緑茶の渋み成分であるカテキンには、
体脂肪低下作用、血中コレステロール低下作用
抗酸化作用、虫歯予防、ガン予防、抗インフルエンザ作用
血圧・血糖値の上昇抑制作用、消臭作用などがあり
緑茶の苦み成分であるカフェインには、
疲労感?眠気の除去作用、利尿作用、二日酔い防止、持久力をあげる作用
があるらしいが

詳しい効能は、こちら  ポチっと!! 

これなら長く続けられそう~
ただし!濃いのを飲み過ぎると胃が痛くなるとかマオさんはおっしゃっていたので
胃の中に食べ物がある時に飲むように気をつけたい。

マオさん 事後承諾ですがリンクさせていただきました