goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

最近のテレビ事情、我が家のブルーレイ内臓のテレビ

2012-10-04 23:08:59 | 日々雑事

事の発端は、日曜日の午後にテレビ番組で
「風とロックの芋煮会」という、先日猪苗代スキー場行われた
復興バンドのライブが放送されると言う事だったので
日曜日は仕事だった息子にDVDの録画を頼まれた事だった。


と、まあ テレビ好きなしゅう嬢の写真と共に読んでいただきたい。

それは私も見たかったし、その日は稲刈りだったので
新しいDVDを買って、前以て予約して置こうと思い立ったのが前日の夜。

ところがDVDが入らない?? なんでだ?
すぐに出てしまうので、何度か入れ直していたけど
そのうちにDVDがでなくなってしまい、テレビはテレビで
ディスクは入ってないとウソをいう。

主電源を切って再始動をして、何度か目に何とかDVDは出て来たが
今度はディスクの起動をしていると…ずーっと出っぱなしで
お手上げ状態の私!(ーー;)!

取り説を引っ張り出して、困った時に見る項目を探して
いろいろとやってみたけど、どうしてもダメで
カスタマーセンターへ電話をする事にした。

しばら~~く待たせられて、ようやく繋がったカスタマーセンターに
諸症状を話して、一度主電源ではなくコンセントを抜いてみてくれと言われ
その通りにしてみると、ディスクの起動の出っぱなしは消えたけど
どういう具合でそうなったか、一度見てくれる事になった。


カラーBOXのお部屋で、爪とぎスノコを枕に…しゅう嬢

後日修理の人が来て、使ったDVDを差しだしたら、一言
これは使えません!!と。

普通のDVDは録画したものをブルーレイで観る事は出来るが
録画する事は出来ないのだそうだ。
そうそう、我が家のテレビはブルーレイ内臓だったのだ!

そんな事しらなかった私。

当たり前と言っちゃ当たり前かもしれないけど
CDショップでDVDを買ってくる時に、ブルーレイでも録画出来るかどうか
ちゃんと聞いて来てから買って来たのだけど…ダメなんですかぁ~
ちょっとくらい高くてもブルーレイ用のを買ってくれば良かった(~_~;)


座卓の足に寄りかかって寛いでいるしゅう嬢

そういう事で、ついでなのでイロイロと調べてくれ
とんでもない使い方をしてる事を知った!
ビックリしたのは、今のテレビってばテレビにしてテレビにあらずって感じで
パソコンと同じように新しい情報をダウンロードしてくれるものなのらしい。

そういえば、孫太郎が教育テレビの子供番組で
リモコンを使ってクイズなどに参戦してたっけ@@;
パソコンにもつなげるって言うのだから
アナログ人間の私には使いこなせそう~~!!


ハウスのシートの上で大福餅状態のしゅう嬢

ってか、アナログ人間に最新式のテレビは猫に小判か、豚に真珠か?
ちなみに、「豚に真珠」は日本の諺と思われがちだが
実は聖書の一節から来ている舶来の言葉なんだって~~

だから…毎晩寝る時には節電の為にと主電源を切って寝ていたけど
それでは新しい情報が書き加えられないのだそうで
テレビの内部を見れば、まだ買った時と違わないくらいだった。
今度ははリモコンを使って点けたり消したりするように言われ
だが! 雷とかで落ちる心配がある時にはコンセント抜いてもいいんだって。


検査中のテレビ

だって節電には主電源やコンセントを抜くってあったよね(~_~;)
今は抜かない方が良いらしい。
待機電力云々はブラウン管テレビの時代の話だそうだ。

テレビ自体がデータ受信している番組欄は
主電源オンの待機状態の時に入手している物ですし
最近のデジタル家電は待機中に制御コンピューターの
プログラムアップデートデータを入手して
電源コンセントを抜かれてしまうとそれらの待機中に受け取れるべきデータも
受け取れなくなるので、テレビの機能はかなり落ちるらしい。


なんという恰好と言ったらいいのか…しゅう嬢

テレビの機種にもよるのかもしれないが、間違えた節電してちゃった?
百害あって一利なしって事なのかも!

と、またDVDの話に戻るが
購入する時にブルーレイも録画できると言われたなら
そのお店にちゃんと言った方が良いと言われて
…実際にこういう事を知らない人は多いらしい!
買ったお店に行って、こういうわけだったのだと話をしたら
新しいブルーレイ用のと交換してもらえたが差額分はシッカリと支払って来たよ(^^)v

今日の一枚 再登場近所猫のカン太郎をUP!