goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

やられちゃった…とうみぎ!

2008-08-02 23:45:34 | pochiko農園

トウモロコシ…この辺りじゃ「とうみぎ」って言ってるのだが
夏に美味しい甘い、このとうみぎが最近狙われている。
せっかく手塩にかけて育てて、いよいよって時にはすでに荒らされて…
犯人は黒装束のカラスたち!

今までカラスの害に遭った事がなかったのだが
今年は我が家だけでなく、お隣の畑も被害に遭ってるようで
網をかけて防御しているようだが、カラスのヤツはとっても頭が良く
そんな網くらい潜って、美味しいとうみぎを失敬するのはお茶の子さいさいのようだ。


このくらいずつ、日にちを置いて植えてるのだが…第一弾は壊滅状態(~_~;)


こんなふうに…なんともまぁ 上手に皮を剥いて食べちゃってる!

そんなとうみぎを収穫直前にやられちゃうとは、まったく以って悔しい事で
そういや、どうも今年はカラスを筆頭にスズメやムクドリが多いような気がする。
考えてみたら、去年はコビスケが居たからカラスの被害はなかった。
コビスケさえいたら…なんて、つい愚痴ってしまうほどコビスケ効果は絶大だったような気がする。

ハテさてどうしたものかと…まったく、自分が作った物ではないのだから
せめて取り残しをいただくくらいの謙虚な気持ちは持ち合わせてはいないのだろうか?
腹の立つ!! パイプの上から見下ろしてチャンスを狙ってる、そこのカラス!
他にはムクドリにスズメ…そうそう鳩なんかも居たよなぁ。

そこでカラスの撃退法を調べてみた…一番効果的なのは釣り糸を張り巡らせる方法で
カラスが飛んでくると引っかかるので命の危険を感じるそうだ。
CDや案山子…音などはそのうちに慣れてしまうようで
第二弾はどうしても阻止せねばと、ホームセンターから防鳥網なるものを買ってみた。


被害続出…家でも5本くらいしか食べられなかった…シクシク

もひとつ! カラスは辛味刺激に弱いそうなので唐辛子を提げてみるのも手かもしれない。
とにかく糸を張るのは効果的なようだ。

近所のお宅ではスイカがやられたようで
ようやく赤くなり始めたスイカが手当たり次第に10個ほど。
我が家でもカラスにやられる前にと、少し早めだがとうみぎをもいで茹でて食べたけど
もっとビッチリと粒がパンパンになったのを食べたいなぁ~(~_~;)


この小ざかしい…カラス! ちょっと癪だが今日の一枚!


お隣の畑のパイプの上から獲物を吟味している様子は悔しいなぁ!