goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

続 腹が立つやら懐かしいやらで…。

2008-02-15 23:22:42 | 日々雑事
昨日は終日吹雪いたりして荒れた天気になっていたが
今日はウソのような天気で、昨日の吹雪は何だったんだ?ってくらい
積もった雪は融け出して、道路は走りやすくはなったが
車の汚れる事はなはだしい…。

そんな雪の中休みだった夫が、この間整理した古着類のゴミを
軽トラックで市のゴミ処理場へと運んでくれた。
近くのゴミ集積所では、置き切れないほどの古着類が
いっぺんに無くなってしまって…すっきりで嬉しい!

市では市民であれば、持ち込むゴミは無料で引き受けてくれる。
例え机であろうがタンスであろうが、もちろんステレオやレーザーカラオケも
あ、もちろんテレビとか冷蔵庫などの電化製品はリサイクル法で
郵便局からリサイクル券を購入のち、しかるべき場所での処分となるのだが。

さてさて、車庫の2階の物置は終わり、今度はキッチン脇の物置に移行。
ここも難物で、気にはなっていたのだが見て見ぬふりをしていたので
かなり大掛かりな荷物の整理になっている。

押入れ大の戸棚を開けると、奥のダンボールには
不祝儀のお返し物の入っていた袋までもがきれいにたたまれて詰め込まれて
どっかのお土産の空き箱だとか包装紙だとか…物持ち良すぎ!!
他には出るわ出るわ、子供の幼稚園の頃からのキャラ物の水筒や弁当箱だとか
しかも3人分だから大きくなるまで使った水筒や弁当箱って言うと
かなりの数が…まぁ 懐かしいは懐かしいんだけど。


子供が使っていた懐かしい可愛いお弁当

他には瓶詰めや壺に入った、何か他の物体に変貌を遂げた漬物類。
例えば梅干しだとか紫蘇の実の塩漬け…カリンなんかも漬けたのもあった。
ビックリしたのはカルピスで、お中元だとかお見舞いだとかでもらったもので
案外カルピスって我が家の子供たちは飲まなかったなぁ~~
怖ろしいほどの年代物で、全部中身を空けて容器を洗って
瓶類だとかプラスチックリサイクルだとかに選別しながら
はぁ~~~ 思いっきり溜め息で…。

いつか何かの役に立つ…と思ってたんだろうなぁ~
そう思って取り置きしておいたものは結局使うことはないんだけど!

そんな中で思いがけなく懐かしいものを発見!


昔 ばぁちゃんが野菜をリヤカーに積んで売っていた時に使ったという 
年代物の計り…真鍮の皿と錘がついているもので
珍しいものだから仕舞っておこうと、すっかり忘れていた代物だった。


他には炭を入れて使うアイロンなどがあったが、何処へ行ってしまったんだろ??

片付け物をして思ったのだが、物の整理とは不用品は容赦もなく捨てる事!
後でだとかいつか使うは使わないと肝に命じて、不必要なものは購入しない!
ひとつ処分したらひとつ購入と思ったのだが…果たして出来るだろうかなぁ~~^^;


という事で、先日の晴れた日の磐梯山をUP!


あれからの雪で、今はもっと濃い壁塗りになってるかも!