新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

予防接種を受けた(2008-09シーズン)

2008-12-10 14:32:16 | 健康・病気
今日は、会社で毎年10月頃に行っている、定期健康検診が今年は、主夫をしている時(2008/10/18~10/31)に実施された為今日、個別に診療所に行って健康診断を受けてきた。

Syringeでまだ今年は、インフルエンザの予防接種を受けていなかったので昨年同様(関連記事)一日有給休暇を使って会社を休み健康診断が終わった後その足で、いつもの”かかりつけ医”に行って予防接種を受けてきた。
今回の接種部位は、左肩。昨年はどっちだったのだろうか?覚えていない・・・。

お値段は、3,500円なのですが薬(小青龍湯)を処方してもらうため初診料が発生したので、3,300円でした。
お値段は、昨年からは据え置きでした。

さて私の過去の予防接種の有無とインフルエンザの発症を書いてみると、
 ・2003-2004シーズン、接種した、発症せず
 ・2004-2005シーズン、接種した、発症した
 ・2005-2006シーズン、接種せず、発症せず
 ・2006-2007シーズン、接種した、発症せず
 ・2007-2008シーズン、接種した、発症せず
です。
今シーズンはどうなりますやら?どうかインフルエンザにかかりませんように(^人^)。

ここまでは今までと同じなのですが、今年は新型インフルエンザの事があるの先生との雑談の内容も、新型インフルエンザが発生した場合の事になり、
 ・3か月分の食料の備蓄
 ・せみて水だけも用意する
 ・いざとなったら実家に疎開
などなど発生時の心構えと準備の重要性をとくとくと説かれた。
確かに、「備えあれば憂いなし」なのだが新型インフルエンザに関しては本当に流行したら3ヶ月ぐらいでどうにかなるものなのかさせ疑問なのだが・・・。

カメの菊五郎でした。

<因みに>
2008/09/30の「今年のインフルエンザは流行るのかな?」で書いたように今年のワクチン株は、
 ・A/Brisbane(ブリスベン)/59/2007(H1N1:ソ連型)
 ・A/Uruguay(ウルグアイ)/716/2007(H3N2:香港型)
 ・B/Florida(フロリダ)/4/2006
です。


「三島由紀夫レター教室」を読みました

2008-12-09 21:06:42 | 本と雑誌
2008/01/12の「品格が育つかも?」の記事で書いた11月の本である、三島由紀夫著の「三島由紀夫レター教室」を読んだので感想などを書きます。

タイトルにあるように、小説ではなくレター教室です。
一番最初に5人の登場人物紹介があります。
この5人の設定もなかなか面白いというか、ズルイというかなんともいえない設定です。
三島由紀夫レター教室 (ちくま文庫)そしてレター教室を行うに際して作者の三島由紀夫が設定したケースは、
 ・古風なラブ・レター
 ・有名人へのファン・レター
 ・肉体的な愛の申し込み
 ・借金の申し込み
 ・処女でないことを打ちあける手紙
 ・同性への愛の告白
 ・愛を裏切った男への脅迫状
 ・出産の通知
 ・招待を断わる手紙
 ・結婚申し込みの手紙
 ・恋敵を中傷する手紙
 ・心中を誘う手紙
 ・旅先からの手紙
 ・年賀状の中へ不吉な手紙
 ・英文の手紙を書くコツ
 ・真相をあばく探偵の手紙
 ・探偵解決編の手紙
 ・身の上相談の手紙
 ・病人へのお身舞い状
 ・妊娠を知らせる手紙
 ・妊娠を知った男の愛の手紙
 ・陰謀を打ち明ける手紙
 ・余計なお世話をやいた手紙
 ・裏切られた女の激怒の手紙
 ・閑な人の閑な手紙
 ・結婚と新婚を告げる手紙
 ・すべてをあきらめた女の手紙
 ・家庭のゴタゴタをこぼす手紙
 ・離婚騒動をめぐる手紙
 ・悪男悪女の仲なおりの手紙
 ・作者から読者への手紙
であり、このケースの名前だけで”ニヤット”してしまう人もいるのではないでしょうか?

で実際に読んでみると、ケース毎に手紙のやり取りは完結するのですが、それでいて全体でひとつの物語になっているという面白い構成であった。

私が気に入ったケースは、
 ・結婚申し込みの手紙
 ・妊娠を知らせる手紙
 ・作者から読者への手紙
の3つです。それ以外も十分に面白かったです。
この本を読んで思ったのは、手紙を書く習慣って素敵だなと思えた事です。
1対1での勝手気ままな文字でのお喋りって、人間には必須なんですよきっと。

ALL Aboutにあった「2008年、品格を読書で育てる12ヶ月」という記事にちなんで毎月読んできたわけですが次でいよいよ最後になります。

最後の12月を飾る本は、川端康成著の「雪国」です。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


紛らわしい!!

2008-12-09 20:13:13 | 携帯電話
iアプリの”ドコモ料金案内”の通話料の表示が紛らわしくなった。
(iモード上での表示形式は未確認)

どう表示が紛らわしくなったかと言うと、
 ・通話料無料の家族間通話の通話料も表示されるようになった。
 ・それなので、長電話をした翌日などに確認をすると通話料が1,000円とか表示されるので、ビックリする。
    でもその分はちゃんと割引されているので、支払いが発生するわけではないのだが。
である。
誤請求されるのでは?と思い、”151”に電話して聞いてみた。

その結果、
 ・2008年12月1日から表示を替えた
 ・替えた理由は、お客様から要望への対応
との事。

お客様の要望と言われてしまっては、何も言えなくなるのだが・・・、個人的には改悪だと思っている。
せめて、家族間の無料通話分の表示のOn/Offが設定出来るようにして欲しかった。

<まとめ>
 ・2008年4月1日より前:家族間通話が無料ではなかったので、誰と話しても通話料が加算されていき、
               家族間であればその分の割引料金(30%)が表示された
 ・2008年4月1日~11月30日まで:家族間通話は無料のため、そもそも表示されない
 ・2008年12月1日以降:さいど通話料が相手先に関係なく表示され、家族間の場合はその通話料全てが割引料として表示。

カメの菊五郎でした。


携帯電話は、どの位のサイクルで買い換えますか?

2008-12-08 23:04:53 | ブログ
さて、今週のブログ人投票箱は、”携帯電話は、どの位のサイクルで買い換えますか?”という事で、
Oritatamikeitai ・1年以内に変える
 ・1年以上利用する
の選択です。

今週のお題に答える前に、今回のお題で200回達成です\(^o^)/。
過去の区切りの回の記事は、以下。
 ・50回目
 ・100回目
 ・150回目

さて、本題に戻るとしましょう。
私の過去の携帯電話の歴史に関しては、こちらの記事
D903iからN905iに機種変更した時の間隔は13ヶ月。
docomoの場合どうしても12ヶ月以上期間があいていないと端末の価格が割高に設定されているのでやっぱり1年以上は同じ端末を使いますね。
今は、N-01Aが気になりますが、来年の4月にならないと機種変更する気はないですね。それに1年使わない電池パックも貰えないしネ。

という訳で今回の答えは、”1年以上利用する”です。

ブログ人投票箱Vol.200」にTB。

カメの菊五郎でした。


「クォーターパウンダー・チーズ」を食べた

2008-12-07 09:52:35 | 食・レシピ
2008年11月28日より関東圏で先行発売された、マクドナルドの新商品クォーターパウンダー・チーズ」を12月6日に食べました。
何でも、この「クォーターパウンダー・チーズ」は、アメリカでは「ビッグマック」と並ぶ“マクドナルドの顔”として高い人気を誇っているそうだ。
そうであるならば、アメリカ人が太っているのも納得かな。

公式発表は、こちら



Quarterpounder1Quarterpounder2


私が今回食べたのは、発売が始まった2種類
 (1)「クォーターパウンダー・チーズ」
 (2)「ダブルクォーターパウンダー・チーズ」
のうち、小さいほうの、「クォーターパウンダー・チーズ」。
ダブルも問題なく食べれると思いますが、まずは無難に小さいほうから食べました(笑)。

最初に思ったのは、いままでのハンバーガーより径が大きくなった、という事でした。
ですのでメガ・シリーズやビックマックに比べると崩れ難いですので、食べ易かったです。

味は、普通です。

近いうちに、「ダブルクォーターパウンダー・チーズ」に挑戦しようと思います。

カメの菊五郎でした。

<そうそう>
またまた懲りもせず、”かざすクーポン”を使いました。
店員さんもだいぶ慣れてきたようで、今まで一番スムーズに利用出来ました(^O^)。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


今日は、「大雪」(平成二十年)

2008-12-07 09:18:45 | 歳時記
きょうは、二十四節気の一つ「大雪たいせつ」です。

大雪とは、
 「小雪しょうせつ」から、さらに寒さが強まって、大雪の降り出すころ
と言われています。

このころから、西日本の平地でも初雪を観測するところが増えてくるそうです。
私の居住地で雪を見る事が出来るのは例年1月か2月に1回乃至は2回といったところでしょうか?
Blogを検索したら2008年の雪の記事は、
 ・2008/02/03の「今日は節分(平成20年)、そして雪
 ・2008/01/23の「雪が降った
の2つ見付かりました。

過去の大雪の記事は、
 ・平成十九年
 ・平成十八年
 ・平成十七年
です。
そろそろ、インフルエンザの予防接種に行かなければ・・・。

カメの菊五郎でした。

<お知らせ>
天気予報のパーツをYahooのものに変更しました。
今までより、機能が増えてます。


ホンダ F1撤退を正式発表

2008-12-06 16:22:53 | スポーツ
ホンダがF1から2008年かぎりで撤退するとの発表があった。

ホンダがF1から撤退すrとしても来年(2009)の日本グランプリは、鈴鹿で行われるので2009年シーズンまでは参戦すると思っていた人が多かったと思う。

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/3586000/e67067fdf252b2cb47f204d8c5279897.js" type="text/javascript"></script>





ホンダのF1参戦暦は、
 ・第1期:1964年から1968年
 ・第2期:1983年から1992年
 ・第3期:2000年から2008年
となり、第2期の時に日本にF1ブームを巻き起こりましたっけ。

それにしても第3期のホンダは第2期を知っているものにとっては、つまらないというか情けないというかとにかくピリットしませんでした。
トヨタは優勝こそありませんが、期待を抱かさせるものがホンダよりは確実にありました。

来シーズンの日本勢はトヨタだけになるので、日本での人気も下降線になるかもしれませんね。

それよりも、F1の将来そのものに不安をなんとなく感じられずにはいられませんが。

カメの菊五郎でした。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


平成20年度「健康づくり月間」スタンプラリーウォーキングの顛末

2008-12-06 11:08:40 | ウォーキング
平成20年度「健康づくり月間」スタンプラリーウォーキングの顛末記である。

過去記事は、
 ・2008/10/13の「平成20年度「健康づくり月間」スタンプラリーウォーキング(その2)
 ・2008/10/02の「平成20年度「健康づくり月間」スタンプラリーウォーキング
です。

最終結果は、
Walkstamptamapart3左のスタンプシートにあるように、
 ・14:武道館
 ・15:ひじり館
 ・16:旧多摩聖蹟記念館
の3箇所は結局、行けませんでした

おまけに、スタンプを5つ以上集めたら、「特製の賞状」が貰えるのですが、その賞状すらもらえに行けませんでした(;O;)。

賞状の引き換え期間はもう少し延ばして貰いたいです。
せめて、12月の第一土曜と日曜までは引き換え期間にして欲しいものです。

来年も実施されるなら、今度こそ完全制覇&賞状引き換えを達成したいと思います。

あともう少し市としてこのイベントを盛り上げる工夫をして欲しいものです。
例えば、現職議員が駅前や街頭で演説する時は、市のイベントの告知をしてもらうようにお願いするとか、もちろん個人の主義主張にあわないイベントの告知を無理強いするような事は決してあってはならいですけどね。
まぁ、何か一工夫して欲しいものです。

<因みに>
2008年度 第6回 京王沿線ウォーキング」は、2008年12月20(土)に行われます。
今回のスタート駅は、若葉台駅です。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


続・失敗した

2008-12-06 10:15:01 | 公共交通機関
2008/12/03の「失敗した」の第2弾。

昨日(2008/12/05)も前回と同様に、仕事で千葉県船橋市方面に外出した。

帰宅の起点が同じ船橋駅なので、前回の失敗を踏まえて帰宅した。
当日は16時頃からいきなりの豪雨と強風で
 ・京葉線
 ・東京メトロ、東西線
などに遅延が発生していましたが、行き先さえ間違いがなければ問題ないのでホームに停車していた電車に飛び乗った。

今回は、「失敗した」の記事に書いた経路で帰宅出来ました

ただ、家で「駅すぱあと」で検索したら、
 船橋-JR→西船橋-メトロ→九段下-都営→新宿-京王→京王永山
という経路もまずまずの経路である事が分かった。
通勤定期を考慮した金額では、もっとも安く所要時間も大差が無い事が分かった。

だから前回は、経路選択の失敗というよりは、九段下駅を乗り越したのが大きな失敗であった。

多分、夕方から夜の時間に船橋から東京方面に向かう電車は逆方向でしょうから、着席して帰宅できるのはありがたいです。
もっとも、乗換駅までの範囲限定ですけどね。

カメの菊五郎でした。