増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

28日 2件目 船橋市二和西にて新築片流れUHF工事

2010年03月30日 | 千葉県船橋市アンテナ工事

28日の2件目は二和西にお伺いいたしました。

ご新築おめでとう御座います。 

そしてご依頼いただきまして有難う御座いました。

早速ですが打ち合わせを終わらせ、屋根に設置となりました。

お客様のご希望は正面向かって右側にお取り付け希望でした。

(私も引き込み線の関係でこちらが良かったのですが・・)

こちら側は正面よりも10dB以上低くなりBERも荒れはじめます。

位相の違う電波が、重なってしまうのでしょう><


↑の写真は完成写真です。



と言う事で正面なら62dBμV~ CNR30dB~ 確保できて

ブースターも不要です。 お話をして正面にお取り付けになりました。

正直引き込み線から・・・・ 遠いです><   それに寒い>< 

気合を入れて、測定して良い場所に立てます。



寒く必死で写真をあまり撮れませんでした。 風も強くなってきました。



いきなり完成写真です。







9本ステーにて工事完了です。

緩勾配でしたので、工事自体は非常に簡単でした。

今回はご依頼いただきまして、本当に有難う御座いました









 








28日 1件目船橋市丸山にてUHFスッキリポール工事

2010年03月30日 | 千葉県船橋市アンテナ工事

今日1件目は船橋市丸山にお邪魔いたしました。

今回はご依頼いただきまして有難う御座います。

1年前に以前特殊なので一度拝見させていただいておりました。

電波の受信ができればすっきりポール100Φにお取り付けできない場合は

スカイウォーリーを壁面にとご依頼いただきました。

以前U14TMHにて受信はできるのを確認していたので、



すっきりポーールにお取り付けすることにしました。

お客様宅はひな壇状になっていて、すっきりポールは低い位置にあります。

かなりシビアな調整が必要です。

それとこの取り付け金具がこれが、重いんです><


取り付けが大変なので、金具がドブなのでマストもドブにしてアンテナも防錆型を

使用しました。 但し電波が悪い場合はU14TMHにするつもりでした。



胴綱を使用して作業します。  これ買っておいて良かったです。

無いと電線などがありかなりきつい体勢になっていたと思います。






42dBμV~ CNR30dBを受信できましたが、スッキリポールに取り付ける

金具の位置を変えると障害がでます。

慎重に高さ、方向、金具の向きを決めます。 これだけで1時間くらいです。

今既存のAMPは



利得も小さいですし、ここまで来るまでの減衰を考えるとカスケードにすることにしました。

電源部は入らないので、情報BOXの外に付ける事にしました。






今現在電波障害でCATVが配信されているので、工事自体はお急ぎでないとの事で

本日はここまでと致しました。  4時間でここまでしか進みません><

最後に引き込み線はCATVの物が網組(へいそう)部分がアルミ製のものなので、

新規に一本追加しました。 引き留め金具が空いていましたが、新品を付けておきました。







工事途中になってしまいまいすみませんでした。

お客様は快くいつでも良いですよ~ と言っていただけました。 本当に有難う御座います。

またお伺いさせていただきます。


有難う御座いました。















27日 2件目 市川市高石神にてウーパー 続き 

2010年03月29日 | 千葉県市川市アンテナ工事

今日2件目は本当は浦安市にてお見積もりだったのですが、

昨日浦安市に2件工事があったので、帰り際に外観から見てアンテナ工事施工可能と

判断して、お電話にて説明させていただきました。

少し疲れ気味です・・・ 家に帰り昼食を摂り少しゆっくりしてから、

この前のアンテナ工事の続きにお伺いいたしました。



これを撤去します。 一人で撤去なのですがお庭が広いので助かりました。



これは数年前父と家の裏までアンテナ線を引き込み口まで引っ張った物です。

今度も2Fの引き込み口は家の反対側・・・・・><  このお家はとても大きく

反対側まで引っ張って20m以上あります><




最後に1Fと2FのLV補正です。 1Fの中間端子の減衰が激しいのでそこにあわせます。

2FにAT-6dBとして工事完了です。

1Fの中間で48dBμV~ 端末で60dBμV~  2F60dBμ~

と調整しました。




すっきりしました。  今回は本当に有難う御座いました。

他にもご注文いただきました。   有難う御座いました。










27日 1件目 柏市高柳にてアンテナ工事

2010年03月29日 | 千葉県柏市アンテナ工事

今日1件目は共同アンテナからの変更で、UHFのアンテナを立てる工事です。

今回はご依頼いただきまして有難う御座いました。





とても電波が良いです。 66dBμV~ CNR30dBとなりました。

ブースターは全く不要です。

外壁断熱のお家ですので、家にはなるべく傷をつけないように施工と言う事で、

支線は全て雨樋支持8本とりました。 屋根が異型なので立てる場所によっては

アンカーが必要になる恐れがありましたが、この電波ですので問題なく施工できました。



午前中のお仕事の時は、撮影はとても大変です。 周りは洗濯物などもあり

撮るアングルはなるべく周囲の風景が映らないように、しゃがみながら撮影します。




ここは高台です。 前方の林の影響なのか? 高台と低い場所ではUHFの向いている場所

が違います。 低いほうは電波の搬送経路がちがうんでしょうね。





最後にここで繋ぎ変えて工事完了です。

電波が良かったのでスムーズに作業が進み助かりました。

ご依頼いただきまして、本当に有難う御座いました。









インシュロックの話 (結束バンド)

2010年03月28日 | 増田デンキのひとり言・・・・雑記

どうでもいい話ですが、インシュロックの話の続きです。



インシュロックと言えば商標登録でヘラマンタイトンです。

その他、タイラップ・・・・etc です。

コンベックスの1個のみ屋内専用品です。後は屋外と屋内兼用です。

色々あるものですね・・・