2件目の到着は15時になってしまいました・・・すみません。
今日2件目はこの前雨天の為延期になってしまった、エアコン工事です。
弊社にてお買い上げいただきました。 本当に有難うございます。
今現在2段ゲージがあり、これの1台を撤去して1台の外機を移設して、
新しい錆びずらい溶融亜鉛メッキドブの2段ゲージを新規に組んで、
新しいエアコンを取り付ける場所の古いエアコンも撤去になります。


これは処分
穴は綺麗に塞ぎました。 写真撮り忘れです。

↑これは私ではありません。 父です。

↑のゲージは撤去処分です。

これも処分です。 ここに新しいエアコンを付けます。
通常の左直出しです。 ここだけスリーブがなかったので、スリーブを入れます。


周りにシリコンを入れます。


R22のホースも積んでいます。
真空を引いている最中に後片付けをします。
将来入れ替えを考え新しいエアコンを下段にします。
全て工事完了です。

流石富士通のRです。 暖房の効きもよく喜んでいただけました。
写真ではアース線は見えませんが、もちろん着いています。
電源コードと一緒に沿わせています。
壁には補強がはいっていたので、施工も楽でした。
今回はご依頼いただきまして、本当に有難う御座いました。
延長保証7年付きです。
また、どうぞ宜しくお願いいたします。
14日 1件目は浦安市北栄にてご新築アンテナ工事です。
現場に到着してお客様と打ち合わせをさせていただきました。
千葉TVもご希望との事です。線路が近いので千葉は不安でした。

ご新築で浦安なのでUA14P1Zにて測定しますが、21ch-27chが
65dBμV~CNR27dB~綺麗なものの少し不安が残ります。

高さ屋根上から1.6m付近で40cm位ずらすと27chのみ15dBも変動します。
危ない><
慎重に場所を決めます。 CTCは40dBμV CNR26dB><
これでは混合は怖いのでアンテナ変更します。

色々組み合わせた結果一番今回良かったのは、千葉はUSL19Dで
東京はU14TMHとなりました。 少し意外な組み合わせでした。

上段は支線アンカーにて4本、下段は雨樋支持4本の合計8本の施工です。

支線の取り方は、毎回お客様に確認させていただいてから施工しています。



USL19Dで電圧は少ししか上がらなかった物のCNRは3dBもあがりました。

東京キー局は65dBμV~ MXも53dBμV あります。
混合する際はATTでー10dBに切り替えて混合します。
UU混合器の出力でCTCは39dBμVを確保できました。

あとは増幅して工事完了です。 綺麗に混合できました。




堂々完成です。

今回は本当にご新築おめでとう御座います。
そしてご依頼いただきまして、本当に有難う御座いました。
4時間もかかってしまいすみません><