増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

27日 1件目 松戸市小金清志町にてアンテナ点検工事

2010年11月30日 | 千葉県松戸市アンテナ工事

 

今日1件目は松戸市小金清町におうかがいいたしました。

現場に近くなるに連れて、どんどん坂道を下り現場に着くと、

かなり低い場所でした。

お客様のご依頼内容は、4年前某量販店にて、地デジ工事をして、

TVを買えば受信できますよ! とご説明があっていざ購入すると殆どの

チャンネルが受信できないという事です。

最悪建て直しのお話もしてあります。

まずTV端子で受信確認すると60dBμV CNR17dBですが 

受信できているチャンネルもあります。

卓上ブースターが着いていて、これはご自分でお取り付けになったとの事です。

よし! これで受信できるなら! と少し心にゆとりができました。

屋根にのぼり測定開始です。

アンテナの方向少しずれていました。 USA25Dです。

一度CNR30dBがでたのに、 21chのみ24.8dB 最後は18dB BER Free////

LCN3病ですが、この症状は21chが特に酷いのですが、私の計測器がおかしいのか?

地域性なのか?  まぁ 最近コツがつかめてきたのですが、本当に苦労します。

とりあえず、このまま施工してLVは46dBμV~ でしたので、

ブースターを追加して、TV端子で再確認。 今回はアンデスを使用します。

やはりCNR30dBでした。 完全にLCNの誤動作でしょう。

そして屋根に上りもう一回測定すると・・・

今度はCNR30dB・・・ しばらくすると またCNR23dBで BER Free

アンデスでよく測定して、変化が無い事を確認して無事工事完了です。

TVでもLVを確認して今回はブースターの追加のみで安定受信できました。

建て直しにならなくてお客様にもよろこんでいただけましたので、

本当に良かった><

帰り際には、お土産をいただきました。  

今回は本当に、有難う御座いました^^

 

 

 

 

 


26日 2件目 市川市柏井町にてアンテナ追加工事から新規工事へ。

2010年11月29日 | 千葉県市川市アンテナ工事

 

今日2件目は市川市柏井町にお伺いいたしました。

ご依頼主様はご不在でした。

お客様お手持ちのアンテナを中間取り付けをして、その後の処理はご自分で、

というご依頼でした。

現場について、古いアンテナを見ると。

ちょっと中間取り付けにはリスクがありすぎます。

ここへは、お隣から梯子をかけさせていただいたのですが、ベランダの屋根があり

直接のアクセスに相当苦労しました><

アンテナを少し揺らすと、釘が抜けてきました・・・・・

抜けてきた写真は撮り忘れましたが、全て釘が殆ど効いていませんでした・・・><

お電話にてここへの中間取り付けはリスクが高い旨をご説明させていただき、

新規工事となりました。

金具は簡単に抜けました・・><

シリコンで防水をしておきます。

U14TMHにてこのLVです。 お客様お手持ちの八木オール14素子もありますが、

4dB程の性能差(性能比2倍以上)ありますので、こちらをお勧めさせていただきました。

支線アンカーは、マスプロのGA65を使用しました。

ちなみに梯子はこんな感じです。 結構慣れていないと、降りる時怖いと思います。

無事綺麗にアンテナが建ちました。 屋根へのアクセスが悪いので手直しはできませので、

何度も点検して降りました。

TV端子では50dBμV ~CNR30dBとなりましたが、

ワンタッチプラグや、古い分配器などがあり、ワンタッチプラグは接触不良気味でした。

こちらはお客様ご自身で必要に応じて手直しをされるということで、

今回の弊社の作業は終了です。

今回は弊社にご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました。

 

 

 


26日 1件目 船橋市東船橋にてBS、UHF立替工事

2010年11月29日 | 千葉県船橋市アンテナ工事

 

今日1件目は船橋市東船橋にお伺いいたしました。

この場所はとても高台で電波の良い場所です。

TVの端子は8箇所あります。 今回はBSもご希望ということで、

ブースターをいれさせていただきました。

引き込み線は5C2Vです。

このように登って行きます。 

古いアンテナを撤去します。 アナログのアンテナはもう4素子しか残っておりません。

脚が地に着いていません。

素子が落ちていました。 

電波の良い場所なので下で組んでしまいます。

錆止めを抜かりなく。

余分なマストも切ってしまいます。

さて測定開始です!

U14TMHにて測定します。

BSブースターをいれるのですが、弊社はUHFもAMPとなります。

電波が強すぎです。 ><

お客様にはBSが無ければ、大変お安く済む旨をご説明してあります。

オールの14素子程度のLS5にアンテナを変更します。

4dB程弱くなりました。 ^^  CNRはもちろんオール30dB以上~ (地方局除く)

古い同軸は立ってしまいます。  カチカチです。

なるべく根元から張替えます。

鳥の糞もありますので、LS5に鳥よけをつけておきます。

綺麗に建ちました!

瓦も漆喰もとても綺麗でした。 (今回ご依頼主様がご不在でしたので、この場で報告です。)

8分配器を交換して無事工事完了です。 

TV端子でBS 70dBμV~ E2 62dBμV~ とスカパーも安定受信となりました。

UHFは70dBμV~ です。 こちらは、スカイツリーができてもあまり電波は、

変わらない気がいたします。 (もう既に良いので)

こんかいは弊社にご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました。^^

 

 

 

 

 


25日 2件目 江戸川区にて大野電機商会さんのお手伝いです。

2010年11月28日 | 東京都アンテナ工事

 

今日2件目は、大野電機商会さんのお手伝いにきました。

江戸川区と言えば、大野電機商会さんですが、こちらは私が加入させていただいてい、

DJネットさんの大先輩のお手伝いです。 

環境は・・・・・・・・・・

かなりビビリました。

でもそこは大野さん!  受信できる場所は、測定済みで尚且つ建っていました。

受信できる場所も1箇所だったとの事でした。 

3.6mでマストベースを2個使用してCNR28~30dB!

こんな環境で受信できるんだ・・・ 自分の計測器で確認してしまいました。 お見事です!

時間が決まっていたので、カメラを車に忘れてしまいました。

雑居ビル2棟のアンテナ工事です。 

私はたいした事をできませんでしたが、分配工事などは明日またやるそうです。

となりのビルにはこの窓を利用していくそうです><

DJネットの先輩の栄電気さんのブログで見た事がありますが、

東京の工事は本当に大変ですね><

東京のアンテナ工事は、私には無理だな・・・・と痛感しました。

でも、とても良い刺激になりました。

どうも有難う御座いました。

 

 

 

 

 

 

 

 


浴室アナログTV 地デジチューナー

2010年11月28日 | 増田デンキからのお知らせ

 

たまにですが、浴室アナログTVの地デジ化についてお問い合わせいただきますが、

リンナイ

ノーリツ

など、専用チューナーが販売されているみたいですね。

知りませんでした。