増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

充電 インパクトドライバー 購入しました。 ^^  TD149D

2017年03月30日 | お勧め道具や本、その他 興味品

 

 

 

最近リフォームの工事も多く4モードインパクトドライバーが重たくて

軽くて安い物を購入しました。  マキタ149TD

昔、これの上の機種を購入して、結果使わずオクで処分したのですが。。。。 

無駄が多いです。

これで、高所作業時も少し楽になります。 

マキタブルーは飽きたのでDIY工具っぽい 黄緑にしました。 

車の中で探すときに、すぐわかりそうです。

最近の機種はブラシレスでAPTですね。 

マキタ TD170DZL 充電式インパクトドライバ ライム 18V 本体のみ
クリエーター情報なし
マキタ

 

お金も無いし使用頻度を考慮して、スタンダード機種にしました。 

 

マキタ 充電式インパクトドライバ 18V ライム 本体のみ TD149DZL

クリエーター情報なし
マキタ 

26日 鎌ヶ谷市 レンジフード換気扇 見積り

2017年03月30日 | 換気扇故障 換気扇工事 換気扇交換工事

 

今日は久々にお休みでしたが、

先日、個人投資家様の賃貸物件の電気工事をさせていただいたお客様より

レンジフード換気扇の交換工事のお見積りをご依頼いただきました。

PMから時間が空きましたのでお伺いしました。 

空き家です。

お父様が大工さんで、4月の上旬に自宅(遠い)帰ってしまうそうです。

お父様の方ででレンジフードを交換されるかものしれないので、

機種のご選定の打ち合わせです。

通常は、弊社依頼以外の選定のご相談はしないのですが、沢山工事のご依頼をいただいていますので。

換気扇は外れていました。

断熱材が焦げています。 

そうです。 

既設は角ダクトでパッキンがあり、内壁と換気扇本体のダクトには隙間がありませんでしたが、

なんと、この枠と内壁に隙間があったのです・・・>< 怖

恐ろしいですね。 

火事にならなくて幸いです。 

既設の穴では、深型は付かず、スマートスクエアは高額、(賃貸なので。)

という事で、浅型になりました。 

お父様も、まだやる事があるそうなので、換気扇の取り付け、電気工事は弊社で行わせていただくことになりました。 

有難うございます!

換気扇本体は、弊社で取り寄せるよりもネットのほうが安いのでネットをお勧めさせていただきました。 

今回は沢山ご依頼いただきましたので、代理で購入して直送してもらう事にしました。 

※通常は行っていません。

ポイントだけ、いただきます。・・・・・・・・・笑  m(_ _"m) ><

 

 

三菱 換気扇 レンジフードファン 【V-36K5】

三菱 換気扇 レンジフードファン 【V-36K5】浅形 高静圧・丸排気タイプ
クリエーター情報なし
三菱

浅形 高静圧・丸排気タイプ

 

幕板は大工さんで加工する事になりました。 

コンパネで仕上げ、キッチンパネルor クロス仕上げです。 

ネジで外せるようにして、カバーキャップを付けるようにお勧めしました。 

今月は、ちょっと、忙しく来月になってしまいますが早急にお伺いします。

今暫くおまちください。 

いつも、有難うございます!


25日 松戸市胡録台 ご新築 UBSブースター 工事セット 壁面工事

2017年03月29日 | 千葉県松戸市アンテナ工事

 

今日は松戸市胡録台でUBSブースター工事セットにお伺いいたしました。 

前回屋根裏で試しましたが、屋根材がガルバリウムのせい? もしくはパネルのせい?

かは解りませんが、電波が良くないので壁面工事に変更となりました。 

軒天の突き出しが300mmという事でスライドベースを取り寄せて本日のご訪問となりました。 

まだ、ご入居されておらずご信頼いただき、一人で作業をさせていただくことになります。 

ご実家も弊社でご依頼いただいています。 

いつも、有難うございます。

壁面なので、金具は錆に強い物をご用意いたしました。 

すこし風もあり片流れ屋根で高さが非常に高く塀の上から8mのスライダーを使い工事となります。 

すこし急こう配なので慎重に作業をすすめます。

3.66mのマストで工事をしようとおもいましたが、 

電波もよく、突き出しが200mmで通常の壁面金具でも大丈夫という事がわかりました。 

軒天を測定するのにも、梯子をかけるだけでかなりの労力なので実測はしていませんでした。 

なので、今回は錆に物凄く強いマストを使う事にいたしました。 

アフターメンテが大変だと思うので、ドブめっきのポールを使います。 

こちらの金具は、在庫といたします。 

この金具、実は数年間使わなくアンテナ工事も少なくなったので、昨年オクで処分したばかりでした。><

実は、この体勢で写真を撮るのは非常に大変でして、金具を1つ付けるまでが苦労しました。 

仮に垂直を見てコーススレッドで仮固定をします。 

下穴には変性シリコーンを流します。 

お客様の弟様がこのハウスメーカーの現場監督さんなので、説明が簡単にできるので非常にその点は

助かります。 

下にはエコキュートがありますので、落下物にも注意が必要です。 

そして、ステンレスのコーチを打ち込みます。 

この2本だけでも、かなり確りします。 

1つの金具でも十分なのですが、私は取り付けできるスペースがあるのであれば、

BSがある時は2個つけさせていただきます。(金額は同じです。)

突き出し金具も、塩害に強い、ドブめっき品です。 

マストが付きました。 

これが付けば、後は楽です。 ><  

取り付ける前にに電波の測定をして、電波が良いのも確認しています。 

屋根の上にベランダ側から上りました。 

梯子では急すぎるので登れません。

BSの測定です。 

実は、周りを見るとスカイツリーにアンテナが向いていません。

電波塔は目視できます。 

電波がとても良い場所です。 

TV埼玉に向いている場所が多いので、試しに少し振ってみると埼玉の受信ができました。 

この場所ではCNが恐らく高いので、環境変化にも耐えうると判断をして、

お客様は特に埼玉のご要望はありませんでしたが、埼玉方面にアンテナを振りました。

東京MXも受信できます。 

MXをメインに考えながら埼玉も受信できるように調整しました。 

他のアンテナです。 

貴重なFM対応のセパレートブースターを使います。 

思っていたよりFMアンテナ工事の需要がないので、もう在庫するのはやめます。

同軸は屋根を傷つけないように、変性シリコーンで接着させます。 

良い感じに仕上がってきました。 

そして、雨どいの横でジョイントをします。 

エフコ1号

エフコ2号と、2重に防水処理をします。 

先日は同軸の引き込み線が入っていなかったので、黒の同軸で通線するようにお願いいたしました。 

それにしても、よく、通しましたね。 

CD14が入線カバーに2本入っていましたが、 ユニットのこのCD14から出るのではなく、

なぜか?この天井からでています。 

中に管があるのか、覗きましたが見えません。 

TV端子で電波を確認します。 

TV埼玉はおまけ受信です。 

もう少し、埼玉方面に向けても問題ありませんが、MXが少しCNが落ちてきます。 

あくまでも、メイン局のCNは劣化させてくないので、こんな感じに仕上げました。 

※ 特にMXの視聴もご希望されていませんが・。

6か所TV端子がありますが、お引越しの荷物があり4か所を調べました。 

お客様がいらっしゃらないので、荷物を動かしての測定はしません。

現場監督の弟様にTELして、その旨もご報告済みです。 

室内の配線に問題がなければ、同じような数値になります。 

やっと、完成です!!

時間をかけて、丁寧に施工しました。 

 

この度は、ご新築誠におめでとうございます!

今回は、増田デンキにアンテナ工事のご依頼をいただき誠に有難うございました。

 

今後とも何かございましたら、どうぞ宜しくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 


24日 市川市稲荷木 ブースター工事 照明交換

2017年03月28日 | 千葉県市川市アンテナ工事

 

今日は、お得意様宅です。 

先日、夜間で緊急でブースターを交換させていただきました。

今日は、それを手直しに来ました。 

あとは、この照明をLEDにします。 

弊社で用意してきました。 

交換後の写真は忘れました。 

先日の仮付けのブースターです。 

UV混合器を外します。 

昔はVHFは共同アンテナでした。 

そして、エフコ1号を巻いて

2号を巻いて防水処理をします。 

ブースターを壁につけます。 

ブースターの再調整をします。 

モニター出力です。 

蜂がはいらないように、パテをしました。 

これで、工事は完了です。 

もう、初めてのご依頼から10年以上経ちます。

ご依頼工事の回数も二桁です。 

本当に、いつもありがとうございます。

お得意様には、なるべく緊急対応できるように頑張ります。 

 

今後とも増田デンキを宜しくお願いいたします。 

 

どうも、有難うございます。  m(_ _"m)


23日 浦安市入船 防犯カメラ取り付け工事 ネットワークカメラ ACE製 ドアホン工事

2017年03月28日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

今日は浦安市入船で防犯カメラ2台とドアホン工事にお伺いいたしました。 

お得意様からのご依頼です。 

いつも、ご依頼誠に有難うございます。

最近は、色々ありますので防犯カメラがあると安心感が違いますよね。

自宅にもつけています。 

同じACE製です。 ^^

 http://store.shopping.yahoo.co.jp/monosupply/wip90113.html

準備をしてます。 

ネットワークカメラは、私の経験上ですがフリーズをするので、電源の入り切りができないと困ります。 

ACEさんは、ファームを頻繁にUPしているので私は好きです。 

昨年の1月は本当に不安定で・・・・ 

それからサポートを色々してくださり今は有難い事に安定しています。 

まず、ここに取り付けます。 

お客様の指示通りに取り付けます。 

スイッチを付けるか迷いましたが、お客様はコンセントでよいとの事ですので、

今回は2PNCTで工事します。 

まず、墨を出してから変性シリコーンを塗ります。

いきなりですが、取り付けできました。 

中は色々、いままで苦労してますので、内緒という事で。。。。。 笑  まぁ 普通ですけど綺麗にまとめています。 

ケーブルには余裕を持たせています。 サドルは少し緩いですが912を使っています。

スマホを見ながら方向を微調整します。 

良い感じです。 

そして、もう一台

こちらはフォーカス調整が必要です。 

玄関には威圧感が少ない物を購入されていました。

防犯カメラはお客様の支給品です。 

たまたま、私の自宅と同じメーカーでした。 

ここに侵入するまでに防犯カメラには必ず映ります。 

 

次にドアホン工事です。

思っていたより、こちらのほうが大変でした。  

こちらを移動します。 

どれがどの線?

わかりません。 

TAがありました。 これでわかります。

外して処分します。 

この電話は使っていませんでした。 

コンセントを分岐しています。 

ぐちゃぐちゃでしたので、まとめました。

無事に室内は完了です。 

塩ビボンドで接着してます。 

後は屋外です。 

無事に工事が完了です。

1日がかりになりました。 

でも、満足できる仕上がりだと思います。

いつも、増田デンキに工事のご依頼をいただきまして、誠に有難うございます!!! 

今後ともどうぞ、宜しくお願いいたします!