増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

27日 千葉県松戸市 寮  専用回路と分電盤交換工事  電気工事 

2017年04月30日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

今日は千葉県松戸市の寮の電気工事にお伺いいたしました。 

専用回路2本と分電盤の交換工事です。 

一度、現場調査済みです。 

お取引様のお仕事です。 

1Fは駐車場? よくわかりませんが昔は作業場?だったのかもしれません。

2Fが居住スペースです。

2Fの分岐ブレーカーがよく落ちるので専用回路を2本引きます。 

盤も昭和56年製という事で交換と指示をいただきました。 

車も横に着けられて非常に作業効率はいいです。 

助かります。 ^^

既設の配管です。 

そこにPF22を抱かせます。

(※既設のPF管のサドルは金属製のサドルでしたので、確り固定されています。

スネークラインを突っ込みます。 

 

 

マーベル(MARVEL) スネークライン MW-430S

クリエーター情報なし

マーベル

 

 愛用品の潤滑剤を使います。 水性なので手についても簡単に落とせる優れものです。 

 

 

3M ケーブル通線用潤滑剤 Jタイプ(クリーム状) 0.7リットル J-07

クリエーター情報なし
3M(スリーエム)

距離が長いのでボックスを付けます。 

ニチドウのBOXを仕入れてみました。 造りはいいですけどネジが蓋から外れてしまうのが・・・・

面倒です。 

キッチン脇にコンセントを付けます。 

モール工事です。 

こちらにもコンセントを付けます。 

ジョイントBOXです。 カバーが白は在庫がありませんでした。 

そして盤交換です。 

穴がでてしまうので、コンパネを張る事にしました。 

スッキリしました。 

12回路の盤です。 現在回路数が少なすぎます。 幹線もVVR8mm2 なので細いです。 

電圧チェックをします 

黒相

赤相

無事に電気工事完了となりました。 

自分なりに満足のできる仕上がりだと思います。 

6時間くらいかかりました。

いつも、有難うございます!

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 

 

 

 

 

 

 

 

 


26日 松戸市 玄関灯 センサー故障

2017年04月30日 | 電気工事 分電盤 交換 照明工事 配線器具交換

 

今日2件目は松戸市で昨年の6月にリフォーム現場で取り付けた照明、

センサーライトですが、いきなり常時点灯になってしまったとの事です。 

完全に照明の故障です。 

仕入れ先に連絡したら、即交換対応になりました。 

もちろん修理対応もできますが、1年未満ですので気分的にも交換がいいですよね。

弊社で販売する器具は基本的に、ネットと違い少し高いですが、

即仕入れ先が対応してくれます。 

有難いことです。 

明日入荷予定です。 

今しばらくお待ちください。


26日 松戸市 流し元灯交換工事

2017年04月29日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

今日1件目は松戸市で流し元灯の交換工事にお伺いいたしました。

お取引先からのご依頼です。 不動産会社様

弊社在庫品をお持ちいたします。 

現在は15Wでした。 

今回は蛍光灯20Wになります。 

賃貸物件です。 

スイッチが全部こんな感じでした。 

リフォームでよく見かけます。 

流し元灯交換完了です。 

明るくなりお喜びいただきました。 

いつも、ご依頼有難うございます!^^


25日 千葉県船橋市飯山満町 ご新築 ♪ 屋根裏アンテナ工事 平面アンテナ使用 東京MX 千葉TV

2017年04月29日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は船橋市の飯山満町でご新築のアンテナ工事のご依頼です。 

ご新築おめでとうございます!

東京MXと千葉TVの受信をご希望です。 

今日も色々アンテナを持ってきました。 YAGI式のアンテナも2本積んできました。

飯山満なので千葉も含め、MXが受信できれば1本で受信できるのではないか?

と思っていました。 

半値幅の広い平面アンテナももってきました。 

測定していきと、YAGI式アンテナですと東京MXは強く入りますが、千葉の電波がイマイチでした。

お客様には2本でもいいですよ? とお話しをいただいていますが、平面アンテナですと千葉も受信できることが

解りましたので、平面アンテナを使ってみることにしました。 

初めての試みです。 

こんな感じに仕上がりました。 

何度も何度も入念に電波を確認します。 

この場所に決めるのに、屋根裏で1時間以上かかっています。 

納得のできるまで、微調整をしたあと引き込み線が屋根裏を通過していないので、

引き込み線からここまで同軸を持ってきます。 

同軸のジョイント部分は余裕を持たせておきます。 

ブースターはVHF混合できる在庫品です。 

FMアンテナ工事の為に大切にとっておきましたが、FM工事が無くなってきましたので

使う事にしています。 

将来FM工事が来た時には、その時に考える事にします。 

電源部を設置します。 

そして電波を確認します。 

千葉がCN24dB BER=0

5ポイント測定では27dB 

でも、もう少し調整をしたいのと、UHFをー3dBにしたいので、もう一度屋根裏に入ります。 

ちょっと、方向を動かして調整しています。 

そして、ドツボにハマリました。>< 

少しでも良いようにと思って触っていたら、千葉の電波が納得のできる数値がでなくなりました。><

そして測定しなおして少し横に移動すると更に電波が良くなる事がわかりました。 

 

金具を使って横に出す事にしました。 

これで、完璧だとおもいます。 

値段が少し高くなっても素直に2本アンテナを付けた方が良かったのか? 

屋根裏で自分の中で葛藤しました。

今回は、私の判断でこのように施工しましたので、もし、2~3年で千葉に問題がでれば

差額にて対応させていただこうと思っております。 

丁度千葉TVはこの平面アンテナの真後ろからの受信となります。 

YAGI式だと、東京方面の電波受信が更に強くなり千葉が潰されてしまうのです。 

後ろに平面アンテナを向けると 千葉が60dBμVの強度とCNR30dBの品質がある事を確認しています。

最終点検です。 

TV端子で確認しています。 

東京MX 最高値のCN30dB

千葉TVも最高値となっています。 

引き込み線は灰色で紫外線劣化をしやすい物でしたのでビニテで紫外線保護をさせます。 

固定には、ステンレスのサドルとステンレスのネジを使用します。 

屋外ですので、耐候性によいものを使用しています。 

ビニテを巻くだけでも、10年以上は寿命が長くなると思います。 

ちょっと、東電コの字金具が気になりましたので、折角なので防水しておきます。 

軒下なので問題ないでしょうけど折角ですので。

綺麗に防水できました。 

今回は、夢のマイホームおめでとうございます!!!!

そして、増田デンキにアンテナ工事のご依頼誠にありがとうございます!!!!

 

今後とも何かございましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

 


24日 千葉県松戸市 リフォームの現場調査

2017年04月27日 | 電気工事 リフォームに伴う工事

 

松戸市のアパートの現場調査に来ました。 

空き室3部屋だそうです。 

各部屋への幹線は2mmの為にSBは20Aまでとなります。

どこまで改修するかですね。 

室内は配線を全てやり直します。 

それでも、電気工事的には、大した事ではありません。 

引き込みの幹線から設計しなおす見積もりも出します。 

全部屋単相3線式は、ワンルームですから不要のようです。 単2ですかねぇ・・

いつも、ご依頼有難うございます。