今日は市川市大野町にお伺いいたしました。
私の兄の大事なお客様宅です。

私のリンク先にありますが、兄は保険屋をやっております。
LCN3とLCV2なども破損の保険でお世話になっています。

他社様でお見積もりをだしたそうですが、 あまりにも高額の為、
悩んでいた時、保険の更新で兄が行き、弟がアンテナ工事やっているので、
金額は、高いと思いますが一度聞いてみましょうか?
との事で、概ねの金額を出すとなぜか弊社のほうが、O万程安くなるので、
今回ご依頼いただきました。^^
今回は弊社にご依頼いただきまして、有難う御座います!
市川市大野町は起伏の激しい場所ですが、今回は本当の谷間になりました。
大野町の山は結構大きいのですが、高い所は本当に電波の良い場所になります。
数件工事をさせていただいておりますが、谷間ですが電波は弱いですが良好です。

場所が特徴的なので、モザイクを強くかけています。

その中でもいい場所を見つけて、測定して受信できる事を確認して、たてはじめます。


今回は東芝のブースターを使用していました。 ターボアンテナを使用できるものです。
利得が少し高めです。
防錆スプレーを抜かりなくします。



一番電波の弱い場所でも46dBμVもとれます。 CNRは30dBですので、
バッチリ!です。
引き込み線は5C2Vで屋内の天井裏に2分配器があり、その後、TV端子とBR→TV端子と
なっていました。そのBRの外に屋内2分配器があり、キッチンに配線されていました。
天井裏の分配器は30年前の物ですので、2600MHZの物に交換しました。
(後でどこでも電源部が置けるように、全端子通電型を使用)

綺麗にいつものように、建ちました。


5C2Vでしたので、心配していましたが、問題なく工事完了となりました。
UHFはGainを最大にして82dBμV~
BS15chはATT-10dB 出力98dBμVとしました。
一番弱いBR→2分配(キッチン)でUHF55dBμV~ BS55dBμV となりました。(3C2V)
TV端子ではUHFは65dBμV~ BS 70dBμVとなりました。
無事工事が完了しました。
この後NHKの放送受信のご契約をいただき、B-CASのメッセージ消去の手続きを
すませました。
今回は弊社にご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました!
今後とも増田DKをどうぞ宜しくお願いいたします。
この後、仕事の仲間の会社が、大きくなり倉庫の移動などがあり、
遊びにいきました。 そこでELサービスさんとご一緒になり。
いつものように、雑談とPCの設定とLANDISKの設定をして、
あっという間に、PM18:00 疲れました><