アジア・オセアニアNews blog ~お日様とお月様の光と影~

アジア・オセアニア地域の通信社が配信する記事から『中国の領土紛争問題』を伝え日本の安全保障などのニュースブログ。

12月製造業PMIは欧米とも好調、中国控えめ (ロイター)

2014年01月04日 | 米中貿易摩擦と東アジア
12月製造業PMIは欧米とも好調、中国控えめ (抜粋記事)
ロイター 2014年 01月 3日 04:09 JST

[ニューヨーク/ロンドン/北京 2日 ロイター] -12月の世界の製造業購買担当者景気指数(PMI)は、米国が11カ月ぶりの高水準、ユーロ圏が2年半ぶりの高水準となる一方、中国は控えめな水準にとどまった。

マークイットが発表した12月の米製造業PMI改定値は55.0と、1月以来11カ月ぶりの高水準となった。雇用指数が3月以来の高水準った。生産指数が1年9カ月ぶり高水準の57.5で、前月の57.4から上昇。製造業の伸びが加速し、工場や機械への需要が増大した。

雇用指数は54.0で前月の52.3から上昇、9カ月ぶりの高水準となった。マークイットの首席エコノミスト、クリス・ウィリアムソン氏はこれについて、製造業の雇用が月間約2万件のペースで創出されていることを示すと分析した。

また、米供給管理協会(ISM)が発表した12月の製造業景気指数は57.0と、前月から小幅低下したが、2013年としては2番目に高い水準を維持し、市場予想と一致した。雇用が2年半ぶりの高水準を記録したほか、新規受注も2010年初旬以来の高水準に達した。

レイモンド・ジェームズ(フロリダ州)の首席エコノミスト、スコット・ブラウン氏は「ISM統計は底堅く推移しており、信頼感が改善しつつあることを示している」と述べた。

マークイットが発表した12月のユーロ圏製造業PMI改定値は52.7と11月の51.6から上昇し、2011年5月以来の高水準となった。生産指数が54.9に上昇し、2011年5月以来の高水準になったほか、新規受注も2011年4月以来の高水準となる54.1に上昇した。

国別ではフランスを除いて改善した。ドイツは速報値から0.1ポイントながら上方修正され、イタリアは2011年4月以来の高水準に上昇。財政支援を受けた国も、スペインが節目の50を超え、ギリシャは4年超ぶりの高水準を記録した。一方、フランスは47.0と7カ月ぶりの低水準で、製造業の低迷が鮮明となった。


 以下省略

G20閉幕、米財政で異例の声明 ( ロイター )

2013年10月12日 | 米中貿易摩擦と東アジア
G20閉幕、米財政で異例の声明
ロイター 2013年 10月 12日 10:03 JST

【ワシントン共同】20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は11日午後(日本時間12日未明)、米国に財政問題の解決に向けた「緊急行動」を求める共同声明を採択し閉幕した。景気の悪化リスクが残っており、成長持続へ取り組みを強化することでも一致した。麻生太郎財務相はG20閉幕後の記者会見で、安倍政権が来年4月の消費税増税を決定したことを各国に説明し、「評価を得られた」との認識を示した。

米債務上限引き上げなければ世界経済に打撃の恐れ IMF専務理事 (ロイター)

2013年10月04日 | 米中貿易摩擦と東アジア
米債務上限引き上げなければ世界経済に打撃の恐れ IMF専務理事 (抜粋記事)
ロイター 2013年 10月 4日 03:09 JST


[ワシントン 3日 ロイター]- 国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は3日、米連邦債務上限が引き上げられなければ米国だけでなく世界経済全体に打撃が及ぶ恐れがあると警告し、引き上げで早急に合意することが不可欠だと強調した。

 米経済は過度の財政引き締めによってすでに痛手を受けており、2013年の成長率は2%を下回るとの見方を示した。14年は1%ポイント程度加速する見通しとした。

 米国以外では、日本やユーロ圏で改善の兆しが見られるとしたうえで、より安定した成長への移行には時間がかかる可能性があるとの見方を示した。


 日本については、大規模金融緩和が1%程度の国内総生産(GDP)押し上げに奏功しているようだと指摘。「デフレは収束しつつあり、新たな明るさが漂っている」と述べた。ただ、債務削減に向けた確かな計画を打ち出し、社会保障制度改革を実行することが依然として求められるとした。

 ユーロ圏は6四半期にわたるリセッションを経て春に後退が一服したとし、14年は約1%のプラス成長を遂げるとの見通しを示した。

 新興国に関しては、米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和の縮小の見通しを示したことで資金が流出した結果、打撃を受けたと指摘。この影響で主要新興国のGDPは0.5─1%ポイント押し下げられる可能性があるとした。

専務理事は米国について「(金融政策の正常化を)回復ペースや雇用情勢と関連付けて秩序ある形で行い、明確に伝えるとともに他国と対話を行う特別な責任がある」と述べ、自国の政策が世界中の市民や市場に影響を及ぼすということを認識するよう促した。


 以下省略

米オバマ政権、日本への天然ガス輸出認可 (ウォール・ストリート・ジャーナル)

2013年05月19日 | 米中貿易摩擦と東アジア
米オバマ政権、日本への天然ガス輸出認可 大阪ガスと中部電力参画 (抜粋記事)
ウォール・ストリート・ジャーナル 2013年 5月 18日 12:01 JST 更新

By KEITH JOHNSON AND BEN LEFEBVRE

 米エネルギー各社は5年前、将来のエネルギー輸入の増加を予想して天然ガスの輸入基地建設を始めた。しかし、ここに来て、石油大手コノコフィリップスを含む数社が、テキサス州クィンタナ島にあるこの輸入施設の1基を日本などを念頭に輸出基地に転換することを計画した。このプロジェクトはフリーポートLNGと呼ばれ、100億ドル以上の資金が必要となるという。

 このフリーポート基地を認可するに際し、エネルギー省は輸出による将来的利益の方が、米経済に対するその潜在的損失を上回ると分析していることを示唆した。

 石油・ガス会社を含む輸出賛成派は、安価な天然ガスを輸出することは米国の貿易収支を改善、世界的なクリーンエネルギー利用を促進し、さらにエネルギー資源に乏しい米同盟国を支援することになると主張する。

 
 一方、反対派は天然ガス輸出が、国内ガス価格の上昇を引き起こし、消費者や化学業界など安価の天然ガスを利用してきた企業に打撃となると反論する。
 天然ガスの無制限の輸出に反対してきた化学大手ダウ・ケミカルは、今回のエネルギー省の認可は、一部賛成派の要請する無条件輸出解禁と異なり、慎重に審査した上での判断とみられるとして、その支持を表明した。ただ、天然ガスを国内生産で使用して生み出される価値は、燃料として輸出した結果得られる価値を上回るとの意見を表明した。

 一方、米国石油協会(API)は、残る輸出申請についてエネルギー省が迅速に認可して、エネルギーと経済に対する潜在的恩恵を全面的に得られるよう促した。

 この日の認可は、フリーポートLNGプロジェクトに1日当たり最高で14億立方フィート(約3965万立方メートル)の液化天然ガス輸出を認めるものだが、まだ一次的なものにとどまっており、最終認可を連邦エネルギー規制委員会(FERC)から受ける必要がある。こうした認可は、アジアや欧州の多くの国を含む自由貿易協定の未締結国に輸出する際に必要となる。こうした未締結国への輸出申請は19件残っている。

 以下省略


5月の米株急落に警戒、「ヒンデンブルグ・オーメン」が点灯 (ロイター)

2013年04月22日 | 米中貿易摩擦と東アジア
5月の米株急落に警戒、「ヒンデンブルグ・オーメン」が点灯 (抜粋記事)
(ロイターニュース 杉山容俊 編集:伊賀大記)
ロイター2013年 04月 19日 17:36 JST

東京 19日 ロイター
 
 前文省略

そろった4条件

 米ボストンマラソンでの爆発事件が発生し、米ダウ.DJIが今年最大の下げ幅となった4月15日、株価先行きに警鐘を鳴らすシグナルが再び灯った。リーマンショック後の2010年8月に現れ、市場で話題となった「ヒンデンブルグ・オーメン」だ。当時はバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長がジャクソンホールでの講演でQE2(量的緩和第2弾)を示唆したことで暴落は回避されたが、今回の再点灯に市場では「暴落の前兆として警戒される」(大和証券チーフテクニカルアナリストの木野内栄治氏)との声が出ている。

 ヒンデンブルグ・オーメンは、1937年5月6日にアメリカで発生したドイツの飛行船「ヒンデンブルク号」の爆発・炎上事故に由来する。発生条件は諸説あるが、直近では以下の4つの条件が同じ日に起こったときとの見方が多い。1)ニューヨーク証券取引所(NYSE)での52週高値更新銘柄と52週安値更新銘柄の数がともにその日の値上がり・値下がり銘柄合計数の2.8%以上、2)NYSEインデックスの値が50営業日前を上回っている、3)短期的な騰勢を示すマクラレン・オシレーターの値がマイナス、4)52週高値更新銘柄数が52週安値更新銘柄数の2倍を超えない──の4条件だ。一度発生すれば向こう30営業日は有効だが、マクラレン・オシレーターがプラスとなれば無効となる。

 過去のデータによれば、ヒンデンブルグ・オーメンが確認された後、77%の確率で株価が5%以上、下落するという。またパニック売りとなる可能性は41%、株式市場が重大なクラッシュとなる可能性は24%と算出されている。ヒンデンブルグ・オーメンが発生しても暴落しないケースもあるが、1985年以降では米株が暴落した際はいずれの場合もシグナルが現れたという。


 以下省略


10年で財政赤字178兆円削減 米予算教書  (時事通信)

2013年04月11日 | 米中貿易摩擦と東アジア
10年で財政赤字178兆円削減
富裕層増税、社会保障費は抑制 米予算教書
時事通信 2013/04/11-01:15)


 【ワシントン時事】オバマ米大統領は10日、2014会計年度(13年10月~14年9月)の予算教書を議会に提出した。富裕層の増税や社会保障費の抑制などで財政赤字を10年間で1兆8000億ドル(178兆円)削減、23年度までに対国内総生産(GDP)比で1.7%に抑制するとした。13年度の財政赤字は9729億200万ドルとし、5年ぶりに1兆ドルを下回ると予想した。また、中間層の雇用創出に向けた投資策も盛り込み、3月に発動した強制歳出削減を停止させたい考えだ。
 今回の予算教書は、赤字削減策の取りまとめ作業を今後本格化させる与野党に対し、大統領自らが「譲歩案」を提示したものと位置付けられる。ただ、野党共和党が富裕層増税に反対する一方で、与党民主党も社会保障費抑制を拒否する構えを示しており、歩み寄りは容易ではない。


中国の米企業、4社に1社が情報盗難の被害 (ロイター)

2013年03月31日 | 米中貿易摩擦と東アジア
中国の米企業、4社に1社が情報盗難の被害 調査 (抜粋記事)
ロイター2013年 03月 29日 17:48 JST

[北京 29日 ロイター] 
 前文省略

 調査は昨年末、中国で業務を展開する加盟企業325社に対して実施。それによると、中国に拠点をおくクラウドコンピューティングを利用すると回答したのはわずか10%で、大半は使用しない理由にサイバーセキュリティ上の懸念を挙げた。また62%が、中国でインターネット検索がブロックされていることで業務に支障をきたしていると回答した。
 多くの企業で中国部門の利益率が上がっており、大半の回答者が同国での業況見通しに楽観的となっている一方、投資に対する期待は薄くなっており、最大の懸念要因として労働コストの上昇が挙げられている。知的財産権の順守については、72%が事実上もしくは完全に機能していないと回答、前年からは13%ポイントと大幅に上昇した。

 中国市場にアクセスするために技術移転の要求が高まりつつあるとの回答は、10%ポイント上昇して37%となった。


日本のTPP参加表明、慎重ながらも歓迎 (ロイター)

2013年03月16日 | 米中貿易摩擦と東アジア
日本のTPP参加表明、慎重ながらも歓迎=米USTR代表代行
ロイター2013年 03月 16日 02:56 JST

[ワシントン 15日 ロイター] 
 米通商代表部(USTR)のマランティス代表代行は15日、安倍晋三首相が環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を正式に表明したことを受け、日本政府は日米貿易障壁の解決に向けた前向きな姿勢を示す必要があると述べ、慎重ながらも歓迎する意向を示した。

 代表代行は声明で「昨年初め以降、日米はTPPをめぐり、自動車や保険部門、その他非関税措置に関する懸案事項について2国間交渉を進めてきた。引き続きこういった交渉を前進させる一方、取り組むべき重要な作業がある」と指摘。米政府は「日本の交渉参加への支持を検討するにあたり、今後も議会およびステークホルダー(利害関係者)との協議を続けていく」と語った。

米下院歳入委員会のキャンプ委員長も日本の交渉参加表明に慎重な見方を示した。

 委員長は声明で「日本が長年にわたる日米の貿易障壁の解決、とりわけ米国からの自動車輸出や保険部門に関して完全にコミットすると十分に確約していないことを依然懸念している」とし、委員長として日本の交渉参加を支持するには、こういった分野の問題解決に向けた日本のコミットメントが不可欠との認識を示した。

 また、参加国によるTPP交渉はすでにかなり進展しており、日本の参加でこれまでの成果が削がれたり、10月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)までの交渉妥結に遅れが生じる事態になることは望ましくないとした。


自動車めぐり日本のTPP交渉参加に警鐘 (ロイター)

2013年03月15日 | 米中貿易摩擦と東アジア
米民主党議員団、自動車めぐり日本のTPP交渉参加に警鐘
ロイター2013年 03月 15日 08:25 JST

[ワシントン 14日 ロイター] 米民主党の議員団は14日、米国と日本が環太平洋連携協定(TPP)交渉を開始する場合、日本の乗用車に対する関税2.5%と、トラック関税25%の維持を主張するようオバマ大統領に求めた。
 安倍晋三首相は15日、TPPへの交渉参加を表明する方針。

 米自動車メーカーの間では、日本からの輸入車に販売が侵食されるとの懸念が強い。米国は年内のTPP交渉妥結を目指している。

 議員団は大統領への書簡で「非常に利益率が低い業界で(25%のトラック関税や)2.5%の車関税撤廃は、米国の重要産業を利することなく日本側に大きな利益をもたらし、日本からの輸入増加、米国の生産減、米雇用の衰退につながる」とした。

 議員団には、下院歳入委員会の民主党トップであるサンダー・レビン議員(ミシガン州)や、同議員の兄弟で上院軍事委員長を務めるカール・レビン議員(ミシガン州)のほか、8人の上院議員と約40人の下院議員が名を連ねた。


 以下省略

米政府が企業秘密の積極的保護を表明中国など念頭か  (ロイター)

2013年02月21日 | 米中貿易摩擦と東アジア
米政府が企業秘密の積極的保護を表明、中国など念頭か
ロイター2013年 02月 21日 11:47 JST

[ワシントン 20日 ロイター] 米ホワイトハウスは20日、国内企業や経済安全保障をより積極的に守り、法律の強化を検討すると表明した。中国などによる米国の企業秘密窃盗が増えていると指摘されていることに対応する。

 ホワイトハウスは中国を直接的に名指ししていないが、多くが中国を主要な脅威だと捉えている。民間のセキュリティー企業が今週公表した調査報告は、米国企業に対するサイバー攻撃について中国を指摘。一方、中国政府はこの指摘を否定している。

 エリック・ホルダー司法長官は今回の戦略を発表するホワイトハウスのイベントで、「新たなテクノロジーが国際ビジネスや通商の伝統的な障壁を取り除く中、犯罪者が秘密を世界中から盗むことも容易にしている」と述べた。加害者には「個人や企業、国家さえも」含まれていると指摘した。

 以下省略