goo blog サービス終了のお知らせ 

有作未庵  烏兎怱怱 有作憂さ話 

有作(うさ)=煩悩の生ずること。
憂さ話=つらさや苦しさを語ってなぐさめ合うこと。
月日の経つのは早いですね。

暑すぎ

2015年08月05日 18時14分37秒 | モブログ
近辺で“猛烈な雨”予報が出た。
でもここはピーカンのまま。
階段の温度計は今日も36℃超え。
エアコンフル回転で扉を開けたままにして、エアコンの部屋が冷えすぎず、他の部屋が暑すぎないように調整してるんだけど、気温高すぎで部屋の入口の温度計は32℃をキープ。
猛烈な雨、来て欲しかった。
でも、降り方が猛烈でも、通り雨だと蒸し暑くなるだけ?

今日も暑い!

2015年08月03日 16時10分21秒 | モブログ
ほんの少し夜風が涼しく感じられても、焼けた屋根の熱が伝わるのか、深夜になっても暑い。
なんだか無用心な気がしてあまり開け放さないせいもあるかもしれないけど、1階は熱が逃げず空気が重い。
大きな窓がある階段は本当に暑い!
南西向きの私の寝室もかなりの暑さで、朝に30℃。というかエアコンを点けないと30℃を切らない。
午前中に32℃、午後には34℃が当たり前。
天気予報の予想最高気温が36℃だったりするんだから当たり前か。
夏バテでグッタリ起きない次男坊が心配で、子どもの寝室を朝から冷房。
もったいないので私も涼んでたら眠ってしまった。
ふと気付いたら冷房負けで身体が重く怠い。
起きてみたものの、あまりの怠さに隣の自室の布団に倒れ込んだ。
熱々のホカホカになった布団がとても気持ちいい(笑)
海水浴に行って、水に浸かりすぎて冷えた身体を焼けた砂で温めたのを思い出した。
もう何年も海水浴には行ってないなあ。
そして今年も行けないなあ。
ま、今年は別なお楽しみを企画したから、長男は文句無いはず。
普通のコなら、母ちゃん同伴は有り得ないかもしれないけど、一人は不安だそうなので、普段介助をさせている事もあって頑張って付き添って、私もそれなりに楽しませてもらってる。
しばらく横になってたら、少しは身体が軽くなった。
かわりにじんわり汗が出て、布団についてるとこが湿気って蒸し暑い感じになりそうな気配。
洗濯しながら子ども部屋で涼んだり、自室で表面体温を戻したり。
子ども部屋、冷やし過ぎたかな?時々冷房切ったりしたんだけど。
炎天下を帰ってくる長男のために、冷房するのは私の部屋の方に切り替えた。そこにパソコンを置いてるので。
一体何度まで上がってたのか、なかなか涼しくならない。
いっそ屋根のてっぺんにスプリンクラー付けられたらいいのに。

ハハノオシエ

2015年07月30日 22時35分26秒 | モブログ
昔、母に言われた事。

「寝る時、肩を冷やしちゃダメ。半袖でいいから、袖の有る物を来て寝なさい。」

どんなに暑くても、タンクトップやキャミソールはダメだと。

確かに肩を出して寝ると怠さが増すような…
でも暑くてつい…

近年の猛暑には閉口です。
いや、閉じてないな、口。

焼けた屋根が蓄熱してるようで、さらに西日が強くて、日が暮れても暑い!
夜中暑い!
地球温暖化をオーブン状態の家で痛感?

子どもの頃はクーラーなんてあんまり使わなかったのになぁ。

結婚した時に借りた部屋は5階建てのハイツのてっぺん。
東西向き、南東の部屋は南にも窓有り。
朝日も夕日もガンガン。
暑かったけど、今ほどでは無かったような…
忘れただけ?若さで乗り切れた?

長男妊娠と同時期に越した部屋はこれまた東西向き。
でもてっぺんではなかったので、屋根が焼ける感じは無し。
それでも寝る前に隣の居間のエアコンをタイマー使い。
夜明け前、空気が蒸れて目が覚めて窓を開け、蝉の大合唱やラジオ体操の爆音に一旦窓を閉め、また開ける。
エアコンは昼を過ぎてから!30℃を超えてから!
でも、隣近所がエアコンを点けると、その室外機の熱風でこちらの室温が上がっちゃうのが悩ましかった。

次に借りた部屋は南北向きの1階。
床下からの湿気が酷かったけど、その分冷やされてもいたのかも。

その後、しばらく平日を過ごした部屋は、2階建ての古いコンクリート住宅で、日中の2階はオーブンだった。
夜になっても熱が残ってて、一晩中起きてて、旦那の枕の保冷剤を時々取り替えて上げてた。
山沿いを開発したニュータウンの一画だったから、夜の風はそれなりに涼しかった気もするけど、コンクリートとアスファルトで固められた地面でそれも半減してたかな?
それでも少しは涼やかな午前中の風で眠ってた。

今の住処、ホントに熱い。
この夏、既に朝から30℃超えが普通。
気付いたら汗でグッショリ。
窓を開ければ風は通るけど、熱風。
ついついエアコンを点けてしまう。

次の電気代が怖い。

汗でグッショリになるんだったら、マッパでもええんでないの?
そんな気になるんですよ。

今日は通り雨があったけど、西に傾いたお日様がガンガン照ってて、大粒の雨がバラバラっと降っても熱は下がらなかった。
外気は一旦少しは下がったかもしれないけど、窓から吹き込んだ風は生温かった。

今時、掃き出し窓全開で寝るのは物騒な気がするし、今夜もエアコン頼りかな。

ティーシャツ着て寝ることにしましょうかね。

新しい1年

2015年07月24日 00時02分34秒 | モブログ
子どもの頃、繰り返し見た苦しい夢。
押し潰されて息が出来なくなる夢。
大人になって、母から色々聞くうちに、あれは生まれた時の記憶なのだと思うようになった。

母は予定日の1ヶ月前に破水して、遠い産院までタクシーを乗り継いで向かい、全身麻酔の吸引分娩で私を産んだ。
産院に着いた時には既にほとんど羊水が残っておらず、お腹の皮が赤ん坊の形になってたとか。
そりゃ、押し潰されるわ(笑)
手術室の眩しいライトを仰向けに見上げるシーンもよく夢に見た。
生まれたての赤ん坊はほんの少しの間だけ視界がクリアだという説があるから、それもその時の記憶が見せたのかも。

カウンターがゼロにセットされた日の記憶。

来年、50の誕生日を迎えるまでに、生まれたH県T市を歩いてみたい。

母は退院して少しの間、H県N市で過ごしたはずだ。
滞在先のお屋敷は今はもう無い。
T市の産院ももう無いんだろうな。

床上げ後、他界するまでの40数年を母はここで我慢に我慢を重ねて暮らしたんだ。

母が亡くなり、父が亡くなり、私が帰って来た。

母にとっては辛い土地だったろうし、私にとってもそうなんだけど、色々な刷り込みと情念で、そのまま残っていて欲しいとは思わずにいられないここに、居る。

居るためにまた積む思い。

Kではなく、Mとして。

残念…

2015年06月29日 18時12分21秒 | モブログ
長男が楽しみにしていた試合は雨で中止に。
何だかんだで翌日は仕切り直しに行けず…
翌々日、せっかくなので観戦グッズ購入。
次男がスクラッチでタオルを当てて、お兄ちゃんに上げる~と。
しばらくは行けないけど、次、これを被って応援するの楽しみだね♪

コワイ

2015年05月28日 03時49分57秒 | モブログ
眠れなくなっちゃった。

小一時間ほど前の地震、変な揺れだった。

ガゴン!って硬い物が当たったようなって言えばいいかなあ?

ドゴッ グラッ ゴツッ

しばーらく経って出た速報は最大震度3?

ヤフー災害でチェックしたら2。
うちの辺りは1。

1ー!?

ううむ、確かに揺れてはないねあんまり。
揺れって言うより、衝撃と振動?

トラックの音でもしてたら突っ込まれたかと思ったろうな。
でも遠くで色々鳴ってるけど、深夜だから静かだし。
もしかして家の何所かが壊れたのか?

ちょっと見回ってみようとしら次男がやっぱり地震だと。

その辺りを震源とする地震は今年に入って月に1、2度起きてるらしい。
うう、怖いよぅ。

私は肝が小さいので、阪神淡路大震災以来、家鳴りが怖い。
引っ越したらその怖さが増してて、平静をよそおってるけど心臓バクバク。
昔は家鳴りなんてフツーの事だったのに。

今夜の地震も始め大きな家鳴りかと思ったんだよねー。

もしかしたら、ほんとに地震そのものは小さかったのに、うちがボロくなってて壊れた音だったのか?
朝になったら外壁チェックした方がいいのかしら?

ヨロヨロ

2015年05月27日 23時39分38秒 | モブログ
体調が一向に良くならない。
焦る。

熱はずっと36.5度あたり。咳は酷くなってる。
今朝は特に酷くて、胸がヒリヒリどころかズキズキしだして、切れ目無くこみ上げる咳に吐きそうになった。根性で吐かなかったけど。
最近、逆流性食道炎が出て無いからね。こんな事で食道まで荒らしたくない。

咳は止めどなく流れる鼻汁のせいが大きいと思う。
なんとか咳が止まった隙に鼻をかんで、力尽きてまた眠った。

夢を見た。

どっかの大学?近くのゴタゴタした猥雑な感じの繁華街で迷子になったとこから途切れ途切れに覚えてる。
知り合い?に出口まで案内して貰ったけど、自分がどこに行くのかは判らなかった。
私は褐色の肌をした異国の少女だった。
で、どういう設定なんだか、“身請け”の決まった身だった。
でも女郎屋に居るわけではなく、両親と暮らしている。
どうもその世界では見初められて嫁に貰われてくのを身請けと言うらしい。
両親は嬉しそうだった。相手の青年がとても良い人だと。(両親は異国の人ではなく、現実の私の両親がまだ若かりし日の姿で登場していた。)
私は何か支度をしなけりゃいかんのだろうか?母に訊くと嬉しそうに予行演習をしようと言われた。どんなだったか忘れたけど、おめかししたような…。
そこに相手の青年も晴れ着を試着してみたんだと興奮気味に現れた。この人もそれはそれは嬉しそう。
こんな人に貰われてくなら幸せになれるに違いないと思った。
そこで目が覚めた。

朝からちょっと覚醒と夢を行ったり来たりしてた。
この時昼前になっていた。

咳が出た。でもズキズキしなかった。
脳味噌が感度を下げたかな?
その代わり常時微かに痛いけど。

夕方シャワーを浴びた。
剛毛が厚ぼったいのがしんどいので、サイドの刈り込みを手直しした。
いっそ丸刈りにしたい。そしたら乾かすのも楽だし。
でもそれはいつでも出来ると自分に言い聞かせる。

夜、タンにほんの少し血が混じってた。
鼻からノドにかけて熱風が吹いてる感じ。

比較的頭がスッキリしてきたので、熱は下がってるのか?
でも鼻は熱波でカラカラだ。(奥の方はダラダラのままなんだけど。)
計ってみたら、むしろ上がってた。37度。
こんなに熱が続くなんて初めてかも?

どんなにしんどくても明日は用事を片付けに出掛けなきゃ。
土曜日に長男に付き添ってやらねばならんから、金曜日は体力温存に休みたいから。

ヒリヒリ

2015年05月26日 16時22分29秒 | モブログ
ここしばらく嗅いでなかった嫌な臭いがする。
ずっとしてたのに嗅覚が鈍ってたのかな?

2ヶ月くらい前か?
その臭いの元を探ろうと嗅いで回ってたら、桐箪笥の引き出しの隙間から漏れる防虫剤の臭いを思いっ切り吸い込んでしまって、一気に体調を崩した事があった。
その時はこの部屋は子ども達が寝室として使っていて、臭いは気にならないと言うので原因究明も対策も取らず仕舞。

私は子ども用に買ったベッドで一人で寝ていた。
予算の都合上、1台しか買えなくて、子どもは兄弟一緒に居たいらしく(個室が欲しいとか言うくせに)ベッドを使おうとしなかったので。
とは言っても半分以上は居間の長座布団で寝てた。理由はここには書かないけど。

2台目のベッドが届き、布団を移動させたら2人とも機嫌良くそこで寝ている。
エアコンと電灯を替えたので、寝室としての使い勝手も良くなってる。
古いエアコンは壊れてたし、古い電灯は隣の部屋に付け替えた。
新しい電灯は無段階で明るさも色味も変えられるのがグッドです。リモコンで寝たまま操作出来るし。
特売に自転車で買い出しに行って正解でした。
隣の部屋のヤニでギトギトのを処分出来たし。

暫定子ども用寝室だった部屋は録画用テレビ部屋でもあったんだけど、ゲーム機も1つ加わった。
別部屋では通信が切れると言うので。
パソコンも基本的にこの部屋にある。
そして、私の布団が敷かれた。

臭いを警戒してたんだけど、寝てみるとそんなに気にならなかったので、割とちゃんと布団で寝るようになってた。

長座布団で眠ってしまったある日、風邪を引きかけた。
夜になって冷え込んでたのにキャミソール1枚のままだったから。
その時は悪化はせず、ちょっと怠くなったくらいだった。

先週、長男のお供で出掛けたら、翌日ノドがガビガビになった。
少し前から声がかすれ気味(と言うか、声が伸びなくなってた)だったけど、乾燥と埃のためだろうとあまり気にしなかった。

数日経って、夜、買い物に出掛けたけど、身体が怠かった。
そのくせやたらと肉が食べたくて親子3人であれはやだこれはやだと意見が合わずやっと入った店で私は鴨を選んだ。
ホントはステーキでも食べたい気分だったんだけど、鴨のソースがワサビだったので。
が、そのソースがクセモノだった。
やたらとトンガッてる。
チープな店ではないので、生ワサビを期待したのが間違いだったのか。
粉を練ったヤツ?もしかしたらワサビ風の何か?
オイルと分離した下の醤油ベースらしきところに浸して口に入れたら、先ずノドに刺さるような刺激が。むせて咳き込むのに間髪を入れず鼻に抜けて涙がジワリ。
そんなにワサビに強い方ではないけど、これはどうなんだ?むせずに食べられる人は居るの?シェフ自身食べてみたの?
もしかして私のノドが傷んでるから、しみたのかなあ?
とりあえず満腹になって帰宅。
疲れてはいた。確かに。
でも翌日からこんなにヘバるとは思ってなかった。

とにかく怠かった。そして暑い。
じっとり汗ばむ。
ヤバい気がして体温を計ったら36.5度だったか。
最近低体温がマシになった気で居たけど、気のせいだったのね。この程度でしんどいとは。

多分、外出した時にはもう発熱してたんだろう。
でも夜風が身体を冷やしてくれてたのかも。
体温を計って2日目の夕方、37度になった。
耳下腺に風邪菌が入ったのか、耳の下からアゴが痛くて辛かった。

それでも食欲はあるので、食事をする元気が出ると子どもにコンビニに行って貰って冷たい麺類を食べた。
ノドが気持ち良かった。
時々塩お握りも食べた。
アイスも食べた。
全部ちゃんと美味しかったから、嗅覚はそれなりに働いてたはず。
でもペットボトルの麦茶は美味しくない。

3日目、涼しい部屋でしばらく居たら表面だけでも冷えて楽な気もした。
変温動物だよ。

咳が結構出るようになって、胸の真ん中あたりまで線のように痛みが残った。
そしてその痛みが筋から面になってきた。炎症が広がってるのね。

熱が上がってた時は寒かったり暑かったりしたけど、今はもう寒くない。
怠さと胸のヒリヒリが続いてる。
寒気を感じてた時に初辰で買った生姜湯を飲めば良かったなぁ。

そんな事を考えながらゴロゴロしてたら、風にまたあの嫌な臭いが混じってた。
他の窓ではそんな事は無いので、窓際に原因が?
まだ新しいプラ引き出しが置いてある。これか。
でも今は寄ってってクンクンする気にはなれません。

暑い外気に対抗して点ける送風機もまだ新しくてプラ臭がキツい。
もしかしたら咳はともかく、熱はこの樹脂成分にアタッてるのかも?
いや、ダブルか。弱り目に祟り目ってヤツ?

早く元気になって保留中の事務をやってしまわねば。
週末にはまた長男のお供の予定も入れたし。

ああ、ダルダル、ゴホゴホ、ヒリヒリ、、、