goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

第2位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 大きなゴミ箱 」

2015-09-25 06:00:11 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ


        昨日は1位だったが
        いつもと変わりない一日だった
        というか ・・・
        むしろいつもよりも悪い日だった

        今週もあと2日 
        もう少し頑張れば
        休みになる

        そんな今日の順位は2位で
        ラッキーポイントは
        「 大きなゴミ箱 」 である



長崎県新上五島町 「 串島灯台 」

2015-09-25 03:59:41 | 長崎の灯台




















灯台表番号 / 6176・M5028
ふりがな / くししまとうだい
標識名称 / 串島灯台
所在地 / 長崎県南松浦郡新上五島町 ( 串島 )
北緯 / 32-57-33
東経 / 128-58-48
塗色 / 白色
灯質 / 単閃白光 毎4秒に1閃光
光度 / 実効光度2200カンデラ
光達距離 / 10.5海里
地上~頂部の高さ / 10.7m
平均水面上~灯火の高さ / 114.32m 
地上~灯火の高さ / 10.0m
業務開始年月日 / 昭和27年11月20日
現用灯器 / H型点灯制御装置 ( S型 )



海からしか見ることの出来ない串島灯台。
同じ灯台なのに、
朝も昼も灯台は姿をかえてはボクらに見せた。



北九州市門司区 ・ 門司港風景 「 関門海峡 」

2015-09-25 02:26:41 | 写真





「 海峡 」 ・・・
伊集院 静の小説にある
あの海峡だ

その海峡を渡る風は
つねに人の想いを乗せて
はこぶ






沖縄県南城市大里 ・ 琉球競馬 「 長堂馬場跡 」

2015-09-25 01:12:11 | 琉球競馬



長い直線の道路だけがかつての馬場跡の面影を残している








ユインチホテル南城







大城按司のポンドウ御墓







古戦場だった稲福グスク ( 稲福殿 ・ 拝所 )





南城市大里町真境名の東端は、旧佐敷町小谷との境になり、
ユインチホテル南城や大城按司のポンドウ御墓が近くにある。
その尾根にある長堂馬場で行われた競馬に大歓声が上がったのは、
大里、佐敷、知念、玉城の四間切による対抗競馬が大詰めを迎えた時だった。

大里・長堂馬場は18世紀作成の琉球国惣絵図にも描かれており、
南北に延びた形状は明治13年の沖縄県統計概表によると、
直線三町 ( 327メートル ) 、幅員13間 ( 約23メートル ) と、
沖縄本島南部最大の規模であった。

参考までに現在の規模としては、京都競馬場の直線 ( 内回りコース ) と、
ほぼ同じ長さの琉球競馬には珍しいロングコースだった。

現在、養鶏場となった場所にはかつての馬の運動場や
水飲み場があったと地元の人達が教えてくれた。