goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熊本県上天草市 「 九州で一番高い鉄塔 」

2013-07-11 06:19:48 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣



九州で一番、日本で二番目に高い鉄塔









高さ195mの鉄塔















黄色いゴンドラが工事のため上がって行った


















阿村港西防波堤灯台の写真を撮った後、下大戸ノ鼻灯台を撮りに行くと、
そこに少しくたびれた 「 九州一の鉄塔 」 という看板があった。


天草の阿村港から下大戸ノ鼻にスクっと立つ鉄塔が見える。
その送電線の鉄塔の高さは195mで、九州では1番、日本では2番目に高い鉄塔だという。
何でも苓北火力線という鉄塔らしいが、
天草の海辺に九州で一番高い鉄塔があるとは思ってもみなかったので驚いてしまった。
九州山地の深い谷を渡す鉄塔が高いものだと思っていたが、どうやら違ったようだ。
そんな浅はかなボクをあざ笑うかのように鉄塔は肝高く立っていた。

九州一の鉄塔は、 「 天草に瀬戸を横断する195m鉄塔が2基ある 」 ということなので、
機会があれば対岸の維和島に立つもう一基の九州一の鉄塔を見てみたいと思っている。




大分県院内の石橋 50 「 院内橋 」

2013-07-11 06:17:37 | 大分の石橋



日岳橋と同じように全面をコンクリートで巻かれている









壁石部分とアーチ頂部はぶ厚くできている







「 院内橋 」 の表札が埋め込まれた親柱







橋のそばにある 「 郷 宮 」 のバス停







県道27号線のガードレールの場所に橋がある





所在地 /  大分県宇佐市院内町大門 : 大門川
架橋  /  昭和25年
石工  /  不明
長さ   /  15.0m   幅   /  4.0m
拱矢  /   3.5m   径間  / 17.0m
環厚  /   30㎝   
単一アーチ


院内橋は、院内川の支流である大門川に架かる県道の橋である。
橋は昭和25年に架設されているが、昭和40年にコンクリート巻立てをしており、
詳細については不明である。

院内橋へのアクセス
院内橋は県道27号線に架かる橋で、田の原橋から約300mほど上流に行った所になる。
駐車は橋の先のところが広くなっているいるので、そこに駐車した。