今度の部屋

授業でできなかったことや出版物についてフォローします(できるだけ^^)

キャラクター商品とご当地グッズ(その5;青森県)

2013-03-31 11:31:28 | 日記


こんにちは。

今日は「青森県」です。キティちゃんのご当地グッズには以下のようなものがありました。

それぞれの画像は、検索してみてください。

ーーーーー
青森:恐山・ねぶた山車・青森八幡馬・青森にんにくBK・青森立侫武多・りんご娘PK頭巾・弘前城400年 たか丸くん
ーーーーー

・「八幡馬(やわたうま)」は、青森県八戸市を中心とする南部地方に、古くからある郷土玩具です。
公式HP( http://www.yawatauma.co.jp/yurai.html )によると、約700~750年位前から作り始められたそうです。歴史ある玩具です。昔、わたくしの家(北海道)にもありました。誰かのおみやげでしょう。

・「青森にんにくBK」とは、BKはブラック、つまり「黒にんにく」だと思われます。黒ニンニクは、にんにくの生産量日本一を誇る青森県ですが、ニンニクを発酵熟成させたものらしく、体にいいそうです。

・ここにある「佞武多(ねぷた)」とは、五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)祭りのことで、青森県五所川原市で8月4日から8月8日に開催される祭りです。 「青森のねぶた」と「弘前ねぷた」と並ぶ青森三大佞武多の一つで、高さが最大で20mを超える山車の壮大な運行が魅力(wikiより)だそうです。

・「りんご娘PK頭巾」は、りんご娘がピンク(PK)色のずきんをかぶっているということでしょうか。

・「たか丸くん」は公式HP(http://www.city.hirosaki.aomori.jp/takamarukun/profile/index.html)によると、以下のような詳細なデータが掲載されていました。ぜひ画像を上記HPからご覧ください。鷹がかぶとをかぶっている、「ゆるキャラ」です。

ーーーーーー

性別 男の子
生年月日 平成21年11月27日
身長 2メートルくらい
好きな色 白(城)
好きな食べ物 弘前のおいしい食べ物(特に「いがめんち」)
性格 調子に乗りやすい
趣味 市民の安全を守ること
特徴 羽で刀を握っている
目標 弘前の魅力を全国に発信すること

ーーーーーー
 そもそも、弘前城の本丸に住んでいるので「丸」はいいとしても、なぜ「たか」なのでしょうか?調べてみました。

 正解は、弘前城の築城は1611年なので、2011年が築城400年ということになります。その弘前城築城400年祭のマスコットキャラクターとしてつくられたものらしいです( http://www.city.hirosaki.aomori.jp/hirosaki400th/mascot/ )。

 弘前城が、別名を「鷹岡城」というので、「たか」になったそうです。「丸」は漢字表記することで時代を感じさせる表現として採用されたとのことです。

 本丸に住んでいるから「丸」ではなかったようです。

 弘前のサクラは、日本三大サクラのひとつと言われています。これから、サクラが咲く時期に、たか丸くんが活躍するでしょう。楽しみです。

 青森のグッズは、りんごや恐山は全国の知名度がありますが、「たか丸くん」や「八幡馬」などはそれほど知られていないかもしれません。グッズには、有名だから買ってもらうというやりかたと、新しくその土地の名産品を宣伝するという意味があるようです。

 【今日のポイント】

 弘前城の別名は「鷹岡城」ということです。

 今日も来てくださってありがとうございました。

キャラクター商品とご当地グッズ(その4)

2013-03-29 11:15:21 | 日記


 こんにちは。

 チェブラーシカに続き、日本で生まれたキャラクターキティちゃんを調べました。

 「ご当地キティちゃん」と検索したら、あっさりヒットしました。

 ご当地キティ&限定 ハローキティのポータルサイト(http://gotochikitty.com/map/)がありました。

 さすがキティちゃんです。ぬいぐるみ、メモ帳、クリアファイル、シャープペンシル、ボールペン、シール、根付けなど、種類も幅広いです。

 さて、今日は【北海道】編です。

 ーーーーーー

北海道:ラベンダー・雪ウサギ・函館イカ塩ラーメン・日高(馬の産地で有名なところ)・摩周湖・雪まつり・滝川・函館市交通局・流氷・白クマ・空港・キタキツネ

 ーーーーーー

 どれも北海道を代表する物産、動物、お祭りです。すばらしいです。

 空港シリーズには、旭川空港・函館空港・新千歳空港・釧路空港・とかち空港・女満別空港があります。稚内空港がないのはとても残念です。(私がもっとも利用する空港だから)

 「白クマ」は危険ですね。北海道のどこにでも白クマがいるような印象を持たれてしまいます。ヒグマ対白クマとか、誤解をうむかもしれません。でも、旭山動物園などの限定かもしれません。

 「阿寒湖のまりも」がないのは、北海道生まれのマスコットキャラクター「まりもっこり」という強力なライバルがいるから遠慮したのでしょうか?

 次回は東北ブロックです。

 今日も来てくださってありがとうございました。

キャラクター商品とご当地グッズ(その3)

2013-03-28 08:17:00 | 日記



 今日のテーマは「2 追加した方がいいのではないかと思われるもの」です。


 はなはだ僭越ではございますが、既製品について一言いわせていただきます。
 「ぜひ付け加えていただきたい」という祈りからの発言ですので、何卒ご容赦ください。
 ◎(ぜひとも)、〇(できれば)、△(そのまま)、、をつけてみました。

三重:伊勢エビ 【〇伊勢神宮・〇松阪牛】
滋賀:信楽たぬき【◎琵琶湖】
宮城:伊達政宗・牛タン【〇七夕祭り】
岡山:桃太郎・桃 【△】
群馬:温泉だるま【〇こんにゃく・◎からっ風】
栃木:おさる・いちご【◎餃子】
福島:桃・あかべこ【△】
飛騨(岐阜):さるぼぼ【〇岐阜城・〇関ヶ原】
信州(長野):りんご【〇善光寺】
軽井沢(長野):ソフトクリーム【△】
奈良:鹿【◎東大寺の大仏〈毘盧遮那仏〉、〇奈良漬け、〇せんとくん】
長崎:カステラ【〇出島跡】
横浜(神奈川):シュウマイ【〇赤レンガ倉庫】
鎌倉(神奈川):大仏・あじさい&ソフト 【◎源頼朝と北条政子夫妻】
広島:平清盛・もみじ饅頭【〇毛利元就】
神戸(兵庫):中華豚まん【〇姫路城、〇明石市《東経135度》】
京都:新撰組・和菓子【〇神社仏閣】
名古屋(愛知):金のシャチホコ【〇熱田神宮・◎えびふらい・◎みそかつ・◎味噌煮込みうどん・〇織田信長・〇豊臣秀吉・〇徳川家康】
大阪:たこ焼き【◎通天閣・〇イカ焼き・〇大阪城】
東京:雷門・タワー【〇スカイツリー】
大分:かぼす【〇温泉・〇しいたけ・◎福沢諭吉】
山口:ふぐ【◎壇ノ浦・〇吉田松陰・高杉晋作・伊藤博文など幕末の人物】
静岡:わさびソフト・お茶・みかん・いちご【〇登呂遺跡】
浜名湖(静岡):うなぎ【△】
伊豆(静岡):わさび【〇『伊豆の踊子』】
山梨:桃・ぶどう【◎武田信玄】
富士:富士山【△】
福岡:博多めんたいこ【◎金印・◎太宰府】
新潟:笹だんご【〇米・〇豪雪】
熊本:スイカ【◎阿蘇山】
鹿児島:黒豚【◎桜島・◎西郷隆盛】
沖縄:シーサー【〇泡盛・〇きれいな海】

みなさんはいかがお考えでしょうか?
ご意見をいただけたらうれしいです。

今日も来てくださってありがとうございました。

キャラクター商品とご当地グッズ(その2)

2013-03-27 00:24:03 | 日記


 こんにちは。
 
 前回の続きです。

【課題1】「取り上げられていない地方・県・市にご当地チェブラーシカグッズができるとしたら」を考えてみる。

 今後チェブラーシカグッズに変更や追加はあると思いますが、まったく取り上げられていない県で、もし作るとしたら・・・何がいいかを考えてみました。(2013.3.26現在)
 そこで、取り上げられていないところの名産品・観光地を思いつく範囲でざっとあげてみました。

 横浜→神奈川県、飛騨→岐阜、信州→長野、神戸→兵庫などとみなすと、まったく取り上げられていないところは以下のようになります。

【候補一覧】
北海道:ひぐま・さけ・クラーク博士・時計台・函館の夜景・乳牛・ほたて・毛ガニ・流氷・屯田兵

青森:りんご・恐山・まぐろ
岩手:リアス海岸・じゃじゃ麺
秋田:なまはげ・きりたんぽ
山形:米沢牛・さくらんぼ

千葉:醤油・『南総里見八犬伝』
埼玉:草加せんべい・深谷ネギ
茨城:納豆・水戸光圀

富山:薬
石川:九谷焼・輪島塗
福井:越前ガニ

和歌山:みかん・梅

鳥取:砂丘・なし・ゲゲゲの鬼太郎・大山(だいせん)
島根:出雲大社・しじみ

香川:うどん・ため池
徳島:阿波踊り・うずしお
高知:土佐犬・坂本竜馬・板垣退助
愛媛:みかん・『坊ちゃん』(夏目漱石)

佐賀:吉野ヶ里遺跡・伊万里焼・有田焼
宮崎:マンゴー・チキン南蛮・宮崎牛

【解説】
・「リアス式海岸」、「醤油」、「薬」、「砂丘」、「ため池」などはどう表現していいのか、悩んでしまいますね。

・「米沢牛」、「宮崎牛」などはどうやって区別できるように表現したらいいのか、頭の痛い問題です。牛の顔に「米」、「宮」と書くしかないでしょう。もしかしたら、それぞれの毛の色が違っているかもしれないので、見る人がみたらわかるのかもしれませんが、私には難しい問題です。

・「坊ちゃん」は、ただの男性になってしまう恐れがあります。

・「うずしお」は「なると巻き」(ラーメンによくはいっている)と間違われるかもしれません。「なると巻き」は静岡県焼津市で国内消費の9割をつくっているらしい(焼津市のHPより)ので、静岡県と徳島県でけんかになるかもしれません。
 
・「ゲゲゲの鬼太郎」とチェブラーシカの共演はぜひ見てみたいものです。『南総里見八犬伝』の場合、八人の男性(八犬士)が当然でてくるわけで、8+1(チェブラーシカ)=9で相当コストがかかるのではないかと心配になります。


 次回は、「2 追加した方がいいのではないかと思われるもの」を考えてみます。

 今日もきてくださってありがとうございました。

キャラクター商品とご当地グッズ(その1)

2013-03-26 09:37:39 | 日記

(ネコの写真とチェブラーシカは関係ありません)
 
 こんにちは。

 みなさんはチェブラーシカというキャラクターをご存じでしょうか。


 チェブラーシカ(露: Чебурашка, Cheburashka)は、ロシアの児童文学家エドゥアルド・ウスペンスキーによるシリーズもの絵本『ワニのゲーナ』(ru:Крокодил Гена)に登場するキャラクターである。そのシリーズの本来の主人公は、友人である「ワニのゲーナ」であったが、その人気からチェブラーシカが実質的な主人公となっている。
 1966年に絵本作品として登場し、1969年からロマン・カチャーノフ監督により人形アニメで映画化され、日本にも紹介された。また、1970年代にスウェーデンで「ドルッテン」(Drutten)の名でオリジナル・シリーズが作られた。
 2009年には、日本でテレビアニメ化。そして2010年には約6年近い歳月をかけた完全新作の人形アニメ映画が完成・日本公開された。

 ーーーーーー

 wikiによると、上記の説明になります。画像は問題があるかもしれないので、自分で調べてください。

 さて、このチェブラーシカが各地の名産品・物などを抱きかかえたり、かぶったりしている、いわゆる「ご当地チェブラーシカ(ストラップ・根付け・ぬいぐるみ など)」が販売されています。

 具体的には、チェブラーシカ公式HP(http://www.cheb-project.com/goods/index.php?gci=6)によると、以下のような物があります。(2013.3.26現在)
 
三重:伊勢エビ
滋賀:信楽たぬき
宮城:伊達政宗
岡山:桃太郎
群馬:温泉だるま
栃木:おさる
福島:桃
宮城:牛タン
飛騨:さるぼぼ(「サルのあかちゃん」という意味らしい)
信州:りんご
栃木:いちご
奈良:鹿
長崎:カステラ
横浜:シュウマイ
広島:平清盛
神戸:中華豚まん
京都:新撰組・和菓子
福島:あかべこ
名古屋:金のシャチホコ
大阪:たこ焼き
東京:雷門・タワー
鎌倉:大仏
大分:かぼす
山口:ふぐ
広島:もみじ饅頭
軽井沢:ソフトクリーム
鎌倉:あじさい&ソフト
岡山:桃
静岡:わさびソフト・お茶・みかん・いちご
山梨:桃・ぶどう
富士:富士山
福岡:博多めんたいこ
浜名湖:うなぎ
新潟:笹だんご
熊本:スイカ
鹿児島:黒豚
伊豆:わさび
沖縄:シーサー

ーーーーーー
 おそらくキティちゃんにも、こういうものはあると思います。観光地でしばしばみかけます。

 しかし、チェブラーシカが個人的に気になる(かわいい)ので、今回はチェブラーシカでいろいろと考えてみたいと思います。

 ご当地グッズを分析してみると、何か見えてこないか・・・ということで、次回以降お話ししてみたいと思います。

 何もみえない恐れもあります・・・。

 今日も来てくださってありがとうございました。(つづく・・・)

サクラはきれいだね

2013-03-25 13:49:32 | 日記


こんにちは。


関東(横浜・神奈川)も一気にソメイヨシノが咲いてしまいました。
















これは横浜のソメイヨシノです。

ここ(根岸森林公園)では見上げるというか、見おろせるのです。




上野のサクラも有名ですが、ここもなかなかいいです。

きょうもきてくださってありがとうございました。

3,4年生との飲み会

2013-03-22 07:35:46 | 日記


 こんにちは。

 昨晩、3年生(4人)・4年生(6人)と飲み会がありました。

 ゼミの飲み会です。

 本日(22日)が卒業式なので、4年生とは最後の飲み会です。

 3年生の質問をうけて、4年生は教員採用試験の話や、卒論の書き方などを話していました。

 3年生はこれから卒論や採用試験がんばってほしいと思います。

 4年生は長い間お疲れ様でした。社会人としてこれからもがんばって欲しいと思います。

 4年生は教員になる人が多いです。これからは、今までの学生と大学教員という関係ではなく、教員と教員というレベルで話すことが可能になります。

 働き始めた卒業生と話をするのが今から楽しみですね。

 ーーーーー
 
 今日は卒業式・謝恩会です。

 今日も来てくださってありがとうございました。


 
 

彼岸(ひがん)

2013-03-20 01:47:41 | 日記



 こんにちは。

 今日は春分の日です。

 【彼岸(ひがん)】を調べてみました(wikiより)。厳密にはwikiを読みました・・・。
 

 彼岸(ひがん)は、雑節の一つで、春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた各7日間(1年で計14日間)である。この期間に行う仏事を彼岸会(ひがんえ)と呼ぶ。最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」(あるいは地方によっては「はしりくち」)と呼ぶ。

 彼岸会法要は日本独自のものであり、現在では彼岸の仏事は浄土思想に結びつけて説明される場合が多くみられる。

 浄土思想で信じられている極楽浄土(阿弥陀如来が治める浄土の一種)は西方の遙か彼方にあると考えられている(西方浄土ともいう)。

 春分と秋分は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので、西方に沈む太陽を礼拝し、遙か彼方の極楽浄土に思いをはせたのが彼岸の始まりである。

 もとはシルクロードを経て伝わった、生を終えた後の世界を願う考え方に基づいている。心に極楽浄土を思い描き浄土に生まれ変われることを願ったもの(念仏)と理解されているようだ。

 しかし後述のように、天皇の詔として始められた行事であったが、いつの時代も人として、生を終えた後の世界への関心の高いことは同じであり、いつの間にか生を終えていった祖先を供養する行事として定着するに至った。

 彼岸会の「彼岸」は、「日願(ひがん)」から来ているとも言える。日本に限らず古来から、太陽や祖霊信仰は原始宗教の頃からつきものなのである。仏教語の彼岸は後から結びついたものであるという説(五来重による)もある。

  ーーーーーーー

 ブログによると、昨年の9月11日、恩師のお墓参りに行っています。

 今回は横浜にいないので、時期をずらしてお参りに行きたいと思います。


 今日も来てくださってありがとうございました。

 

重松清『せんせい。』を読みました。

2013-03-19 10:21:07 | 日記


 

 こんにちは。

 重松清『せんせい。』新潮文庫

 久しぶりに歴史小説以外の本を読みました。

 重松清氏の本を読むのははじめてです。
 
 とても読みやすい小説でした。

【Amazonの内容紹介】
 先生、あのときは、すみませんでした──。授業そっちのけで夢を追いかけた先生。一人の生徒を好きになれなかった先生。厳しくすることでしか教え子に向き合えなかった先生。そして、そんな彼らに反発した生徒たち。けれど、オトナになればきっとわかる、あのとき、先生が教えてくれたこと。ほろ苦さとともに深く胸に染みいる、教師と生徒をめぐる六つの物語。『気をつけ、礼。』改題。

【私の感想】
「オトナになればきっとわかる、あのとき、先生が教えてくれたこと」なんてあるのでしょうか?

 きっとあるだろう。あると思います。

「ああ、先生がこれをおしえてくれた」、「先生はこういうことを言いたかったのだろう」など、思い出してもらえたら、その先生は幸せだといえるでしょう。

 逆に、「あの先生のせいで・・・」とか言わてしまう場合もあるでしょう。それは子どもたちにとって思い出したくない過去かもしれません。

 でも、先生たちはそれぞれの願いをもって子どものためを思って話し、指導していると思います。子どもたちを悪くしようなんておもっている先生はいないと思います。

 ただ、よかれと思って子どもたちにいろいろとやっても、裏目にでることもあります。それが10年後、20年後に悪影響をおよぼすこともあります。反対に、だらしない指導でも、将来的に生徒にとって何かを残すことがあるかもしれません。

 じゃあ、教員はどうすればいいのでしょうか?

 それは、月並みなことですが・・・教員が一生懸命生きる姿を子どもたちにみせるしかないと思います。ただみせるのではなく、きっちりしっかり見せていくしかないと思います。子どもにいいことがありますようにという、ささやかな祈りを心の隅にもちながら、しっかりと見てもらうしかないのではないかと思うのです。

 楽しい物に打ち込む姿、何かにむかっていく姿、時には悩む姿・・・それを殊更に生徒にみせつける必要はありませんが、とにかく一生懸命生きていくしかないと思います。

 それに感動する子どもたちもいれば、反面教師ととらえる子どもたちもいるでしょう。

 よくてもわるくても、教員としてというよりもひとりの人として、生きていく姿を提供するしかないのではないか、と思います。

 立派なこともあれば、恥ずかしいこともあるでしょう。それをみてもらうしかない。


 この小説を読み、いい先生の条件とは・・・を考え、そんなふうに思いました。
 
 わたしの今のところの答えは上記のとおりで、私はそう思って中学と高校の教員をしてきました。

 たぶんこの問いには無数の答えがあるはずです。

 こんなことを書くのって、少し恥ずかしいですね。

 なんだかいやですね。


 今日も来てくださってありがとうございました。

豊橋の弁当シリーズ(「ヒレカツ弁当」)

2013-03-16 14:16:23 | 日記



 こんにちは。

 ちょっとまえ(3月6日)に食べた「ヒレカツ弁当」(950円)です。

 もちろん壺屋弁当部さんのものです。

 包み紙には「からくり人形」、「びいどろ屋敷」、「瓦斯燈」、「えげれすなんばん渡来」の文字が見られます。

 からくり人形、びいどろ屋敷、瓦斯燈と豊橋の関係を検索してみましたが、よくわかりませんでした。

 びいどろ(がらす)のお店はあるみたいですが、屋敷はわかりませんでした。からくり人形は、今風のからくり人形があるみたいです。

 瓦斯燈もよくわかりませんでした。「えげれすなんばん」にいたっては、まるで横浜のような感じですが・・・。

 この包み紙だけをみるとまるで神戸や長崎、横浜の弁当にみえますが、もしかしたら港街として栄えていたのかもしれません。

 以前に食べた「花まつり弁当」のようにわかりやすいものではありませんでした。

 

 これまで食べた弁当を整理しておきます。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【壺屋弁当シリーズ クリア状況】 (2013.3.6現在)

〈丼〉
うなぎ飯¥1050(2012.11.16クリア)
〈寿司〉
潮騒ちらし¥850円(2012/9/21クリア)
助六寿司¥500円(2012.11.22クリア)
手筒花火弁当¥1100円
稲荷詣で¥550円(クリア) 

三色稲荷¥550円(2012.11.3クリア)
稲荷寿し¥480円(2012/11/2クリア)
ちくわ稲荷すし¥600円
〈幕の内〉
レールパーク弁当¥800円
幕の内弁当¥750円
三河路弁当¥900円
花まつり弁当¥950円(2013.1.29 クリア)
駅弁の日¥850円
のぞみ弁当¥1050円(2012/10/26クリア)
壺屋浪漫¥800円(クリア)
〈その他〉
串づくし¥550円(クリア)

〈豊橋駅ビル カルミア2F限定;正確には駅弁ではない〉
焼肉弁当?
竹の子ご飯弁当?
ハンバーグ弁当?   
赤飯弁当?
五目ご飯弁当?
みそかつ丼?
夏のお好み稲荷

〈日本橋三越本店 限定〉
まんぷく弁当

ーーーーー
〈以下は季節限定?新製品?〉

「冬のお好み稲荷弁当」(2013.2.18クリア)
「ヒレカツ弁当」(2013.3.6クリア)


 今日も来てくださってありがとうございました。