今度の部屋

授業でできなかったことや出版物についてフォローします(できるだけ^^)

街頭演説(2017.7.28)

2017-07-29 10:27:37 | 日記


こんにちは。

28日(金)の夕刻、横浜の桜木町におりました。

駅についたら、たまたま街頭演説に出くわしたのです。

「あ、今度の日曜日、横浜市長選挙なんだ・・・それにしても、大きい声を張り上げてるなあ・・・」と思いました。

私は愛知県民ですから、横浜市長選挙とは無関係です。

スルーしようと思ったのですが、その時「ただいまの弁士は、◌◌◌でした!」と聞こえてきたのです。

「◌◌◌?」

「おおー、そうかあ。じゃあ写真でも撮ってこよう」ときびすを返し、とった写真が下のものです。



◌◌◌とは私の大学時代の友人で、政治活動(元国会議員)をしている人です。

声はかけませんでした。

忙しそうだし、暑かったので・・・。

といいますか、まだ演説が続いていて、車の上に乗ってましたから・・・。

今、国会議員じゃないんですが、まだがんばってるんですよね。

この前会ったときは、環境のことに取り組んでるといってました。

今度選挙があったら、当選してほしいですね(政治信条とか、よくわかりませんが・・・)。

私もそこそこがんばらなきゃな、と思いました。

本日もお越し下さりありがとうございました。

東京駅で食事(2017.7.21;ちょっと前のこと)

2017-07-26 12:02:53 | 日記


こんにちは。

先週の話になります。

先週の金曜日、昔一緒に附属学校で働いていた先生が東京にいらっしゃったので、ご飯を食べました。

北海道のものを食べさせる店に入りました。



鶏肉もアスパラガスもおいしかったですね。

これを食べた後、ジンギスカンを食べたのですが、写真を撮り忘れてしまいました・・・。

残念ながら、ジンギスカンはいまいちでした。

本日もお越し下さりありがとうございました。



モンゴルからのお客様(2017.7.24)

2017-07-25 09:35:49 | 日記


 (左が留学生、右がサンダグ先生)


こんにちは。

昨日、モンゴル国からお客様がお見えになりました。

名古屋大に研修にいらっしゃっている、サンダグ先生です。

サンダグ先生は研修のかたわら、大相撲(名古屋場所)をご覧になったり、豊田の博物館にいったりしたそうです。

大相撲はモンゴルの人が強いので、応援のしがいもあるでしょうね。

その他、社会科のテストに興味があるらしく、いろいろとお話しました。

日本のテストは、問題文に下線がひかれてそれが問いになったり、穴埋めになったりしています。

でも、他国では、長文の記述問題が多いとおっしゃっていました。

日本でも、記述問題がないわけではないですが、大学入試の問題などはかなりの枚数を採点しなければならないので、穴埋めが多いのはしかたがないのでしょうね。

ただ、大学入試の新テストでは、国語と数学で記述式問題が導入されるみたいですね。さあどうなるのでしょうか?

下の写真は、サンダグ先生からいただいたおみやげです。









サンダグ先生、残りわずかな日本での研修、楽しんで下さいね。


本日もお越し下さり、ありがとうございました。

オープンキャンパス(2017.7.23)(その2)

2017-07-24 14:04:55 | 日記


 こんにちは。

 「オープンキャンパス」の第2回めです。

 11:30〜12:30の回に知っている高校生がきてくれた・・・と昨日ブログを書きましたが、13:30〜14:30の回にも知っている方がきていらっしゃいました。先日、高校で教えに行った学校の生徒さんとお母さんです。生徒さんは社会科がすきということなので、大学に入ってもらえたらいいですねえ。

 それから、2回の説明会が終わった後、研究室訪問がありました(15:00〜16:00)。

 研究室といっても、正直言って文系の教員の部屋は「ただの部屋」ですので、見てもおもしろくないと思います。

 理系ならば、実験器具などみどころが満載でしょうが、私の部屋は狭くてきたないだけなのです。

 「あまり見るべきものはないのですが・・・」と断りを入れたのですが、それでも13名の参加者(高校1年生から大人まで)がありました。

 やはりせっかく来て下さっているので、楽しんでもらいたかったので、大学でやっている授業の内容を簡単にして体験してもらいました。

 ・ボールに地球(儀)をかいてもらう。(これがなかなか難しい)

 ・航空写真を立体視する(平らな写真が、浮かび上がって見える)
 
 ・黒曜石にさわる

 ・学生たちが作った安全マップを紹介する





 最後に私のふるさと(浜頓別町)の宣伝をして、終わりにしました。

 楽しんでいただけたかどうかは、?ですが、また機会があればやってみたいですね。

 
 本日もお越し下さりありがとうございました。


オープンキャンパス(2017.7.23)(その1)

2017-07-23 16:07:49 | 日記

(話しているのは私ではありません)

 こんにちは。

 今日は、大学のオープンキャンパスでした。
 
 教科ごとで説明会を行うのですが(11:30〜12:30と13:30〜14:30の2回)、初回は200人ほど入る教室で立ち見が出るほどでした。2回目は100人くらいでした。

 私は、司会と自分の専門の話をちょっとしました。

 そこでうれしいことがありました!

 去年名古屋市立天白高校で授業をしたのですが、そのときに教えた高校生が来てくれていました。

 その彼から「前に天白高校に来て下さいましたよね?」と言われ、「あーあー、上手に授業をやってくれた子だ!」と私も思い出しました。

 その彼は、物怖じせずとても上手に発表してくれましたので、きっといい先生になれると思います。いい素質をもっていると思います。

 もちろん、私は「ぜひうちの大学にきてね!」と言いました。

 こうやってつながっていくことって、うれしいことですね。

 今日は日曜日に働くことになってちょっと沈鬱な気分でしたが、この一事だけですっかり明るい気分になりました!

 つづく・・・!!

 本日もお越し下さりありがとうございました。

関帝廟(2017.7.17)

2017-07-19 09:36:59 | 日記


こんにちは。

先日、横浜中華街に行き、ぎょうざを食べてきました。

関帝廟(かんていびょう)が賑わっていました。

関帝廟は、三国志に出てくる関羽将軍をまつった廟。

関羽将軍は、義に厚く、武勇に秀でた、三国志でも人気の人物です。

世界中で信仰の対象になっているのですね(以下 wiki参照しました)

中国、韓国、ベトナム、マレーシア、台湾

そして、日本でも・・・。

函館市函館中華会館、横浜市(横浜中華街)、和歌山県(那智勝浦町)、京都(福知山市)、神戸市、大阪市、長崎市崇福寺、長崎市興福寺、沖縄(那覇市)などにある。

ヨーロッパやアメリカにはないのでしょうかね?

本日もお越し下さりありがとうございました。

高校生に授業(2017.7.13)

2017-07-14 14:16:15 | 日記


こんにちは。

昨日、高校で授業をしてきました。

「社会科授業のつくりかた」という講義でした。(1回目23名、2回目24名)

高校生はとても明るく、いい感じの生徒たちばかりでした。

内容は、教科書をわたして、「発問」を作らせて、その答えを考えさせる(中学生がいいそうな答)というものでした。

やってもらったものをいくつか下にあげておきます。

パソコンがないので調べられないにもかかわらず、とても一生懸命やってくれました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1 なぜ日本は唯一の被爆国になってしまったのか(日本が被爆国にならなくてもよかったのではないか)
→アメリカ軍が日本に恨みを持っていたから/たまたま地理的に日本に落としやすかったから/日本を滅亡させて自分たち(アメリカ軍)の領土にしたかったから

2 なぜ信長は仏教勢力が堕落していると考えたのか?
→仕事をちゃんとしていなかった/仏教のルールを破っていた(酒をめっちゃ飲んでた)/お金をとりすぎていた/信長に反発していたから(そう言っているだけで本当はちゃんとしていた)/信長が僧をきらっていた

3 なぜ徳川家光は参勤交代をさせたのか?
→地方から江戸に行くまでに疲れちゃうから/宿に泊まるときにお金がかかるから/参勤交代をしている時に自然災害にあわせたかったから

4 全世界で6000前後ある言語のうち、約2500の言語が消滅したと言われています。なぜでしょうか。
→みんな英語をつかうから/民族そのものが少なくなっている

5 今世界でたくさんの戦争や争いが起きている。なぜ日本は平和でいられるのか?
→日本人の気質が控えめだから/他の国と条約を結んでいるから/島国だから、外国と地続きになっていないから/他の国に攻撃されないから/日本が裕福であるから

6 桃山文化はなぜ豪華で壮大な文化なのか?
→全国が統一されたから/お金が一杯あったから/ヨーロッパの文化が入ってきたから/古い制度がなくなったから

7 なぜ東京などの大都市に人が集まってしまうのか?
→東京で働きたいから/観光したいから/魅力的だから/夢をつかみたいから

ーーーーーーーー
8 豊かな暮らしが出来ている国とできていない国の差はなぜあるのか?
→資源がたくさんとれるかとれないか/技術が発展しているかしてないか/富の貧富の差/気候や地形

9 なぜ47都道府県ある中で広島と長崎に原子爆弾が落とされたのか?
→日本に大きな影響を与えられるから/アメリカが日本についてあまりよく知らずに適当に落とした

10 世界には学校に行けない子ども達がいますが、それはどうしてでしょうか?
→家が貧しいから/家の手伝いをしなければいけないから/働かなければならないから

11 ある国の経済水域が他の国の経済水域と重なった場合はどうなるのか?
→魚がとれてもリリースする/他国と共有する

12 国旗と国歌があるのはなぜか
→国を尊重するため/国のシンボルとなるから

13 なぜ過疎化はどんどん進行するのか?
→住みにくいから/交通機関が少ないから/都会の仕事の方が魅力的だと考える若者が土地を離れるから/虫をきらいな若者が増えたから。

14 原子力発電所は海沿いにおおいのはなぜか。
→スペースがなかったから/海の近くだと原料を輸入しやすいから/火事が起きたとしてもすぐに消せる/放射能の影響が少ない/温度をさげる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 原発や参勤交代は結構話し合いなどで行われますね。

「全世界で6000前後ある言語のうち、約2500の言語が消滅したと言われています。なぜでしょうか。」、「豊かな暮らしが出来ている国とできていない国の差はなぜあるのか?」、「国旗と国歌があるのはなぜか」などは、扱い方によっては、とても深いものになりそうですね。

 ここに載っていないものでも、とてもよくできたものもありました。

 この高校のレベルの高さがうかがえました。

 将来、私の大学にきてもらって、先生になってほしいですね。

 生徒のみなさん! ありがとうございました!!!


 本日もお越し下さりありがとうございました。

 





今後の予定(2017.7.12)

2017-07-12 11:19:26 | 日記


こんにちは。

大学の教員は授業以外の場所で、何か話してほしいと依頼されることがあります。

これから先、私がお話しさせていただくのは、以下のものです。

7/13(木) 名古屋市立緑高等学校「社会科教育について」講師 (50分×2)→明日!!

8/9(水) 愛知県10年経験者研修 助言 (30分?)

9/5(火)岡崎市教育研究大会 助言 (30分?)

9/13(水)静岡県立島田高等学校 「教員になる方法」講師 (50分×2)

10/13(金)平成29年度愛日支部社会科研究集会 講師(60分)

11/2(木)名古屋市立天白高等学校 「社会科教員になる方法」講師 (50分)

高校への出前授業は、原則大学を通して話がきます。

その他のものは、大学を通さずに個人的に依頼がきます。

この他にも、ネコを病院につれていったり、金魚鉢の水を替えたりしなければなりません。これが意外と大変なのですよ・・・。

本日もお越し下さりありがとうございました。

ドクターイエローとの邂逅(2017.7.6)

2017-07-07 13:48:01 | 日記


こんにちは。

ドクターイエローに名古屋駅で遭遇しました。

この日も、名古屋駅のホームを歩いていると、ただならぬ雰囲気を感じました。

「おっ・・・」とか、「・・・イエローだ・・・」とか、ざわざわした感じがします。



私も歓喜のあまり震える手でスマホで写真を撮りました。

これで幸せになれるかな・・・。

本日もお越し下さりありがとうございました。




「草のにおい」(2017.7.3)

2017-07-03 18:02:58 | 日記


こんにちは。

今朝、公園を散歩していたら、係の方が草刈り機で草を刈っていました。

草のにおい(かおり)が、ぱーっと広がっていて、なんだか北海道を思い出しました。

普段の公園ではしないのに、なぜ草刈の後だけこのにおいはするのか?



ネットでわかるかなと思い、「草を刈ったときにでるかおり」と入力してみました。

すると、ログミーというサイトにその理由がのっていました。( http://logmi.jp/194704 )

引用すると以下のようになります。(草のにおい=「緑の香り」)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 葉の多い植物が傷を負うと、それは自分の身を守るために大量の化学物質を作り出します。それらの化学物質のうちのいくつかは植物の中にある分子に信号を送ります。例えばジャスモン酸やサリチル酸は植物が美味しくなくなるようにしたり、菌やバクテリアの感染から身を守るために化合物を合成したりするのを助けます。トラウマチン酸などの他の信号を送る分子はその植物に、傷を閉じるための細胞をもっと作るようにという信号を発信します。

 しかし「緑の香り」はそれとは少し異なります。それらは揮発性の有機化合物です。つまり、それらは容易にガスとなり空気中に放出されます。助けを求める声をあげる役目をするというわけです。

 傷ついた植物は多量の「緑の香り」を放出します。それにはアルデヒド、アルコール、エステルなどの化学物質が含まれます。それらの中のいくつかが、新鮮な草の匂いの原因です。しかしさらに植物にとって重要なこととして、これらの化学物質は寄生スズメバチなどといった他の昆虫を食べる虫に対するディナーの知らせとなるのです。寄生スズメバチは毛虫に卵を産み付け、結果的に殺します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つまり、草を刈る→その刈られた草に毛虫などがよってくる→草は食べられたくないから、化学物質を出す→その化学物質は毛虫をやっつける昆虫を呼ぶ→毛虫はやっつけられてしまうので、草は生きながらえる

その化学物質こそ「草のにおい=緑の香り」ということです。

奥が深いですね。

みなさんも興味をもったら調べてみて下さい。

私はこれくらいわかれば、もう充分です。

本日もお越し下さりありがとうございました。