今度の部屋

授業でできなかったことや出版物についてフォローします(できるだけ^^)

NIE学会 会場設営担当者の反省会(その6;総括)

2013-11-30 09:34:47 | 日記


こんにちは。
今日は2日間の総括です。

総じて会場設営については成功だったと思います。
わたしが最も恐れたのは、会場設営が間に合わず、または設備不良により、大会進行が遅れることです。
それがなかったことは、成功といえます。

成功の要因
1)未知の会場を事前にスライドを用いて大学院生にみせたこと。
2)原則として「1人1係」としたが流動的に運用したこと。
3)大学院生・学生たちの動きが1人1人とてもよかったこと。
4)各係のリーダーたちが私の意図を理解し、的確に他の院生・学生に指示できたこと。
5)会場校の理解があったこと(事前に何度も下見をさせてもらった等)


しかしながら、反省点もあります。
1)大量に余った資料の行き先、つまり処分するか、ほしい人に渡すかを事前に決めておかなかったこと。
2)わたしがNIE学会の組織についてよく理解していなかった。組織がどういう力学で動いているのかをしらなかった。NIE学会と行き違いがあった。
3)ワークショップに来てくださった団体に、十分な設備を提供できなかったこと。スクリーンやプロジェクターなどを準備できなかった。


 何よりも、大学院生・学生たちが最初は命ぜられるままに動いていたのが、次第に自立して動きはじめ、私の指示を受けずに動き始めたことがとてもよかったです。「院生・学生たちの動きがとてもよかった」との感想もいただいています。本当に院生・学生のみなさんお疲れ様でした。彼らには感謝の言葉しかありません。

 以上が2日間の総括です。

 ありがとうございました。

 今日も来てくださってありがとうございました。

NIE学会 会場設営担当者の反省会(その5)

2013-11-29 10:42:28 | 日記


こんにちは。

NIE学会反省会の(その5)です。

今日は2日目の報告です。


24日(日);2日目

2日目の日程は以下の通りです。(再掲)

8:30受付 / 9:00 自由研究発表(4つの分科会) ~12:40  
       9:00 ワークショップ 4団体~12:40 

同時にホールで出展 8:30-12:40 (有人)毎日新聞社・理想教育財団・教育出版・筆まめ・帝国書院/ (無人)中部電力・大日本図書・ミネルヴァ書房・河合塾・日本クレジット協会・大学の資料・朝日新聞社 / (当日新聞)朝日・読売・中日・産経

自由研究発表、ワークショップ、ホールでの出展の3つが同時展開します。

 ーーーーーーーーー


1 8:00 集合
   
  この日、手伝ってくれた院生学部生は、22名(6名減)。
  集合時間が早いので、遠いところからきている院生には間に合わなかった人もいました。

2 8:30 受付・誘導・会場チェックの開始

 Aチームは受付の準備
 Bチームは解散(昨日いた6名の院生はいない;予定通り)→ 誘導は、C・Dチームが肩代わりしました。
 Cチーム・Dチームは分科会の会場チェック(スクリーン・プロジェクター・エアコンなど)・あたらしい資料の設置
  
  係の配置は、A・B・C・Dのリーダーが自主的にやってくれました。

  (事件その1)ある分科会の発表者がPCをもってきていない上にプリント60部も用意してこなかった。
    →不測の事態のためにもってきていた古い私のPCを使いました。
     プリントは会場の前にある某大型店舗でコピーしました。

    →原因は、その発表者にメールで通知していたが、出来ていなかったか、見ていなかったか・・・ではないかと推測されます。「そんなメールあったかな?」とおっしゃっていたため。
  
    (届いていなかったとすれば、ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした)

3 9:00 自由研究発表開始・ワークショップ開始

  Cチームと、Aチームの一部の人は4つの分科会に配置《ベル係・サポート係》;4会場×2人=8人を配置
  Aチームは受付(しかし、ほとんど仕事はない)
  Dチームは、誘導に行った者・ワークショップで机・椅子を出したり、有事に備えて会場内待機したりする者がいました

 (事件その2)10:10頃、ある分科会で、資料置き場から誤って全部の資料を持って行ったひとがいました。そのおかげで資料がなくなり、発表者が困っていた。
   →発表者から原版を拝借し、コピーして30分以内で60部×6枚=360枚をホチキスで閉じて間に合わせました。
    (このときも院生たちは協力して乗り切りました。とてもスピーディーでした)


4 12:40 自由研究発表・ワークショップ終了(片づけは、24日最大の山場でした)

  終了した分科会会場の片づけを始めましたが、状況がわかっている設置したときの院生を派遣し原状を回復してもらいました。
  (私はもう何も指示を出していません)
  
  余ったものをすべて車に搬入しました。

  最後に、全員で分担し、使った会場のゴミを拾いました。

  ホールにいた団体の方たちも、三々五々お帰りになりました。  

  
5 13:30 片づけ終了・解散

  解散予定が14:00だったので、30分もはやく終わりました。
  昼食を食べる時間はなかったので、お腹がすいていたでしょう。ごめんなさい。
 
  ーーーーーー
 これで2日間の反省会を終わります。

 今日も来てくださってありがとうございました。

NIE学会 会場設営担当者の反省会(その4)

2013-11-28 08:48:17 | 日記


  こんにちは。

 「NIE学会第10回愛知大会」反省会(その3)です。

  また、時系列で述べていきます。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーー

5 17:10ラウンドテーブル終了・17:10総会開始(~18:00)
 
(Bチームの誘導時間の変更)
  ここで修正がありました。

  ラウンドテーブルを終えた後、全員が総会に参加すると思っていたのですが、一部の参加者のみが参加する会であることに気づきました。

  それは、総会に出ないで懇親会場に行く人達がいることを意味しますので、急きょ方針を変更しました。
 
  つまり、17:45からBチームは懇親会場へ参加者を誘導することになっていたのですが、前倒しして17:10からになりました。

  だんだん暗くなり寒い中を長時間立っていなければならないので、カイロをもってがんばってもらいました。

  院生たちのおかげですばやく対応できました。

 (CとDチームによる L会場の原状回復)
  L会場は翌日使わないため原状回復しました。
  
 (CとDチームによる 翌日の4分科会場設営)
  4分科会会場のプロジェクター・スクリーンなどを設置し、PCの画像が映るかどうかを確認しました。  
  
 (A・C・Dチームによる 翌日のワークショップ会場設営)
  K会場を、翌日のワークショップ会場に設営しました。ラウンドテーブルでは四角に並べてあった椅子や机を「教室のスタイル」に並べ替えました。
  (その後、ワークショップ参加の団体が事前準備をしていました)
  
6 18:00総会終了
 
 (Aチーム)受付整理・会計処理
 (CとDチーム)ゴミなどを運搬し車に詰め込みました。
 (Bチーム)17:10から外で参加者を懇親会場まで誘導しています。

  
7 18:40 懇親会参加(~20:00)
  
  18:40頃、明日の連絡をして解散しましたが、院生たちも他の参加者たちとの交流をもち勉強してほしいとの考えから、懇親会に参加してもらいました。お腹いっぱい食べられたみたいで、よかったと思います。交流をふかめた院生もいたようです。バイト代はでませんので、ここでせめて満足してもらいたかったのです。

  予定では、19:00に懇親会参加でしたが、ちょっとだけはやく参加できました。
  これも院生たちの動きが迅速かつ適切だったからだと思います。


  今回は、ここまでです。
  次回は2日目のことです。

  今日もきてくださってありがとうございました。

NIE学会 会場設営担当者の反省会(その3)

2013-11-27 08:24:22 | 日記

 こんにちは。

 「NIE学会第10回愛知大会」反省会(その2)です。

  また、時系列で述べていきます。


3 13:20~14:30「ラウンドテーブル会場設営」

 「ラウンドテーブル」というのは、各テーマでテーブルをかこんで話し合いをするものです。

  上記2の時間帯が会場設営最大の山場でしたが、なんとか乗り越えることができました。
  次は、K会場(200人収容)とL会場(300人収容)の設営をCとDチームが行います。
  
  ここでのセッティングは以下の通りでした。

  (K会場)
  ・ 社会科69人(→2グループ36人ずつ)
     →「机6とイス18+(後)18」を2セット
  ・ 国語18人→「机6とイス18+(後)5」
  ・ 新聞とESD 11人 →「机4とイス12」

  (L会場)
  ・ (小学校40+総合生活科 6)÷2で2グループにする →「机6とイス18+(後)12」を2セット
  ・ 中学校 19 →「机6とイス18+(後)5」
  ・ 高校 11 →「机4とイス12」
  ・ ICTとNIE 34 →「机6とイス18+(後)18」
  ・ 震災をめぐる 19 →「机6とイス18+(後)5」


 ここでは、K会場の設営は、わたしが指示しましたが、L会場は院生たちのリーダーが判断して、私が指示する前に終わっていました。
 私が配置を最終確認してOKをだしました。

4 15:20シンポジウム終了・15:50ラウンドテーブル開始

  Bチームは、参加者をK会場とL会場に誘導しました。
  CとDチームもサポートしました。

  シンポジウム終了後、シンポジウムの内容について書くアンケートを回収する予定でした。
  そのアンケートを用いて、次のラウンドテーブルで話し合いをするためです。
  院生たちも、8つの箱を並べて回収するつもりで会場出口で立っていたのですが、残念ながら2枚だけでした(2 / 250人?)。
  おそらくは、参加者は書いている時間がなかったのでしょう。
  ちょっと残念な結果となりました・・・。
  院生たちも苦笑い・・・でした・・・。

 ーーーーーーーー
 今回はここまでです。

 今日もきてくださってありがとうございました。(つづく・・・)

NIE学会 会場設営担当者の反省会(その2)

2013-11-26 08:02:16 | 日記


 こんにちは。

 「NIE学会第10回愛知大会」反省会(その2)です。

 以下時系列で述べていきます。


1 大会前日:11月22日(金)12:30~13:10 「お手伝いの大学院生への説明会 等」

 1)会場校のスライドショー
  ふだん院生たちが生活している大学で学会が行われるならば問題ないのですが、会場が初めての場所なので会場を知ってもらうことから始めました。
  地図と写真をみせ、会場校の雰囲気をつかんでもらいました。

 2)2日間のスケジュール説明
  「迅速に行動しないと学会が崩壊する」ということを知ってもらい、ポイントになる時間、例えば受付開始や、参加者が移動する時間帯についてのみ説明しました。複雑な仕事内容なので、細かく説明すると混乱するだけです。リーダーに従うように指示しました。

 3)荷物詰め込み(13:30~15:30)
  すでに、いろいろな団体から荷物が届いていました。荷物の内容は、ワークショップで使う教材、配付する資料・パンフレット、大会要旨集などです。一部の院生たちに手伝ってもらいました。

  ワゴン車2台+軽自動車1台に詰め込みました。いずれの車も荷物の重みで車高が下がっていました。


2 大会当日:11月23日 11:50~13:30 「会場設営・準備~シンポジウム開始まで」

 院生集合11:30(Dチームは10:00)

 23日の受付が12:45からですが、会場準備が12:00からしか実施できなかったことが、最大の問題でした。
 12:00頃まで会場の某中学校高等学校がテストと学校説明会を実施していたため、何も行動できませんでした。
 これは、会場校が悪いわけではまったくありません。逆にそのようなときでも受け入れてくださった学校には感謝申し上げます。
 
 60分程度で、受付の準備、シンポジウムの設営、ホールでの出展の設置を同時に展開することになります。
 
 この90分程度の流れは以下の通りになりました。

 12:00 Aチーム 受付設営開始(→作業内容確認) 
     Bチーム 誘導配置開始 
     Cチーム ホール出展の電源確保・机・椅子・配布物(当日の新聞150部×4社・大量のパンフレットなど) 設営開始
     Dチーム シンポジウム会場設営開始・理事会場の片付け

 12:25 Dチームがシンポジウム会場設営完了→Cチームに合流・手伝い

12:45 受付開始 

12:50 C・Dチームがホール出展の設営完了 → 受付に合流(全部で7人→18人体制へ強化)

 13:00 シンポジウム会場を開放、受付後の参加者を誘導する。

  (12:10~13:30 Bチームは定位置で誘導活動)

 13:30 シンポジウム開始(学会が始まる)Dチームの2名を残留配置(なにかの時のために)


 Aチームの受付については、S先生に細かな業務をお願いしたので、うまくいきました。しかし、参加者が大勢きたときは、設営のCチームとDチームを配置しました。
 Dチームが担当したシンポジウムの会場設営も、それほどではありませんでした(テーブル、椅子、掲示物、看板の用意)しかし、3名は理事会の片付けにいっていました。
 最大の問題は、Cチームが担当した学校説明会後のホール出展の準備でした。
 大勢の子どもたち・保護者が次第に帰って行くのを待ちながら、ある程度のところで設営を開始する。
 傍らには、上記の企業の担当者がじっと待っているわけです。

 結局、大学院生たちの縦横無尽な活躍により、成功したと思います。
 私はホールにいて、院生のリーダーたちを手足のように使いました。「あっち行け、こっち行け・・・」まるで将棋のコマのように扱われて、院生たちは不快だったかもしれません。でもいやな顔一つせず、がんばってくれました。

 12:45の受付開始にぎりぎり間に合ったのです。

 ーーーーーー

 今回はここまでです。

 今日も来てくださってありがとうございました(つづく・・・)

NIE学会 会場設営担当者の反省会(その1)

2013-11-25 09:35:00 | 日記


こんにちは。お久しぶりです。

おかげさまで「NIE学会第10回愛知大会」が終わりました。

参加人数は450名だったそうです。

さて、この学会とは私にとって何だったのかを数回にわたり振り返りたいと思います。

したがって、以下は「私的な総括」です。

オフィシャルなものではありませんので、あしからずご了承ください。


【NIEとは何か】以下は、日本新聞協会のHPより、一部転載 http://nie.jp/about/

NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みます)は、学校などで新聞を教材として活用することです。1930年代にアメリカで始まり、日本では85年、静岡で開かれた新聞大会で提唱されました。その後、教育界と新聞界が協力し、社会性豊かな青少年の育成や活字文化と民主主義社会の発展などを目的に掲げて、全国で展開しています。

【私の立場】

わたくしは、NIE学会員ではありませんが、いろいろあってお手伝いをすることになりました(お金目当てではありません)。

私は元中学・高校の教員ですから、新聞を使って授業をしたことはありますが、NIEには積極的にはかかわっていません。

つまり、この学会の趣旨に賛同するから関わったというよりは、人間関係で関わった。「無事この大会を終わらせること」こそが私の使命でした。

具体的な役割の内容は、会場設営・誘導・受付(S先生が実質ご担当)です。約20名の大学院生たちを動かし、この大会を会場設営の面からサポートするのです。

【手伝ってくれた学生・院生】

 大学院生がメインです(数名が大学生)。
 4つのチームに編成し、仕事内容を専門化しました。

Aチーム(リーダー1名+6名)受付
Bチーム(リーダー1名+6名)誘導
Cチーム(リーダー1名+6名)設営(その1)
Dチーム(リーダー1名+5名)設営(その2)
 
 仕事内容を専門化することで混乱を防ぎました。
 ただ、時間帯によって人数を必要とする仕事があるときは流動的に運用するという形をとりました(例:設営(その2)が受付を手伝う等)。

 彼らの活躍がなければ、大会そのものが運営できなかったと思います。いくら感謝しても感謝しきれません。

【日時】
この大会そのものは、11月23日と24日に行われました。
シンポジストが誰なのか、発表者はだれなのかについてはHPをご覧ください。(  http://sycc.aichi-edu.ac.jp/nie/  )

11月23日(土)

11:30理事会/ 12:45受付/13:30-15:20シンポジウム/15:20-15:50休憩/15:50-17:10ラウンドテーブル/ 17:10-18:10総会/18:10-18:30移動/18:30-20:00懇親会

同時にホールで出展 12:00-18:10 (有人)毎日新聞社・理想教育財団・教育出版・筆まめ・帝国書院・東京書籍(23のみ)/ (無人)中部電力・大日本図書・ミネルヴァ書房・河合塾・日本クレジット協会・大学の資料・朝日新聞社 / (当日新聞)朝日・読売・中日・産経


11月24日(日)

8:30受付 / 9:00 自由研究発表(4つの分科会) ~12:40  /9:00 ワークショップ 4団体~12:40 

同時にホールで出展 8:30-12:40 (有人)毎日新聞社・理想教育財団・教育出版・筆まめ・帝国書院/ (無人)中部電力・大日本図書・ミネルヴァ書房・河合塾・日本クレジット協会・大学の資料・朝日新聞社 / (当日新聞)朝日・読売・中日・産経

【場所】
名古屋市内 某中学校(理事会のみ)・某中学校高等学校(その他すべて)の2カ所で実施

 ーーーーーーーーーーーーー
 今日はここまでです。

 今日もきてくださってありがとうございました。(つづく・・・)


 

 

 

 
 



 


今日は家に帰らない

2013-11-22 07:37:45 | 日記


 こんにちは。

 今日は家に帰りません。

 つまり、大学構内にある家にかえらず、40分離れた名古屋市内のホテルに泊まります。

 土曜日から始まるNIE学会のためです。

 もう少し詳しく言うと・・・。

 23日は7:15頃から名古屋市内の会場で準備があります。

 そのためには、大学構内にある家からでは遠すぎるのです。7:15には間に合わないのです。

 自動車があればいいのですが・・・わたしは自転車しかもっていない・・・。

 バスと電車では間に合わないことが決定的なのです。

 そのため会場近くのビジネスホテルに泊まることにしました。

 ということで今日は荷物の積み込みやいろいろなことがありますので、このあたりで失礼します。

 今日もきてくださってありがとうございました。

 

住宅の改修(その4;おまけ編)

2013-11-21 07:21:05 | 日記


 こんにちは。

 「住宅内の改修が終わった」と思っていたら、「カーテンレール」が新しくなっていました。

 うわさでは、洗濯機のしたのところも交換されるみたいです・・・。

 はっきり言ってどうでもいい話題ですが、わたしにとっては大きなことです。

 しあわせとは、こういうところにもあるのだな・・・と思いました(しみじみ)。

 ーーーーーー

 W大受講者のみなさんへ

 22日の授業1Eは、休講なのですが、その時間を利用してグループ単位で模擬授業をつくってほしいと思います。
 4Bの方たちも、融合の授業をつくってください。

 よろしくお願いします。


 

 

住宅の改修(その3;完結編)

2013-11-20 17:03:18 | 日記

 こんにちは。

 (注)今日は新品のトイレと、古い浴槽がでてきます。みるのがつらいかたは、これより先を読むのをおやめください・・・。


 さて、4,5日愛知県の家をあけていたら、改修工事が済んでいました。

 
 ↑ 例の寒気が吹き込むアナは見事にふさがれていました。\(^o^)/

 持ち去られたトイレと浴槽がもどってきました。

 
 ↑ あまりお見せする場所ではないですが、新品なのでお許しください。


 ↑ うれしさのあまり、ふたをあけてみました。\(^o^)/


 ↑ なぜかトイレに物入れがつけられていました・・・。マトリョーシカでも置きましょうか・・・。


 さて、浴槽は新品になったかな?


 ↑ 残念ながら以前のものがそのまま戻ってきました。(´・ω・`)


 ↑ なぜか水がためられていました。だれかはいっていったのかな?

 これにて家の改修はほぼ完了です。

 ーーーーーーー

 11月22日・23日は「NIE学会第10回愛知大会」があります。

 今その準備に追われています

 http://sycc.aichi-edu.ac.jp/nie/

 をみてください。

 私の名前はどこにもありませんよ\(^o^)/

 興味のあるかたはぜひいらっしゃってください。


 今回は顔文字を新たに取り入れてみました。

 今日もきてくださってありがとうございました。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


 

 



第5回横浜国際女子マラソン2013

2013-11-18 07:53:27 | 日記


 こんにちは。

 昨日、横浜国際女子マラソンがありました。

 このマラソンのコースは、家のすぐそばを通るので、観に行きました。

 

 ↑ 先頭集団です。



 ↑ 選手が途切れると一斉にわたります。

 おじさんAとおじさんBは道路をはさんで、叫びあっています。

 係のおじさんA 「もう通してもいいんじゃないの!」

 係のおじさんB 「だめ! 選手きた!」

 係のおじさんA 「あ・・・そう・・・」

 係のおじさんB 「選手がきましたのでちょっとおまちください」

 係のおじさんA 「もうちょっとまってね・・・すみません・・・」

  おじさんAには、通行人の「渡りたいんだけど」っていうプレッシャーがかかっていたらしい。

  おじさんAお疲れ様でした・・・。

  (それにしても写真の選手、小さい・・・) 

  きょうも来てくださってありがとうございました。