今度の部屋

授業でできなかったことや出版物についてフォローします(できるだけ^^)

外ネコシリーズ(2014.11.26)

2014-11-26 07:21:26 | 日記

こんにちは、ご無沙汰しております。

最近忙しくなり、アップしていませんでした。

これではいけませんね。

それでも、毎日30人くらいの方がきてくださっているようで、ありがたい限りです。

↓ ぜんぜんアップしていないのに、来てくださったかた、ありがとうございます。

2014.11.25(火) (閲覧数)109 (訪問者数)40
2014.11.24(月) (閲覧数) 81 (訪問者数)33
2014.11.23(日) (閲覧数)100 (訪問者数)32
2014.11.22(土) (閲覧数) 102(訪問者数)36
2014.11.21(金) (閲覧数) 112(訪問者数)37
2014.11.20(木) (閲覧数) 130 (訪問者数)30
2014.11.19(水) (閲覧数)107 (訪問者数)38

さて、久々に外ネコをみつけました。



 ↑ 2匹も!! (感動のあまり・・・手ブレ・・・)



 ↑ 白黒ネコはうまく逃げましたが・・・。白は逃げ遅れました・・・。



 ↑ おびえてます・・・。(T T)

大学院生と晩ご飯を食べにいったときに、遭遇しました。

今日も来てくださってありがとうございました。



人文地理学会(広島)で発表しました(2014.11.09)

2014-11-11 08:52:59 | 日記

こんにちは。

お久しぶりです。

11月9日、広島大学で人文地理学会があり、発表してきました。

広島大学には初めて行きました。医学部には行ったことがあるのです(入院ではありません)が、教育学部は初めてです。


↑ 印象的な建造物です。


↑ 広島大学と言えば、「東の筑波(東京教育大学)、西の広島」です。感無量です。



発表内容は以下の通りです(要旨集より)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Ⅰ はじめに
(1)研究の背景
 筆者は,師範学校と旧制中学校(以下 中学校)の地理科制度史を比較し,師範学校と中学校の地理教授の制度変遷をそれぞれ5つの時期に区分し,各期の開始時期および教授内容はおおむね同じであることを明確にした。
 ただ、上記の通り制度上ほぼ同じ教授内容と規定されていたが,その制度の影響を受けて作られた教科書の内容には実際どの程度の違いが見られたのであろうか。

 〔中略〕
Ⅱ 成果
 上記について比較検討した結果,以下のことが明らかになった。
 明治後期と昭和前期の師範学校と中学校における地理科教科書の内容の検証から,中学校教科書が常に師範学校教科書よりも頁数が多くかつ詳細な内容であったとは限らないということと,師範学校用教科書において,師範学校生徒にとって教壇に立ったときに役立つはずの地理教授法が地理知識とともに併記されることはほとんどなかったということである。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は顔なじみの先生に再会したり、卒業生が発表していたり、有意義でした。


↑ 紅葉もだいぶんすすみましたね。寒くなりました。(広島大学の紅葉)



帰りの新幹線の中で、「かきめし」を食べました。

今日も来てくださってありがとうございました。


 






2014年度 土木学会エクスカーション(その4;最終回)

2014-11-05 07:27:41 | 日記

 ↑ 火力発電所を解体している様子

 こんにちは。

 2014年度 土木学会エクスカーション(その4)、最終回です。

 中部電力の火力発電所に行きました。

 そこで昼食を食べた後、講義をうけました。



 上の写真は「「液状化現象」の実験をしている様子です。

 動画で録画したつもりが、スマホの調子が悪いのか、再生できませんでした(涙)。

 先生になったときに実際に実験できるように説明してくださいました。

 これは役に立つ! と思いました。

 講義をうけたあと、火力発電所を壊し、液状化現象を防ぐ工事現場をみにいきました。

 

 


 液状化を防ぐには簡単に言うと、「コンクリートをいれて防ぐ方法」と「砂をいれてかためる方法」があるそうです。

 これらの機械は全国にも数が少ないのですが、今ほとんどがこの中部電力に集められているとおっしゃっていました。


 今回のエクスカーションは雨の中での実施だったので、外にでて見学できないなど、残念な点もありました。

 しかし、ふだんなかなか行くことのできないところがみられて、よかったです。

 今日も来てくださってありがとうございました。



 

2014年度 土木学会エクスカーション(その3)

2014-11-04 08:02:14 | 日記


こんにちは。

土木学会エクスカーション(その3)です。

輪中の郷をあとにして向かったのは「長良川河口堰管理所」です。



ここでは、河口堰について説明を受けました。

ここでは「ダムカード」のおみやげがありました。





国土交通省のHPをみると、347種類ありました。( http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/damcard.pdf )


このカードは、ネットオークションで売買されているようです。

でも、河口堰管理所のかたは「オークションで売らないでくださいね」とおっしゃってました。(つづく・・・)

今日も来てくださってありがとうございました。

2014年度 土木学会エクスカーション(その2)

2014-11-03 08:06:09 | 日記


こんにちは。

土木学会エクスカーション(その2)です。

まず、輪中の郷に行きました。

館長さんの講義が1時間ありました。

館長さんはもと先生だったということで、話し方がとても上手で、先生としての心がけについてもおはなしいただきました。

館内の展示物も工夫されていました。


↑ なぜこのように展示しているのかと思ったら・・・。


↑ 舟の底がみえるようにこのような展示になっています。


↑ 
とてもボリュームのある展示でした。時間のあるときにのんびり見に来たいところですね。

つづく・・・。

今日も来てくださってありがとうございました。

2014年度 土木学会エクスカーション(その1)

2014-11-02 09:05:41 | 日記


こんにちは。

昨日は朝から学生といっしょにエクスカーションでした。

これは昨年度にも実施した、土木学会中部支部さんが主催による企画です。

詳細は以下の通りです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

【企画のポイント】
中部地方の教員を目指す学生(2年生53名)を対象に、愛知県内の防災に関する土木構造物の整備状況を見学して頂き、その歴史、役割、災害に対する取組について、学び考える機会を提供する。
また、「現代的な課題等」を教材化して授業をつくる技術を習得させることを目的とした愛知教育大学の「教科学」という授業の一環として「現代的な課題」を見つける一助となるコースを設定する。

【概要】
日 時:平成26年11月1日(土) 8:20~16:50
参加者:学生53名、引率教授3名 計56名 
講 師:各見学先にて対応
同行者:土木学会中部支部(3名+1名)
※参加者、講師、同行者は出席者名簿参照
参加費:1,800円/人(昼食+飲物+入館料+保険)

【見学先】
1 輪中の郷
三重県桑名市長島町西川1093 〒511-1102
・輪中の歴史、役割などを中心に防災について解説して頂き、施設を見学する。
・計90分予定
輪中の郷は「輪中」をテーマに、郷土の歴史、文化、産業を紹介するとともに、失われつ
つある貴重な生活様式や生活技術を保存伝承し、将来に向け継承・発展させることを目的
に誕生した施設。

2 水資源機構長良川河口堰(アクアプラザながら)
三重県桑名市長島町十日外面136 〒511-1146
・役割や効果などを中心に防災施設としての河口堰について解説して頂き、実際の魚道や
 水閘門を見学する。
・計70分予定
 水害から地域を守り、将来にわたる水資源を確保するため建設された長良川河口堰。アク
アプラザながらは、長良川や河口堰について、いろいろな角度から見て学べる施設。

3 中部電力西名古屋火力発電所  愛知県海部郡飛島村東浜三丁目5番地
(建設所代表TEL.0567-55-1531 FAX.0567-55-0761)
・リニューアル工事中・・・護岸補強、液状化対策工事を解説し見学。計120分予定。
・リニューアル工事の背景と概要 15分
・液状化の解説 15分
・液状化の模型実験 15分
・名古屋港の地震・津波対策の現状 20分
・西名古屋火力発電所の液状化対策 15分
・現場見学30分
・質疑応答10分

【行程】
8:20 名古屋駅西口(太閤口)集合
8:30 名古屋駅 出発(名鉄観光バス 大型60人乗り)
9:10 輪中の郷 到着
・説明見学90分+移動10分 計100分
  10:50 輪中の郷 出発(長良川河口堰管理所へ連絡)
11:00 アクアプラザながら 到着
・説明見学70分+移動10分 計80分
12:20 アクアプラザながら 出発(中部電力西名古屋火力発電所へ連絡)
12:50 中部電力西名古屋火力発電所 到着
  昼食(弁当@中部電力西名古屋火力発電所食堂)
13:40 中部電力西名古屋火力発電所 見学(会議室~現場)
・説明90分+現場30分+移動10分 計130分
  15:50 中部電力西名古屋火力発電所 出発
  16:50 名古屋駅 到着 解散

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ↑ 今年は雨でした・・・。

 ↑ 集合場所

 つづく・・・。

 今日も来てくださってありがとうございました。